Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-21-2006
毎月絵本が送られてくる。Books from Birth というので、登録するだけで良い。もともとは ドリー・パートン さんが 始めたもの のようだけど、今では州政府が管理しているプロジェクトのようだ。
泰河に読んであげた。こんな話。
子ブタがお母さんブタの誕生日の朝、プレゼントを探しに出かける。花をみつけて摘もうとすると、ハチがやってきて「取らないで下さい」と言う。わらをみつけてそれをプレゼントにしようとすると、牛がきて「寝床だから取らないで下さい」と言う。花の種をみつけて拾おうとすると、ニワトリ家族がやってきて「食事だから取らないで下さい」と言う。しょうがないから、ドロのパイを作ろうと花壇の土を取っていると、人間のおばさんがやってきて「取らないで下さい」と言う。
途方にくれていると、おばさんが代わりにパンをくれる。帰り道で、ニワトリが、さっきの代わりにと玉子をくれる。牛が(牛乳瓶に入った)ミルクをくれる。ハチがはちみつをくれる。
豪華な朝食がプレゼントになりました。めでたしめでたし。
泰河に読んであげていたのだけど、ハチが出てきたあたりで飽きたようでどっかに行ってしまったので、あとはひとりで音読していた。でも、どうしても気になる点がある。
・・・
ニワトリが玉子をプレゼントする、というのはどうだろう?ちょっとまずくないか?自分で産んだ玉子なんだろうなぁ・・・?
僕が童話作家だったら、最後に子ブタとお母さんブタが楽しんでいる食事の絵にさりげなくベーコンエッグを描いておくな。
ま、だから僕は童話作家じゃないんだけどね。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-19-2006
このあいだ、赤ちゃんにつける名前の本を立ち読みした。 Big Book of Baby Names とかそんなの。ま、Taiga は載っていないんだろうなぁ・・・と思いつつ。それで Taiga のあたりをふらふら見ていたら Takeo というのがあった。 Takeo (Japanese) って。
それぞれの名前の意味まで書いてあって「たけお」は "Strong as bamboo" となっていた。それはたぶんちょっと違うんだけどな。
NFL に Takeo Spikes (タキーオー・スパイクス) っていう選手がいるんだけど、彼の名前はどこからきたんだろう?と思って彼のページを見たら
Takeo's first name is pronounced "tuh-KEE-oh," and means "great warrior" in Japanese.
タキーオーのファーストネームの発音は「タキーオー」で、日本語で「偉大な戦士」という意味です。
と書いてあった。おぉ、日本語からとってきたんだ。タケオ= great warrior (偉大な戦士) はなんとなくあっているかな。ま、どちらにしても bamboo よりはかっこいい。
と、↑ここまで書いて、ふぅと一息ついたら、妙なものに気がついてしまった。Takeo Spikes の紹介のページを読み進めていくと・・・
He has one daughter named Jakai, meaning "beautiful flower" in Japanese.
彼には娘が一人いて、名前は日本語で「美しい花」という意味の ジャカイ です。
美しい花=ジャカイ、とはどういうことだ?タケオ君、何を勘違いしたんだろうか?
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-18-2006
目が横ですが何か?
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-13-2006
プロテオミクスという分野で扱うデータは巨大なことが多い。マススペクトロメターとかいう機械が吐き出すデータ。とりあえず今日の話題にデータの巨大さは特に関係ないんだけど。僕に送られてくるデータのそれぞれのサンプルに A1, A2, A3, ... A24, B1, B2, B3, ... B24 とか名前がついていることが多い。
この時にまず僕がすることは、A01, A02, A03, ... A24, と書き直すこと。手作業ではないよ。これをやらないと、サンプルの名前順で並べた時に A1, A10, A11, ..., A19, A2, A20, A21, ... となってなんか気持ち悪い。多くの場合実害はないんだけど、なんかいやだ。
↑前置き -- 本題↓
この FC2 ブログでの日付は、 01, 02, ..., 09 と 0 が入る。 2006年09月とか09月01日とか。ちょっと見た感じが変。 アメリカチックに 09/01/06 と書くと、ま、それほどおかしくはないけど、それでも 9/1/06 の方がすっきりしている。
で、それを直した。まだ全部ではないけど。ヘルプの掲示板に載っていたやり方を基に僕の限られた html / css の知識でやっているから、かなり妙な長いコードになった。無駄だなぁ。
どうせなら 09月中にやりたかった。あるいは 10月09日までにやりたかった。次にこの成果をリアルタイムでかみしめられるのは 11月01日か・・・
ついでに日本語で書くとき(~月~日)という時の数字を全角にした。ま、どうでもいいんだけど。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-13-2006
最近、このブログの更新頻度が落ちている。理由は単純。忙しかったのだ。時間がないという訳ではないんだけど(それもあるけど)、気分的に余裕があまりなかった。締め切りが重なったので。
で、その重なっていた締め切りの最後のを今朝掲出したので、やっとちょっと息をつける。
ただ日本に行く前(ということは8月だ)から僕の机におかれていて大して進展していないプロジェクトがひとつある。気になってはいる。
(ちょっと)申し訳なくなったので、このあいだ(といっても9月なかば)、「ごめんねぇ、遅くなって」というメールを出した。そしたらすぐ返事が来て、こう書いてあった。 "Take your time!"
あ、そうなんだ。じゃお言葉に甘えさせて頂きます。
僕みたいな人に "Take your time!" なんて言ってはいけないね。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-10-2006
最近スタスタ歩くようになったので、公園で遊ばせたりする。地面がこういう木くずの公園が多い。転んでも安心。でも泰河はこれを食べちゃうんだよね。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-05-2006
ま、今さら言うほどのことでもないけど、今年のパイレーツはかなり弱かった。勝手に成績をつけた。
オーナー: F
もっとお金使わなきゃ。
ジェネラルマネージャー David Littlefield: F-
シーズン前に使えんベテラン3人をかなりの年棒を払って獲得。チーム合計の給料約4千5百万ドルのうち、3人に約1千6百万。一人はトレードされて、残ったふたりももっぱら代打のみ。これほどの無駄遣いもなかなかない。
監督 Jim Tracy: F
何だか試合に負けたのを常に選手のせいにしている感じがした。先発投手の交代のタイミングが遅かったり、無意味な代打があったり、よく判らない采配が多かった。
先発投手陣 Perez, Duke, Maholm, Snell Gorzelanny など: C
開幕投手の Perez はボロボロ。シーズン途中で先発から降ろされて、二軍落ちして、トレードされた。他の若手投手は後半戦はなんとか持ち直したから、来年は本当に期待できるかもしれない。 Snell の14勝(11敗)はパイレーツの投手としては1999年以来最多。
中継ぎ・抑え Gonzalez, Torres, Capps など: B
リリーフエース一年目のゴンザレスは、何だかいつも危なっかしいんだけど、終わってみたらセーブチャンス24回で24セーブ。それはすごい。
捕手 Paulino: B+
開幕戦のキャッチャー、 Cota はほとんど試合に出ずじまい。シーズン半ばからレギュラーを獲得したのはルーキーのポリーノ。打率 .310は立派。ちょっとエラーが多いのが気になるけど、ま、合格。
一塁手 誰?: F
使えんベテランのうち2人が守っていたような気がする。 Craig Wilson はそのせいで試合に出れずトレードされた。後半戦はトレードでやってきた Nady が、まぁまぁ。もう少しホームラン打つと良かったんだけど。
二塁手 Castillo: F
期待が高かっただけに残念な結果だった。開幕時にはこのポジションでは珍しいパワーヒッターになる予定だったのに、終わってみたら、トレード要員の一番手に名前があがる。しかもかなり価値が下がった。
三塁手 Sanchez: A+
今年のパイレーツでの唯一の明るい話題。打率 .344 でナショナルリーグの首位打者獲得。使えんベテランのせいで4月5月はほとんど試合に出てなかったのに。
遊撃手 Wilson: C
ま、こんなものかな、という成績。特筆することはない。守備の要なのにエラーが多かったのがマイナス点。
右翼手 誰?: F
一塁手のとこといっしょ。
中堅手 Duffy, McLouth, Bautista: D
期待高だったダフィーは不調で二軍落ち。しかも二軍落ちの命令を受け入れず一ヶ月ほど行方不明になる。後半戻ってきて、それなりの活躍をした。守備は安心できるし。盗塁できるし。
左翼手 Bay: C+
本塁打35本はすごいけど、チャンスで弱かった。試合の後半で、サンチェスを敬遠してベイで勝負する相手が多かったのは4番打者としてちょっと悲しい。
来シーズンのラインナップの予想
1. Duffy (中堅)
2. Wilson (遊撃)
3. Sanchez (二塁)
4. Bay (左翼)
5. ? (一塁か右翼)
6. Nady (右翼か一塁)
7. Bautista (三塁)
8. Paulino (捕手)
9. 投手
先発: Snell, Duke, Maholm, Gorzelanny, ?
抑え、中継ぎ: Gonzales, Torres, Capps, Grabow, ...
という訳でやっぱりカスティーヨはいらなくなってしまった。左打ちのパワーヒッターと先発投手を獲得しないと。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-03-2006
今日は泰河の誕生日。一歳。お赤飯とケーキを食べた。泰河にもケーキをあげた。
その後、散髪した。生まれてからまだ一度も髪を切っていなかった。生まれて一度も切られていない髪の毛は毛先がとがっている。毛筆に出来る。胎毛筆というらしい。生まれる前から筆を作ろうと決めていたのだけど、髪が長くなるのに意外と時間がかかったので、ちょうど記念に誕生日に切ろう、と決めていた。
でも、前髪はかなり長くなっていたので、最近はヘアピンかゴムでとめていた。そうしていると、どう見ても女の子だ・・・よく女の子に間違えられた。でも今日、かなりの短髪になったので、これで女の子に間違えられることはなくなると思う。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-02-2006
先週の金曜日に泰河の写真を撮りに行った。知り合いの知り合いの奥さんが赤ちゃんの写真を専門に撮る。
窓から差し込む「ナチュラルライト」を使いたいから、ということで朝の10時から。朝のお昼寝の時間にかかるけど、泰河は外に出ると妙に愛想がいいので、ま、大丈夫でしょう、ということにした。ま、だいたいは機嫌よくしていたけど、何となくいつもよりぐずついていたような気もする。
笑っている写真が撮りたいから、ま、普通に名前を呼ぶ。「たいがぁ」とか「たいちゃ~ん」とか「たいきちぃ」とか。
しばらくしたら、写真やさんのミシェルさんもいっしょに名前を呼び出した。
『たいじゃぁ』
「たいちゃぁん」なんだけどな。日本語話さない人じゃわからないよね。Taiga は無理して読めば、たいじゃ、と読まないこともないこともなさそうだし。
別に訂正しなかったから、ずっと、「たいじゃぁー」と呼んでいた。なんとなくインドっぽくてかっこいい。それ以来、うちでもたまに「たいじゃ」と呼んでいる。ますます本名で呼ばれることが減った。