Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-01-2010
昔,プロのアメフトの選手,Takeo Spikes (タキーオ・スパイクス)の名前が日本語から来ている,という話を 書いた.
最近,彼のオフィシャルページを見てみたら,詳細 が載っていた.
1976年12月17日に生まれたけれど,名前がまだ決まっていなかった.お母さんのリリーがテレビを見ていると,日本の首相,三木武夫の話が・・・
ちょっと年表を見てみたら,タキーオ君が生まれた時は三木内閣はやや微妙な立場に追い込まれていたようだ.それでアメリカのニュースにも登場していたんだろうな.
タキーオ・スパイクス,悪くないじゃん.ってことで,名前の意味を調べてみたら "great warrior" だと.それはまたかっこいい名前だこと.
タキーオに決まり.
三木武夫とはねぇ.
==
日本語で「美しい花」という意味だ!という娘の Jakai の名前の由来の話は無くなっている.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-23-2010
100 から 999 の中で好きな数をひとつ選んで下さい.(つまり三桁の整数)
その数に 7 をかけて下さい.
その答に 11 をかけて下さい.
さらに,その答に 13 をかけて下さい.
という計算をすると,最初に選んだ数が繰り返される六桁の数になる.724 から始めると 724724 という具合に.
特にすごいことではないのだけど,7, 11, 13 という連続した素数をかけるところがなかなかきれいだ.
☆★★☆
1000 から 9999 の中で好きな数をひとつ選んで下さい.(つまり四桁の整数)
その数に 73 をかけて下さい.
その答に 137 をかけて下さい.
という計算をすると,最初に選んだ数が繰り返される八桁の数になる.1974 から始めると 19741974 という具合に.
特にすごいことではないのだけど,73 と 137 とバランスがとれている感じがなかなかよい.
☆★★☆
10 から 99 の中で好きな数をひとつ選んで下さい.(つまり二桁の整数)
その数に 3 をかけて下さい.
その答に 7 をかけて下さい.
その答に 13 をかけて下さい.
その答に 37 をかけて下さい.
という計算をすると,最初に選んだ数が3回繰り返される六桁の数になる.74 から始めると 747474 という具合に.
特にすごいことではないのだけど,3 と 7 がいっぱい出てくるところがなかなかよい.
☆★★☆
1 から 9 の中で好きな数をひとつ選んで下さい.(つまり一桁の整数)
その数に 3 をかけて下さい.
その答に 37 をかけて下さい.
という計算をすると,最初に選んだ数が3回繰り返される三桁の数になる.7 から始めると 777 という具合に.
特にすごいことではない.全然ない.
☆★★☆
最近,ソフトボールチームのユニフォームを作った(既製のヴァンダービルトのユニフォーム(上)に番号を着けただけだけど)時に,背番号を 37 にした.好きな数が 37 というだけなんだけど,微妙に年齢っぽいところが気にかかる.
昔から,好きな数を訊かれると 74 と答えていた.メールアドレスにも 74 と入っている.1974 年生まれということではなくて,中学受験の時の受験番号が 74番だったことに由来する.37 はその半分でもある.74 よりシャープな感じがするので,最近は数字を選ぶ必要がある時は 37 にしている.
☆★★☆
ところで,生物統計チームでもチームのTシャツを作るらしい.そこでも背番号は 37 だ.今希望を出している10人のうち数字なのは僕だけだ.他はギリシャ文字とか.(ζ とか ξ とか ∃ など)
かっこ悪いなぁ.やめてくれ.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-16-2010
そろそろフットボールの季節だけど,大学フットボール,ヴァンダービルト関連ではあまり明るい話題はない.
ヴァンダービルトのフットボールは弱いので,あまり将来有望な高校生はやってこない.今年は,ESPN の高校生ランキングで25位に入った Rajaan Bennett 君がヴァンダービルトに来ることになっていてみんなかなり期待していた.
ところが2月始めに,ラジャン君のお母さんの彼氏の心中に巻き込まれて 殺された.ESPN のランキングが発表されたのがその数日前だったから,盛り上がっていたところだったし,どの角度から見ても酷い犯罪だった.
たぶんその事件の影響もあってか,先月半ばにコーチの Bobby Johnson が急に 引退を表明 (ESPN ニュースの動画が勝手に始まるかも).超弱小のヴァンダービルトを53年ぶりに ボウルゲーム に導いたりと,校内でも校外でもどこでも評判が高くて人気のある監督だった.
ま,そんな訳で,要するに今年はあまり期待できないし,なんとなく盛り上がりにもかける.
そんな中,bleacher report の「フットボールのスケジュールのポスター」ランキングでヴァンダービルトが 全米1位 になった.ま,記事を書いているひとりの独断なんだけど.しかも「コンテストするからポスター送って!」というリクエストを無視した大学は入っていない.
ま,でも明るい話題がなかっただけに,これはちょっと嬉しかった.
今シーズンは3勝9敗で上出来だな.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-06-2010
サッカーの人気が低いと思われがちなアメリカだけど,今回のワールドカップは妙に盛り上がっている.4年前もこんなだったかな?
僕の周りにサッカー好きなアメリカ人が多いというだけかもしれない.
例1:同僚のJ君はほぼ毎試合見ているんじゃないかと思う.いくらなんでも仕事に支障がきたすだろう.オランダ対ブラジル戦はナッシュビル時間の9時からだったんだけど「どうせ仕事しないで見るんだから,うちでいっしょに見ようぜ」と誘われていっしょに見た.ま,どうせ仕事しないでオフィスのコンピュータで見るつもりだったのだけど.今日のオランダ対ウルグアイ戦はどっかのバーで見ていたようだ.
例2:同僚のC君は「一日一試合だけ」と決めている,と言っていた.駒野がPKを外してすぐに「なぜ駒野なんだ?」とメールが来た.知らん.
例3:同僚のB君は上記の二人よりまじめなので,家で録画して夜見ているらしい.でも,結果を知らずにみたいらしく,顔を見るたびに「ワールドカップの結果言うなよ」と言うので,結構迷惑した.あの,アメリカ対アルジェリア戦の時でさえ「帰ってから見るんだから結果言うなよ」と言い回っていた.
あの,アメリカ対アルジェリア戦.
こうして幼稚にみんなで星条旗をかかげて USA! とお祭り騒ぎができるのは,君が代は国歌じゃないとか,日の丸は国旗じゃないとか,そういう考え方もまざっている国の国民から見ると,ちょっとうらやましい.
日本も,デンマーク戦後の渋谷駅前の交差点とかすごいことになっていたそうだけど.
オランダ戦は朝8時半からだったので,ちゃんと君が代斉唱から見た.カメラが,初戦で得点して注目を浴びた本田に固定される.観客席の巨大な日の丸にもかなり長い時間がさかれる.岡田監督のアップが長い.「こんなにのんびりしていて,選手を全員アップで映せるのだろうか?」と心配しながら見ていた.案の定,「まぁぁでぇ」のところでカメラがスピードアップ.それでも端っこに立っていた中澤,長谷部はほとんど映らなかった
カメラマンの「やっべぇ,もう終わりかよこの歌」と言う声が聞こえてきそうだった.
君が代斉唱が終わった(もう肩組んでない)けれど,藤枝の☆ の長谷部選手はまだ全く映っていない.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-15-2010
ちょうど僕が藤枝に滞在しているときに,ワールドカップのメンバーが発表された.それで,この応援のぼりが藤枝市のいたるところに現れた.駅とか商店街とか市役所とか.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-24-2010
学会の会場であるニューオーリンズに到着したのは土曜日の夕方.ナッシュビル空港で会った同僚のB君とずっといっしょに来た.彼はカンザスの出身で,移動中にちょうどカンザス大学のバスケの試合が行われていたので,ずっと試合経過を気にしていた.(今,大学バスケの全国トーナメントのまっただ中.アメリカ中が熱狂している)
カンザス大学は優勝候補の筆頭で全体での第1シード.ニューオーリンズ空港からのタクシーの中で彼は奥さんに試合経過をずっと報告してもらっていた.
まだ2回戦なので,こんなところで負ける訳にはいかないんだけど,接戦だった.結局試合終了間際にホテルに到着してチェックインもせずにテレビの前へ.カンザス大学が歴史的な敗戦(普通,第1シードは2回戦で負けない)をするところを見た.相手は,ノーザンなんとか大学.バスケの世界では名もない大学だ.
B君はひどく落ち込んでいたけれど,ふと,今まさにニューオーリンズでそのトーナメント(の一部)が行われていることを思い出した.会場はホテルから歩いて行ける距離だ.
じゃ,さっそく行こうということになった.
雨がしとしと降っていた.
会場まで20分くらい歩いたけれど,途中で雨が強くなったので傘を買うはめになった.会場についたのは試合の第1ハーフが終わる直前.チケットを手に入れなくては行けない...
ダフ屋だ.テネシー同様,ルイジアナでもダフ屋行為は違法ではない.
額面は70ドル弱なんだけど,それは2試合見れるチケットで,2試合目の半分しか見ないからかなり安くなることを期待していた.雨だったし,もう2試合目も半分終わっているし,一方的な試合展開だったので,これから入場しようという客はまばら.ダフ屋もまばら.
結局何人かのダフ屋とかなりの交渉の末,1枚25ドルで買った.「雨だし,つまらなそうな試合だし,やっぱりバーボンストリートに行こうぜ」とか話しているとだんだん値段が下がって来た.
使えないチケットを買わされてはたまらないので,チケットがちゃんと使えることを確かめてからお金を払った.
ボックスシートの席だった.試合(ケンタッキー対ウェイクフォレスト)は一方的だったんだけど,熱狂的なケンタッキーファンをみれたし,経験としてはおもしろかった.ケンタッキーのファンとして知られるアシュリー・ジャッドがいたかどうかは不明.
試合の後,バーボンストリートを徘徊.土曜日の夜だったからかなりのにぎわいだ.B君はモルモン教徒だし,僕はお酒を飲まないから徘徊といっても歩いただけだけど.屋外で酔っていると逮捕される国の中では異様な雰囲気だけど,がらの悪さでいったら東京の足下にも及ばない.道玄坂に比べたらおとなしいもんだ.
ふらっと入った店でカキを食べていたら,結婚式を終えた一行がパレードで来た.土砂降り...
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-20-2009
プロのフットボール(アメフト)に,チャッド・オチョシンコという選手がいる.数年前までは,チャッド・ジョンソンという(ごく普通の)名前だった.背番号が85だったので,スペイン語の8(オチョ)と5(シンコ)をつなげた「オチョシンコ」というニックネームを自分で広めようとしていた.なかなか広まらないからか,とても気に入ったからか,2008年に本名をオチョシンコにしてしまった.
彼が,今度はチャッド・ハチゴという名前に変えることを考えているらしい.詳しくは書いていないけれど,日本からきた取材に来たテレビ関係者が「八五」を提案したところ本人も気に入った,ということのようだ.
普通では考えられない馬鹿げた話だけど,本名をオチョシンコにしてしまう人だから,普通で考えられるかどうかはこの際あまり関係ない.
日本語ではあまりニュースになっていないようだけど,英語ではいろんな所で 話題になっている.
名前を変えた,で思い出すのは マクムード・アブドゥル=ラウーフだ.僕がまだ NBA(プロのバスケットボール)を見ていた頃に活躍していた選手.クリス・ジャクソンという(ごく普通の)名前だったのに,いつのまにかに長ったらしい名前になっていた.日本にいるんだ.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-01-2009
感謝祭の休みの間にプレデターズを見に行った.Nashville Predators プロのホッケー.自分でチケットを買う時は一番格安な(それでも25ドル)後ろは壁しかないような席になるのだけど,今回はシーズンチケットを持っているんだけど今回は行けない,という人のチケットを買ったので,かなり良い席だった.パックがちゃんと見える.
第1ピリオドにプレデターズが1点,第2ピリオドに敵が1点,第3ピリオドにプレデターズが3点.全部で5ゴールもあったのだけど,全て遠い方のゴールだった.そんのものか.
第1ピリオドと第2ピリオドの間に,かなり奇妙なバンドの演奏(遠目出口の上のステージとスクリーン).氷をきれいにするマシーンを避けつつフィギアスケートをする.(余分な氷をかき集めてゴミ箱に入れるという役割もこなしていた.)
まだ,フットボールの季節だ.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-02-2009
先日あったシアトルマリナーズ対オークランドエイズの試合.結果は,ま,どうでもいい.
試合の前のラジオ中継で毎試合,ひとつだけその試合に起こることを予想するコーナーがある.予想するのは元メジャーリーガーの Mike Blowers という解説者.
その日の彼の予想.
・メジャー2年目の Matt Tuiasosopo (マット・テュイアソソポ)がメジャー初ホームランを打つ.
そのあと,どんどん細かい点を加えていって,最終的にこういった予想になった.
テュイアソソポが2打席目にカウント1ストライク3ボールで,速球をレフト(センター)スタンドの2階席にホームランを打つ.
これだけの予想で「2階席」以外は全て当たった.あと少しで2階席まで届いていたのだけどね.
2階席の部分は "probably, maybe on the second deck." というちょっと弱めの予想だった.
テュイアソソポの2打席目にその予想について話しているので,実際にこれが起こったときは解説者も大笑い.大笑いするしかないね.
マリナーズのページで 動画 が見られる.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-29-2009
今年の世界陸上の女子800Mで南アフリカのキャスター•セメーニャ (Caster Semenya - 日本語だとセメンヤ)が優勝した.
圧倒的に速くて,見た目が男みたいで声も男みたいなので,性別疑惑が持ち上がった.
ふぅん.
彼女の名前 Caster Semenya の アナグラム が...
yes, a secret man
こんなことが偶然起こるのか?
偶然です.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-26-2009
北米のプロスポーツチーム及び,大学のマスコットにネイティブアメリカン(インディアン)がモチーフになっているものが多くある.
Cleveland Indians のチーフ・ワフーなど数えたらきりがない.
「インディアンは攻撃的だ」という思想が底にあるので,それがインディアンの人たちにとって侮辱的だ,という意見がある.また noble savage (高貴な野蛮人)という思想も関連していて,それは結局文明が開けていないことが前提としてあるので,結局インディアンに対する侮辱だ,ということらしい.
ま,僕は特に侮辱的だとは思わないけれど,そう思う人もいっぱいいるようだ.
Atlanta Braves もそうだし,フットボールでは,Kansas City Chiefs, Washington Red Skins がそうだ.ホッケーの Chicago Blackhawks のモデルは実在のインディアンだ.
大学では,Florida State Seminoles が真っ先に思い浮かぶ.他にもいろいろある.
-- -- -- --
ヴァージニア州にある,ウィリアムとメアリーの大学 (College of William & Mary:1693年開校のアメリカで2番目に古い大学) のマスコットは Tribe(インディアンの部族)で,今それに変わる新しいマスコットを探しているそうだ.
何年か前にインディアンをモチーフにしたマスコットを使っている大学に対して,全米大学体育協会が侮辱的かどうかの判断を下した.それによると,WM の名前 Tribe はOKだけど,ロゴにある2本の羽を 何とかしなさい,という命令だったらしい.
それから3年がたったけれど,結局新しいマスコットを設立することになったようだ.(チーム名は変えないらしい)それが最近大々的なニュースになっている.なぜかというと・・・
学生のあいだで支持を集めている有力候補のひとつがアスパラガス (マヨネーズをつけると大学の色の緑と白になる)だからだ.
6月30日まで,誰でもアイデアを 投稿できる.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-24-2009
英語なのに日本語に聞こえる,日本語なのに英語に聞こえる,ということがたまにある.最近ナッシュビルにもできた Trader Joe's,日本語で聞いたら「トーレーダー上手」にしか聞こえない.
最近,大学野球の決勝戦(Best of 3)が行われているけれど,それに出場している LSU のキャッチャーの名前が Sean Ochinko.イントネーションもぴったりで日本語にしか聞こえない (youtube).
だから何って訳ではないけれど,日本のプロ野球への道は 険しいかなとか,日本人女性だったら結婚する前にかなりためらってしまうのかな,とか心配になってしまう.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-20-2009
5月18日のパイレーツ対ナショナルズの試合で133年の大リーグの歴史で初めてのことが起こった.それは・・・
両チームの先発投手のファーストネームが Ross.パイレーツは Ross Ohlendorf,ナショナルズは Ross Detwiler だった.どこかにそういうことを調べるのが仕事の人がいる訳だ.
こういう仕事をしている人も Statistician と呼ばれたりしている.ちゃんと統計を理解している人もいるだろうけど,それはたぶん少数派.
野球はデータが豊富なので,野球のデータを分析するという意味の Sabermetrics という言葉もある.
sabermetrician と言えば,野球のデータを解析する人だ.
Bill James というのが有名な sabermetrician なんだけど,彼は今はレッドソックスで働いている.
この人は野球のデータ解析,あるいは選手の評価などに多大な貢献をしたけれど,少し前に統計の本質を理解していない,ということをさらけ出してしまったので僕の中で彼の評価はかなり低くなった.
彼の発明品のひとつに,過去数年の個人データから近い未来を予測する Career Stat Projection というのがある.
ま,詳細は気になる人は調べてください.こういうことをやる人が statistician と呼ばれて,こういうものが「統計学に基づいた」予測と呼ばれることに憤りさえ感じる.
ある数字をなんらかの計算をして別の数字に変えているだけ.背後にある(かもしれない)統計的モデルを全く考えていない.誤差とか残差とか理解しないで統計と呼ばないでほしいな.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-04-2009
先週の水曜日(4月1日)ワールドカップの予選を見に行った.アメリカ対トリニダードとトバゴ.北中米カリブ海予選だ.アメリカ人はサッカーにあまり興味がないので,バスケやフットボールほど盛り上がらない.ま,せっかくナッシュビルにナショナルチームの公式戦が来たのでサッカー仲間と見に行った.
予想以上の盛り上がりっぷりだった.試合開始から終了まで90分間立ちっぱなしだった.サッカーってそうだっけ?
アメリカが1点目を入れたところ.
結局,実力差が歴然としていて3対0でアメリカの快勝だった.トリ&トバは,前回のワールドカップ本戦に出場しているけれど,今回はどうやらあまり強くない.人口100万ちょっとの小さな島国だ.
ベンチ入りの選手の中に,クラブチームに属さない選手がいた (Out of Contract). 契約できなかったのか.W-Connection もインターネットお見合いサービスみたいだけど,ちゃんとした サッカーチーム だった.
一枚目の写真でも判るように,3階席まであるけれど客を入れたのは1階のみ.満員になると,7万人弱入る競技場で観客動員数は 27,959人だった.
サッカーの観客動員数のテネシー州新記録だったそうだ.
ussoccer.net の記事には "a raucous crowd of 27,959 at LP Field in Nashville" と書かれていた.raucous = 騒々しい.
アメリカでもちゃんとサッカーで盛り上がっていた.ま,それでも3万人弱か.ちなみにテネシー大学のフットボールの観客動員数の記録は 108,768人 らしい..
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-18-2008
この前,ハワイ大学のフットボールの試合をなんとなく見ていた.去年は全勝して話題になったチームだけど,今年は特に強くない.
クォーターバックの名前が Inoke Funaki だった.
ハワイには日系人がたくさんいるから日系の名前も多い.ハワイ大学の フットボールチーム にはヒサタケさんもいる.
フナキはそれでいい.やっぱり問題は Inoke だ.どうやら発音はイノキらしい.日系何世になるのか知らないけれど,日本っぽい名前をつけようとしたのだろうか?
大学フットボールで最高の名前だと言っている ページ もある.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-07-2008
最近ボーリングしていないなぁ.
でもきっと150くらいは出せるかな.
150だったら盲目の老人ボーリング大会で優勝できるかな.
できない.(盲目の78歳の老人が300を出した,という話)
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-08-2008
ちょっと昔の話.大学のソフトボール,2部リーグの地区決勝戦での話.Central Washington 対 Western Oregon.この試合で負ければシーズンはそれで終わり,しかも,どちらの大学も勝てば初めての優勝となる大切な試合だ.
0ー0の2回の表に,Western Oregon 大学の Sara Tucholsky(サラ トゥコウスキー)が3ランホームランを打った.4年生のサラは,今年はレギュラーとして試合には出られなくて,シーズンを通して34打席しか打っていない.しかも高校,大学の8年間で,この大事な決勝戦でのホームランが公式戦で打った初めてのホームランだった.
それで喜び勇んで,ということではないだろうけれど,1塁ベースを踏み忘れてしまった.そして,すぐに気がついて Uターンをした際に膝のじん帯を切断してしまった.ランナー2人がホームインした後もしばらくサラは1塁ベース上でうずくまっていた.
監督が審判に訊いたところ,
○監督,チームメイトがサラに手を貸したら(というか触ったら)サラはアウトになる,
○代走を送ったら,サラの記録はシングルヒット(2打点)になる,
という説明を受けた.
サラが初めて打ったホームランだ.代走を送るのもためらわれる.でもサラはうずくまっていて,とてもホームまで行けそうもない.
監督が苦渋の決断を迫られていた時,相手チームの一塁手,Mallory Holtman(マロリー ホルトマン)が審判に「私たちがサラを運ぶのはルール違反ですか?」と訊いた.
審判団は協議のうえ,相手チームの選手が手助けをするのはルール違反でないと説明した.
マロリーとチームメイトの Liz Wallace (リズ ウォレス)が二人でサラを抱えてダイヤモンドを回った.
試合は4対2で Western Oregon が勝って,プレーオフへの出場を決めた.敗れた Central Washington のシーズンはこの試合が最後となり,サラを運んだ二人の選手は4年生だったので,この試合が大学生活最後の試合となった.
プロではないけれど,もちろん遊びでやっているレベルではない.それでもやっぱり勝つことが全てではないということだと思う.
→youtube.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-04-2008
大リーグ関連の話.
学校の社会見学?でボストンレッドソックスの本拠地であるフェンウェイパークを訪れていた女の子が,球場に住みついている鷹に襲われた.
ちょっと血が出る程度の軽い怪我だったようだ.
この襲われた女の子の名前が Alexa Rodriguez (アレクサ・ロドリゲス).
その名前じゃ,レッドソックスの球場で鷹に襲われても文句は言えない.その名前でボストンに住んでいて何も無いほうがおかしい.
>> ESPN の記事
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-08-2008
コロラド大学の女子バスケットボールチームに,ブリトニー・スピアーズ がいる.同姓同名.漢字もいっしょ.漢字じゃなかった.つづりもいっしょ.
と思ったらつづりは違った.発音は同じ だけど.
ま,それだけじゃなんだから,ということで,同じチームに ホイットニー・ヒューストン もいる.つづりもいっしょ.
ブリトニーは1年生で185センチ,ホイットニーは2年生で165センチ.ふたりはルームメイトだということだ.ホイットニーは試合前に国歌斉唱もしちゃう歌手らしい.ブリトニーの歌唱力は不明.
名前だけだったら,ふたりともドーピングが怪しまれるけど,そんなことは全くないようだ.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-21-2007
卒業はしていないんだけど、一応藤枝東高校出身ということになっている.今度の日曜日にサッカーの高校選手権の県大会の決勝戦だ。相手は藤枝明誠。明誠とか静清工業とか藤枝北とか、それぞれ強い年があったから、藤枝の高校2校の決勝戦ないかなぁ?と常々思っていた。やっと実現だ。
清水の高校同士の決勝ってのはよくあるんだけどね。
もちろん応援するのは東高だ。
全国大会の組み合わせがもう決まっている。静岡代表は一回戦で香川西と当たる。
何だか不思議だね。何で県大会が終わる前に全国大会の組み合わせを決めるんだろう?香川西は東高対明誠の決勝戦を偵察に来るよね。それは公平性に欠けるような気もする。
でもその前に土曜日に Vandy のフットボールだ。先週まさかの逆転負け。やっぱり強くないチームってこういう負け方するんだよなぁ、という負け方(↓)。あと1勝して6勝6敗になれば25年ぶりに bowl game への出場権を得る。勝率が5割以上なのも25年ぶりの快挙となる。これだけ長い間弱い大学も珍しい。でも今週の相手強いんだよなぁ・・・
(↑)15点リードして第4クオーター。敵の攻撃を止めたんだけど roughing the kicker の反則があったり。first down が全然取れなくて時間つぶしができなかったり。最後は1点リードされて時間切れと同時に field goal のチャンスがあったんだけどポストに当たった。ま、そういう訳です。