Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 02-25-2006
昨日、初めて鳥のオリンピックを見た。うぅん、漢字変換までできない。トリーノオリンピックだ。金メダル、よかったよかった。
○サーシャ・コーエン、しゃべらない方がいいね。顔と声のギャップがねぇ。ベッカムとまでは言わないけど。
○荒川さんが高得点を出した後に両手でピースをしたけど、アメリカのメディアではあれが "V for Victory" と誤解されていた。「金メダルを確信してヴィクトリーサインを出した」ってね。日本を知らなすぎだ、それは・・・
昔、バレーボールの日本対アメリカ戦で、審判の疑わしい判断で、「物言い」の末に日本が勝ったことがあって、次の試合にアメリカの選手がみんなスキンヘッドで登場したことがあった。アメリカでは「抗議」の意味があるけど、日本人から見るとなんとなくみんなで反省している感じだった。文化の違いとは難しい。
○今回、初めてオリンピックを見たけど、解説者が不必要に辛口で、腹立たしかった。「全然心がこもっていません、やる気がありません。靴のひもがヒラヒラなっているのがマイナスポイントです」とか。安藤さんなんか「何年か前に 4回転を成功させたことがあるだけ。体が変わっていくのに、プログラムを変えようとしない。こういう演技で引退に追い込まれないといいけど」くらい言われていた。「まだ 18歳です」というフォローはあったけど。何度か「アメリカ版の料理の鉄人」を見たことがあるけど、あれにも妙に辛口の審査員がいた。「おいしゅうございません、残していいですか?」
○女子大回転で優勝した人、新聞だと「ジュリア・マンクーゾ」となっているけど、英語だと「マンクーソ」。濁らない。往生際が悪いね、日本のメディア。