Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-07-2019

やっぱり暑かった。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|強いて言えば日本コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-12-2019

なんか涼しい。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|強いて言えば日本コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-18-2018

今年の夏は異常に暑いと言われて、覚悟して帰って来たのに、異常気象は終わったようで涼しい。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|強いて言えば日本コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-24-2012

この夏二度目の日本。前も書いたけれど日本の牛乳は濃くておいしい。

本商品に含まれているアレルギー物質。こうやって書いてあったら「ちち」だよなぁ。

それだけ?

それだけ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|強いて言えば日本コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-18-2012

先月日本に行った時にみかけた。ほっかほか弁当の存在理念を根本からくつがえすお知らせ。

きっと、クレームを受けたんだろうな。

これは「ホッカホカな時が全くない」とも読めないこともない。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|強いて言えば日本コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-02-2012

グウェン・ステファーニ(ステファニーじゃないよ)。Gwen Stefani. No doubt のボーカルだ。どうやら日本びいきのようだ。Harajuku girls という歌もあるし、Hollaback girl のミュージックビデオの出だしで「スーパーカワイイ」とか言っている。ま、youtube で見て下さい。

彼女がアメリカのスーパー、ターゲットと手を組んで、原宿ミニという子供服ブランドを展開している。

スーパーカワイイかどうかは知らないけれど。grumpy.jpg

日本ではまだあまり売られていないようだ。ちなみに、ターゲットで売るくらいだから 高いものじゃない

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|強いて言えば日本コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-25-2011

英語の発音に忠実にしたらこういうことになったようだ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|強いて言えば日本コメント(3)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-23-2011

仕事で東京に来たので、ヴァンダービルトサッカークラブのOBの人たちと会った。数週間前までナッシュビルにいたSクラさん、数ヶ月前までナッシュビルにいた1川さん、1年前までナッシュビルにいたOGNさん、もっと昔にナッシュビルにいたYさんだ。フットワーク軽々のNさんが四国からやって来るという話もあったけれど、今回はとりあえずこの5人。ヴァンディーサッカー部出身者は全国に散らばっていて、どちらかというと関西の勢力が強い。今回、正式に同窓会が発足したけれど、そんな訳で東京支部という位置づけになった。(本部はさすがにナッシュビルか)

ナッシュビルでサッカーをやっていた人、名簿を作るのでOGNさんに連絡してくださいね。←自分でやれよ・・・

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|強いて言えば日本コメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-14-2011

僕は腕時計をしない、と言うか持っていないので普段は携帯電話を時計がわりにしている。僕の携帯電話は海外、じゃなくて国外では使えないので、アメリカ国外に出ると時計に困る。

先月、台湾に行ったときもどうしようかと悩んだ。妻まりは貸してくれなかった。アイポッドという手もあったのだけど、なぜだかアイポッドは太平洋横断飛行機の中で電源が入らなくなってしまってその後使えなくなってしまった。

そういうこともあろうかと、ちゃんと対策を立てていった。泰河に腕時計を借りた。

これ。

確か、マクドナルドでもらった。おもちゃにしてはちゃんとしている。とても役に立った。うけたし。

ちなみに、この映画(シュレック)は最初の3分くらいで腹が立ったのでそこまでしか見ていない。腹が立った、というか、汚いことをいっぱいするので気分が悪くなった。吐き気がした。我が家ではシュレックを見ることは禁じられている。それ以外のキャラクターはいいんだけどね。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|強いて言えば日本コメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-31-2011

先日、友人宅での新年会に招かれた。楽しかった。リビングルームに日の丸がたくさんあった。

僕はアメリカ生活が長いので(20年弱)日常生活のふとしたところで、日本人ぽくない行動をとるらしい。ある程度自覚はしている。例えば「言ったほうが勝ち、言わないと泣き寝入り」という文化なので、自分の権利だと感じたことはかなりずけずけ言う。

あと、他人に合わせる努力を、周りにいる日本人の0.8倍くらいしかしていないと思う。

-- -- -- --

でも、僕は心の底から日本人で、日本人に生まれて良かったなぁ、と思う。日本を離れて生きる時間が長くなるにつれて、そういう気持ち(つまり愛国心か)は強くなる。アメリカにいると世界のいろいろな所から来た人に会うので、日本人だという自覚が否応なく強くなる。

日の丸とか君が代が、論争の種であるというのは悲しいね。

ちなみに、僕と妻まりは永住権(グリーンカード)を持っているので、いつまでもアメリカにいられる。(子供ふたりは二重国籍所有で、日本人であると同時にアメリカ人だ。)税金もいっぱいアメリカに納めている。普通のアメリカ人が持つ権利とほぼ同じ権利を持っている。僕にないのは選挙権だ。つまり、僕はアメリカの恩恵を受けることはできるが、意思決定には参加できない。外国人であるというのはそういうことだ。「我々アメリカ人が作るルールに従うのなら、この国にいてもいいですよ。でもルール作りに参加したいのだったら(日本国民であることをやめて)アメリカ人になりなさい」

それで良い。

-- -- -- --

ちなみにアメリカ人になる気は毛頭ない。たまに訊かれるんだけど。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|強いて言えば日本コメント(1)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-26-2010

今月のはじめ,泰河の友達のお誕生会がマーフリーズボロの ディスカバリーセンター であったので,久しぶりに行ってきた.その前にディスカバリーセンターに行ったとき,なんだか管理があまりしっかりしていなくて(故障中の物が多かったり),展示されているものも変わり映えしないから,ちょっとポイントが下がっていた.

でも,あたらしい展示が始まっていて新鮮味があってよかった.今のテーマはベトナムのようだ.ベトナムの昔話の世界,ということかな.ま,それに合わせてベトナムを紹介する展示物がいくつかある.

これは,ベトナムでよく見るカバンということか.でもちょこっと写っているのは...

Girl's bag...

なんだか色のあせ方が悲しい.ベトナム人の女の子から寄付してもらった物なのかもしれない.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|強いて言えば日本コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-17-2010

2,3日前に水が入った裏の田んぼで,農家の方が田植えをしていた.「今年は寒いっけで,遅くなっちゃっただよ」とのことだ.そう言えば手で植えていたので,機械は使わないんですか,と訊いたら「はしっこの方は機械じゃできないだだよ」とのことだ.見ているだけで腰が痛い.ごはんを残しちゃいけないね.

日曜日に静岡に住んでいる兄家族が総出で来た.みんなでザリガリ釣りをした.わりばし+たこ糸+するめ.僕が子供の頃はザリガニはうじゃうじゃいた.えさをつけずに,わりばし+たこ糸+わりばしで,わさわさ釣れた.上の写真のお寺の裏に沼みたいな池があって,そこで遊んだ.軽く不法侵入だ.

おとといまで全く水がなかった田んぼわきの用水路だけど,それでもアメリカザリガニ1匹とアメリカザリガニじゃないザリガニ1匹が釣れた.どじょうも1匹捕まえた.

そんな訳だ.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|強いて言えば日本コメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-14-2010

ま,いろいろと理由はあるのだけど,久しぶりに藤枝にいる.この時期に藤枝にいるのは何年ぶりだろうか.少なくとも10年か.

駅まで自転車で行ってみたら,昔と同じところもあるし,すっかり変わってしまったところもある.当たり前だ.でも,ふと気がつくと街の人はみんなやっぱり藤枝の言葉を話している.懐かしい.やっぱりふるさとはここか.

「この時期」というのは田植えの時期だ.昨日今日で,実家の周りのたんぼに水が入った.かえるの声がしている.

中学生の頃,夜勉強する時,僕は石ころを何個も準備しておいた.となりの田んぼのかえるの声がうるさかったからだ.石を投げ入れるとぴたっとかえるは静まり返った.でもそれも数分のこと.しばらくすると,ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロと休みなくなる.また石を投げる.勝ち目のない戦い.

田んぼからカエルの声を聴いたら四半世紀ほど前のことに思いを馳せた.

登場人物は昔とは変わった.

花火にはやや早いが,仕方ない.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|強いて言えば日本コメント(1)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-01-2009

年明け前にナッシュビルに帰ってきた.4週間も日本にいた.

前半は仕事.とあるシンポジウムで発表したのだけど,持ち帰った仕事もたくさんあって,発表の日の夜は久しぶりに徹夜するはめになるところだった.かろうじて数時間寝たけれど.

後半は基本的には藤枝で家族でのんびりした.

書こうと思っていることは多々あるけれど,勢いがあるうちに書かないと書かないで終わることになりそう.

とりあえず写真.

飛行機の中のバシネットで寝る.

宮島のシカにちょっとびびる.

アンパンマンに出会う.

キリンにえさを与える.

寝る.

クリスマスの朝.

たんぼで遊ぶ.(後ろの醜い建物は公民館)

サダコごっこ.(いとこのふうちゃんと)

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|強いて言えば日本コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-17-2008

今回の日本滞在で大活躍なのが,ジャパンレールパス.JRが外国人旅行者向けに発行しているJR乗り放題切符.外国人および,外国に永住権を持っている人が使用出来るので,日本人だけどアメリカの永住権(グリーンカード)を獲得した我々も使える.だいたい1週間2万円.

東京で仕事があったり,横浜で学会に参加したりしたけれど,その時も藤枝の実家から通ったりもした.そもそも予定を組む時から,日本での移動費を抑えることを念頭におかなくて良かったので選択肢が広がった.東京から横浜への移動に新幹線を使ったりもした.時間的には在来線を使うのとさほど変わらないのだけど,新幹線だと仕事がはかどった.

それにしても,このデザインはちょっといけてないね.

指定席券も追加料金なしで買える.唯一の欠点が「のぞみ」に乗れないこと.でもどうせ静岡に止まらないし,たいしたダメージではない.

泰河とふたりで広島から静岡に「ひかり」を乗り継いで帰ってきた.

乳幼児を連れて新大阪での乗り換えがとても大変,と聞いていたので新神戸で乗り換えた.階段を上り下りする必要がないし,ホームでプリンも買える.

今日も東京で単発のお仕事なので「ひかり」で藤枝から通った.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|強いて言えば日本コメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-10-2008

日本に着いてから約1週間.前回の帰国の時(昨年7月)に比べて街中で見るタバコが減った.

それには関係ないけれど一句.

気がつけば 上から下まで ユニクロ

字足らず.月曜日に桜木町で少し時間があったのでふらっとユニクロに入ってティーシャツを買った.家に帰ってから,実家に置いてあったセーターを着た.それもユニクロだった.

そんなに悪いことではないのだけど,なんとなく嫌だ.ユビキタス あらゆる所に悪意なくちりばめられる罠への警鐘を詠った.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|強いて言えば日本コメント(3)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-07-2008

アメリカから来ていたスコット・ベリーさんといっしょに食事をする機会があったので,日本について驚いたことを訊いてみた.

1. みんなきちんとした服装をしている.
2. 太っている人がいない.
3. 天井が低い.
4. コーヒー屋の朝が遅い.
5. 広告のモデルが白人.
6. みんなルールを守る.

最初に1を挙げた.確かにそうだよね.アメリカは女の人がスカートをはいていると「今日面接でもあるのかな」と思ってしまう国だからなぁ.(ま,それは言いすぎだけど)

2 これはやっぱり誰でも思うね.アメリカが異常だから.

3 びっくりしたって.

4 朝6時にコーヒーを買いに行ったら閉まっていたって.確かにアメリカのコーヒー屋さんは6時には開いている.クリーニング屋さんの朝も早い.アメリカ人は勤勉なのさ.

5 まぁね.確かにそうだけど,びっくりするところだとは思わなかった.

6 成田から乗ったバスで「携帯電話は使わないで下さい」とアナウンスが日本語と英語であったけれど,乗っていたアメリカ人(と思われる人)はその後もずっと使い続けたそうだ.アメリカで『バスの中で携帯電話を使わないで下さい』って言ったって誰もそんなこと聞かないよ」と言っていた.

3泊くらいで帰っていったから,第一印象だけだけど,こんなことを言っていた.もう少し長く滞在すると違った印象になるのかもしれない.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 日曜日|強いて言えば日本コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-07-2008

昔夏休みで日本に帰っている間に,リサーチ会社でバイトをした.アンケートをとる会社だ.決められた地域を回って,適当に家を回って「図書券500円あげるから質問に答えてください」と言う仕事だ.

大きな企画があると,週末だけのアルバイト(高校生不可)を雇った.

僕が働き始めて比較的すぐに,そんなバイト生から電話がかかってきた.「説明会にはスーツを着ていった方がいいんでしょうか?」という質問だった.説明会がどんなものか知らなかったけれど,いちいち人に訊くのもはばかられたので,「そうですね,きちんとした格好で来てください」と答えた.

説明会の当日,40人ほど大学生が集まった.みんなラフな普段着で着ているのに,1人だけ気合の入ったスーツ姿の若者がいた.ごめんよ.

身分証明の一環だったのかもしれないけれど,親の誕生日を記入してもらっていた.自分の親の誕生日を知らない人がかなりいることに驚いた.

そんな大学生が集めてきたアンケートの結果をチェックする仕事もした.

家を訪ねて回ってアンケートに答えてもらうなんてめんどくさいことをせずに,自分で記入してしまえば楽だし,図書券も着服できる.

そういう不正を見抜く仕事.非常に簡単だった.アンケートを作る時に,答が一貫しているかどうかを見る問いが含まれていることが多い.そういうところまで気を配って不正をしないとすぐにばれてしまう.ま,そういう訳で僕は結構すぐ不正するコツを習得したけれどね.でも500円の図書券のために悪いことはできない.

一度,お礼で渡す図書券を携帯せずにアンケートに出てしまって,お礼なしで答えてもらったことがあった.そのときは使わなかった図書券は着服した.たぶん.

部長がいつもお昼直前まで来なくて,事務所にくると真っ先にお昼に出かける,というあやしい会社だったけど,予想に反してまだつぶれてなかった.それどころかおしゃれなウェブページまであった.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|強いて言えば日本コメント(3)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-10-2008

先週,泰河を サウンズの試合 に連れて行った.初めてだ!と思っていたんだけど,一昨年シアトルに旅行に行った時にマリナーズの試合に連れて行ったのを忘れていた.

ナッシュビルサウンズはマイナーリーグだから高い席でも10ドル.駐車場もただ.家からも近いし,これからも何度も行けるかな.もう少し泰河が野球に興味を持ってくれるといいのだけど.

自分が初めて行ったプロ野球の試合.

静岡草薙球場であった,巨人対日本ハムのオープン戦だ.いつだろう?1982年春(7歳)とかだろうな.その頃はまだ巨人が好きだった.

僕が好きだった時代の巨人は,松本,河埜,篠塚,原,中畑,淡口,山倉,江川.あれ一人足りない.クロマティ?トマソンか?

その試合は父とふたりで見に行った.篠塚が勝ち越し安打を打って巨人が逆転勝ちをした.僕は3塁側内野席でグローブを持って見ていた.ちゃんと憶えているものだね.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|強いて言えば日本コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-23-2008

昔,キックオフ86というテレビ番組があった.1986年のことだ.その後年が変わる度にキックオフ87,キックオフ88と名前を変えて行き,今でも Kick Off として存在する.静岡第一テレビ のとあるアナウンサーの コラム によると,日本初のサッカー専門情報番組ということだ.

静岡県内のサッカー情報(主に高校サッカー)を提供する番組だった.放送時間は日曜日の早朝だったけれど,お昼頃だった時代もあったような記憶もある.15分の短い番組だけど,高校サッカーの試合の映像はまれだった時代なので,毎週楽しみにしていた.

その司会進行役(って他にはまれにゲストがいるだけだけど)が 『キャプテンみのる』 だ.変なめがねをかけて,いつもピチピチの高校サッカーのユニフォームを着ていた.「今日のユニフォームは○○高校です!」って感じで.エンディングで「キックオフ!」とか叫んだ後,『その場全速かけあし』をしていた.ま,細かいところの記憶違いはあるかもしれない.とにかくピチピチのユニフォームとその場かけあしだけは確かだ.自分で 『キャプテンみのる』 を名乗っていた.

その後,(あるいは同時期なのかもしれないけれど) 夕方のニュースを見ていたら,その 『キャプテンみのる』 がニュースを読んでいた.普通に.「今朝未明,小笠郡大東町の国道150号線ぞいのスナック「由美」から出火し,隣のスナック「かおる」が半焼・・・」とか普通に.まじめにスーツを着てめがねなしでニュースを読んでいた.

『キャプテンみのる』 は,実は 田辺稔 というごく普通のアナウンサーだった.ま,今になって思えば,全然不思議ではないけど,『キャプテンみのる』 の裏に普通のアナウンサーとしての顔があったことが驚愕の事実だった.

静岡出身の人(ま,30より上・・・)なら誰でも知ってる有名人なのかな,キャプテンみのる.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|強いて言えば日本コメント(3)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)