Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-05-2013
自由の女神なんだけど、足あげてるっけ?
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-07-2013
1月2日に親子3人で走り初めをした。2キロ。
僕がランニングシューズをはいている時に泰河が「あれ?サンタさんにもらった靴は?」と訊いてきた。確かにクリスマスにサンタさんからランニングシューズをもらった。これだ。ただ足に合わなかった、というかクッションが足りなくてすぐ足が痛くなったので返品した。サンタさんにではなくて、買った店に返品だ。だけど泰河にはそうは言えない。
思わず「お店に返した」と言ってしまった。泰河は当然「何でお店に返したの?サンタさんにもらったのに!」と訊いた。
お茶を濁した。
そのままではまずいと思ったので、今日になって「サンタさんにもらったけど、足に合わなかったからお店に持って行って引き取ってもらった。新しいのはアマゾンで買った」と説明した。クリスマスプレゼントのリクエストにサイズを明記しなかったパパが悪い、と言われた。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-30-2012
大きな食料品スーパーに行くと、ロブスターが水槽に入って売られている。慶悟はこれを見るたびに「パパこれ食べた!」という。毎回言う。
ま、確かに食べた。プリンスエドワード島だ。もうすぐ一年 だなぁ。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-25-2012
泰河のキックボードと慶悟のピンクの三輪車をもって、ピンカートンパークに行った。ジョギングコースを走る。容赦しない兄は、はるか彼方。
と思ったら、こんなことになっていた。
うさぎとかめ、だそうだ。
明らかに自分の方が速いので、競走することの無意味さに早速気づいたうさぎ。明らかに自分の方が遅いのに、レースを放棄しているうさぎより速くゴールすることの無意味さに気づかない愚鈍な亀。そんな話だ。たぶん。
人生で大切なのは、どっちが先にゴールするかではなくて、どっちが速いか、だ。亀の愚かさに30代半ばで気づいた。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-15-2012
泰河と慶悟が近所の子と、Green light Red light というゲームをしていた。言うなれば、だるまさんがころんだの劣化版だ。
オニが "Green light Green light" と言っている間は動いて良いけれど、"Red light" と言ったら止まらなくてはいけない。Red light で動いてしまったらスタート地点に戻る。
だるまさんがころんだの方がスリリングだし、捕まった仲間を助けだすという、高尚な趣も加わる。教えようかと思ったけれど、めんどくさいのでやめた。結局すぐに慶悟(3)が自由に遊びだして終了。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-17-2012
泰河の学校でイベントがあったので、行ってきた。学校中の壁に生徒の作品などがはってある。その中に "Happy New Year" って中国で何と言う?というのがあった。
たぶん1年生かな。恭喜發財と中国語で書いてあるようだ。残念ながら、真ん中の子はとちゅうでお手本の縦と横がわからなくなってしまったようだ。微笑ましい。
ただ気になるのはこの子の名前。プリンセス。可愛い子だといいけど。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-13-2012
キンダーガーテン(小学校の一年前、義務教育の最初の年)に行くようになってから、泰河の(昼間の)生活のほとんどが英語になった。日本語を話すのは家にいる時だけだ。そういえば、週5でプリスクール(キンダーガーテンの前、幼稚園)に行く慶悟も最近やたらと英語を話すようになった。
去年のクリスマスに、習いたてのギターでジングルベルを弾いたのだけど、その時に「I'm playing Jingle Bells. 泰ちゃん、ジングルベルズ遊ぶ」と言っていた。英語が先で日本語は訳しているので play = 遊ぶ ということだ。
最近、同じ境遇の子が、お父さんに算数の問題を出してもらっている時に、簡単な問題しか出さないお父さんに向かって「もっと固いの!」と言っていた。日本語はハードで難しい。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-09-2012
先日暖かくなったので泰河と慶悟をつれて動物園に行った。
泰河のクラスメートで隣の隣に住んでいるブリンもいっしょに連れていった。写真をいっぱい撮ったのだけど、正面からサンサンと太陽を浴びているにも関わらず、ブリンの目のところが影になってしまう。彫りが深いからだ。彫りが深いというか、目が凹んでいるからだ。西洋人を写真に撮るのは難しい、ということか。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-20-2011
アトランタ動物園。秋の初めに行った。ワニ。
アトランタといえばパンダ。平日に行ったからだけど、パンダのところにも人はまばら。
内股だ。内股といえば この人 か。(内股帰国ってすごい見出しだな)
よく覚えていないけれど、きっと「おしりー」と笑っている。
ハダカデバネズミもいた。HDNといえば これか。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-12-2011
犬が違うけど。これはポンゴ(あるいはパディータ)だ。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-26-2011
日本語と英語を同時進行で学ぶ5歳児が発した変な日本語をあげていたらきりがないのだけど・・・
説明書のことを英語で instruction インストラクションという。英語を学ぶのが先だった泰河は、長い間、説明書のことを せつmation セツメイションと言っていた。
かっこいいので、しばらく放っておいた。
雪だるman と同じだな。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-12-2011
晩ご飯にチキンを食べようということになったので、とある3歳児を買い物に行かせた。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-23-2011
5月にデジカメの調子が悪くなった。完全に壊れた訳ではなかったのだけど、泰河の卒園式をひかえていたので新しいカメラを購入した。でも、古いカメラもその後もちゃんと使えている。泰河にあげた。
それで昔撮った写真や映像などを見ていたら、ちょうど一年前(2010年8月)にコロンビアにある aMuse'um に行った時の、泰河の即席劇場があった。
一年後に見たら笑えた。いっしょに見ていた泰河は「次はもっとナイスに遊ぶ」と言っていた。確かにキャンディーを取り合いするストーリーはあまりナイスではない。
羊:I want to eat candies, too.
ヤギ:No. I want to eat candies.
羊:No! Me!
ヤギ:No! Mine!
羊:Me! ガブガブガブガブ
子羊:ガブガブガブガブ
羊:Get away, you! No! I'm going to push you.
ヤギ:アーウ
子羊:ガブガブガブガブ
子羊:ガブガブガブガブ
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-01-2011
アンパンマンが鍛えられていた。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-17-2011
先週の金曜日はヴァンディーの卒業式だった。特に直接関わった生徒はいないけれど、一応教育に関わるので卒業式に出たければ出られる。結構めんどくさがる人が多いのだけど、僕は卒業式が好きなので出る。去年は日本に帰っていたので久しぶりだ。
それで、今日は泰河の卒業式だ。プリスクール(義務教育の前)。ガウンが青い子と白い子はプリスクール滞在期間が長い子。
式が終わった後同級生で集まって写真撮影。
その後はカップケーキ。
仲良しのDJと。みんな学区が違うので同じ幼稚園に行く子はいない。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-06-2011
前に一度書いたけれど「たちつてと」は音に限って言えば変だ。「たてぃてゅてと」あるいは「つぁつぃつつぇつぉ」の方が理にかなっている。日本語は、文字よりも音から入っている泰河なので「ぶたない」ではなくて「ぶつぁない」とか言う。この前も「ここで待つぉお(待とう)」と言ってた。
拳銃強盗ごっこが流行っているのか知らないけれど、レゴでピストルを作って Put your hands up! (手を挙げろ)とやっている。このあいだ、日本語訳バージョンで、いきなり「あなたのおてて上にして!」と言われた。あまり凄みが無かったので無視したら撃たれた。
まりが小さいミシンを買った。まず、sewing machine だと説明したけれど sew が何か知らない。日本語で「縫う」と教えたところ、それまでの情報を統合した結果、洋服を「new」にすると結論づけたようだ。だじゃれだ。
英語は、日本語に比べてかなり音がつながる(フランス語で言うところのリエゾン)。だから、単語を区切って発音するとますます通じなくなってしまう。
泰河は日本語を話すときも積極的にリエゾンしてしまう。
特に「ん」の後に母音が来るときは必ずくっついて、あ行の音は消えてな行の音になる。
父:パンいる? br>息子:うん。パニる
文字では書けない。ま、つまりそういうことだ。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-26-2011
今日は慶悟の人生1000日目。おめでとう!
来月終わりには泰河の人生=慶悟の人生の2倍の日がやってくる。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-25-2011
今日は泰河の存在2000日目。おめでとう!
慶悟の生誕1000日目は今年の4月25日だ。
では、泰河が慶悟のちょうど2倍生きたことになる日はいつでしょうか?
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-01-2011
日本語の、たちつてと、「ち」と「つ」だけ音が違う。音に厳密になるなら、た、てぃ、てゅ、て、とだ。Ta, Ti, Tu, Te, To。「つ」の方に合わせると、つぁ、つぃ、つ、つぇ、つぉ、とあまり日本語に無い音になる。
どうやら、日本語より英語がしゃしゃりでてきた泰河にとっては、「つ」の仲間は「つぁ」「つぃ」の方が自然なようだ。
そこで「ぶつ」+「ない」は「ぶたない」ではなくて、「ぶつぁない」となる。さらっと聞いていると、ちょっと発音が変な感じだけど、じっくり聞いていると「打つぁない」などとも言う。たった今も「『勝つぁない』って負けるのことだよ」と教えてくれた。
訂正した方がいいかな。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-30-2010
サンタさんはいい子の所にしか来ないというルールがあったはずだけど,何とかうちにも来たようだ.「連帯責任」ということを学んだ2週間だった.
ラッピングを破って,望みどおりのバズのスペースシップレゴがあったので,しばらくハグしていた.とても喜んでいたので,サンタさんも来て良かったと思ったことでしょう.
慶悟が持っているのは,おまけでもらったマリオ.この後,ずぅっとこのマリオを兄弟で取り合いすることになる.
早速レゴ開始.まず色分けするところが几帳面だ.誰に似たとかではなくて,昔,手持ち無沙汰だった父親が勝手に色分けしたら,それ以来,レゴは色分けしてから組み立てるということになっているらしい.手前はバズにマリオをけしかける慶悟.
クリスマスの後は,二泊三日でアトランタに行った.途中のチャタヌーガで Creative Discovery Museum に寄った.なかなか良い.ナッシュビルにあればなぁ.
アトランタでも Children's museum に行った.泰河はここでも組み立て系のおもちゃで遊んだ.あまり広くないしかなり混んでいたけれど,ここもなかなか楽しい.
慶悟もこんな感じで楽しんでいたのだけど,この後,この棒を振り回すわ,投げるわの超危険児と化した.
ファーンバンク自然博物館 にも行った.恐竜だ.去年の暮れにも 来た.
この巨大シャボン玉で遊ぶのをずっと楽しみにしていた.去年はつま先立ちでやっていたけれど,今回は近くの別のコーナーから勝手に椅子を持ってきた.よく考えたらこの遊びなら家でも出来るなぁ.
それでは良いお年を.