Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-28-2006

このあいだサッポロ一番を食べた。インスタントラーメンは体によくない。 こういう日本の製品でもアメリカで売られるためには、アメリカのルールに乗っ取ったカロリー表示などをしなくてはいけない。 Nutrition Facts というの。↓どれどれ・・・近寄って見ると・・・ カロリー 160 だって。思ってたほど悪くないじゃん。ナトリウム(塩分)が、一日摂取量の 28% とやや高めなのが気になるけど。

でもだまされてはいけない。Serving Size 1/3 Block of Noodles / Serving Per Container 3 って書いてある。

サッポロ一番一袋で、実は3食分ってことだ。ということは、ここにある情報も、サッポロ一番 1/3 分の情報。だから、欲張ってひとりでひとつ食べると、それは3人分で、カロリー 480、塩分は、一日の摂取量の 84% になる。

一杯のかけそば、という話があったけど、サッポロ一番に関しては、3人で一つ食べるのが正しいようだ。

ちなみにマルちゃんのは、一袋で 二人前 のようだ。

日本で売られている物だと、たいてい一袋分の情報が書かれている。それも時々不親切だなぁ、と思う。赤ちゃん用のビスケットなんか、すごくたくさんカルシウムが取れるような感じだけど、それは20枚分だったり。でも、サッポロ一番のような悪意はあまり感じられない。

栄養ラベルを正しく読める人は意外に少ない、という 研究。この人、泰河のお医者さん。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|強いて言えばアメリカコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-27-2006

うちでは、クリスマスは何事もなく平和に過ぎていった。クリスマス休暇みたいなのを2週間ほど前にとったからなぁ。

クリスマスの写真ではないね。ただ12月25日に撮っただけだ。もうすぐ15ヶ月。

帽子をとにかく嫌がる。うちの子だけかしらん。
そんなに怒んなくていいじゃん。怖いよ、たいきち。

やればできる。ナウシカ がこんなんかぶってないっけ?

フードは比較的耐えられるようになった。

脳年齢1歳らしい。

脱いだところでポーズ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|育児(出産)コメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-23-2006

明治安田生命が毎年、赤ちゃんの名前ランキングを発表する。以前からかなり懐疑のまなざしを向けている。

明治安田生命の加入者の家族でその年に生まれた子供の名前を数えているようだ。男の子のデータは 4409人分。

実は先日もっと長くうだうだ書いたのだけど、気分が変わったので簡潔に書き直した。

明治安田生命加入者の家族の名前のランキングなんかに誰も興味はないだろうから、このデータを使って今年日本で生まれた子供の名前のランキング、と解釈するんだろうね。

1位は 『陸くん』で 24人。2位は『大翔くん』で 20人。ちなみに 『空くん』は 15人で8位。

『陸くん』は『大翔くん』より多く生まれたんだろうか?『空くん』より多く生まれたんだろうか?判らないよね。誤差が大きくて決定的な結論はでない。

『陸くん』と『空くん』。あと『海くん』がいれば自衛隊ごっこができるね。

---

ベネッセの「たまひよ」も名前ランキングを発表する。結果はだいたい一致しない。「たまひよ」の方は、さらに加えて問題点がある。

こっちのランキングは「直販商品購入者が開示した」名前のランキング。何度も購入した人の子供の名前は何度も数えられるんだろうか?それより、サンプルに入るかどうかを、サンプルに入る人が選ぶこのやり方は、根本的にだめ。

考えに考えて名前をつけた親は、いろんなところでその名前を発表したいだろうから、きっとアンケートで子供の名前を訊かれたら進んで答えるだろうけど、「ま、もう5人めだし 五平 でいいか」という親は、もしかして空欄にするかもしれない。というか、たまひよのアンケートなんか面倒くさくて答えないかもしれない。

そういうデータを使って、「たまひよ」直販商品購入者のデータとして発表するなら問題ないんだけど、そこから「2006年で日本で生まれて赤ちゃんの名前」として解釈するのは無理。どんなにサンプル数が多くても無理。だめ。

ま、こういう調査結果はかなり軽く見ておいたほうがいい。例えば、1年前の15位からいきなり1位になってもきっと真実は大した違いがないに違いないに違いないに違いない。

ま、どっちにしろ、別にこれといった実害はなさそうだけどね。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-22-2006

この 論文がやっと送れることになりそうだ。目標のクリスマスにぎりぎりセーフ。

著者は僕だけなんだけど、そのせいで問題が生じた。

"I" を使うか "we" を使うか。

ひとりで書いてるわけだから "I" で良さそうなもんだけど、なんとなく威張りすぎてる感じがするんだよね。"I suppose なんちゃら" "I submit なんちゃら" "I propose なんちゃら"

だから "we" にした。学部の添削係の人に言わせると、一人だけなのに "we" を使えるのは王族だけ (注↓) だそうだ。でも、最近発表された論文を見てみたらひとりでも "we" を使っているのが多数だったので、そっちにした。

日本語ではどうなんだろう?と思って見てみた。主語は省略されていた。なるほど。便利と言えば便利だ。日本語で論文を書くのになれてしまうと、曖昧さを許さない英語の表現で苦労するんだろうな。

(注↑) Wikipedia によると、 The royal we (Pluralis Majestatis) is the first-person plural pronoun when used by an important personage to refer to himself or herself. Its best known usage is by a monarch such as a king, queen, or pope. It is also used in certain formal contexts by bishops and university rectors.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|仕事コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-19-2006

桑田がパイレーツに来るらしい。ま、二軍だろうけど。でも二軍だとビザが取れないから最初はメジャー契約になるんだろうか?でももう40人埋まってるはずだし、どうなるんだろうな。それにパイレーツ、中継ぎのピッチャー余ってるんだけど・・・

まだ何もオフィシャルではないらしい。確かにパイレーツの オフィシャルページ では何も言っていない。

パイレーツに詳しい人たちはなんと言ってるか・・・
とあるブログから・・・

今日(12月11日だけど)のニュース:悪いニュース。パイレーツのジェネラルマネージャー(トレードなんかをとりしきる人)は、パイレーツが桑田真澄と交渉している、という噂を真実と認めた。

38歳の桑田は2005年は読売ジャイアンツの白旗(もう、まったく降参ってこと)で0勝7敗、防御率 7.24で・・・(ほかにも酷い成績を羅列)だった。2006年は延べ 11.2回に登板しただけだけど、1イニングにつき 1.71(ヒット+四死球)という最悪な結果だった。

桑田はパイレーツに、パイレーツが日本でもちゃんとスカウトをしている、というイメージを与える以外は何のプラスももたらさない。桑田がパイレーツのレーダーにひっかかった、というのは全く予想されなかったことで、かなり馬鹿げている。 という感じで、パイレーツに詳しくてパイレーツを応援している人はかなり怒っているようだ。

ま、パイレーツに来たらちゃんと応援してあげよう。

ま、来ないんだろうね。インディアナポリス インディアンズ でがんばることになるかな。

もう少し明るい話題。

入団準備にてこずっていたけど、キューバから亡命した Yoslan Herrera の入団が決定。まだ25歳だし、かなり期待が持てそう。という訳で、今日のニュースは、『ヘレラ入団決定!』で、そのニュースの最後の段落で、『あ、そういえば日本から年老いたピッチャーも来るらしいよ』

ま、でも、本当に期待が持てるようなすごい新人だったら、ヤンキースとかレッドソックスが放っておくわけないんだけどね。3年で1億円くらいの契約だし。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|パイレーツ / スティーラーズコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-18-2006

なんとなく飛行機に乗る前に手を振るのってこんな感じだったかな、ということ。ニクソンか。

最近、よく人に手を振る。ま、それはいいんだけど、誰もいないのに手を振ることもある。きっと泰河には誰かが見えているんだろうな。ま、うちのだけじゃない みたいだけど。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|育児(出産)コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-15-2006

アッシュビルはとにかく寒いんだ、と勝手に思い込んでいたから前日に防寒具を買いに行った。なんとなくマフラーを買いたかったんだけど、まりからストップがかかった。曰く「自分で編めるからお金を出して買うのがいやだ」そのマフラーは30ドル近かった。

それで予定を変更して毛糸を買った。3ドル。たいきち のマフラーはその日のうちに編み終えて、僕のは車の中で編むことになった。

でも、車の中で編物をすると乗り物酔いになるらしい。ま、そうだろうね。結局アッシュビルに着くまでに編み終わらずに、到着した後、僕と たいきち が寝た後に編んでいた。火曜日の朝起きたら編み終わっていた。日曜日と月曜日はとにかくぽかぽかしていたけれど、火曜日はちょこっと寒かった。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-14-2006

ナッシュビルに引っ越してすぐの頃、アッシュビルに行こう!ということになったんだけど、入場料の高さに驚いて計画は消えた。動物園よりは高いだろうけど水族館くらいかな、と思っていたら、ディズニーワールド級だった。ま、それから3年。クリスマスの季節に行くとさらに豪華絢爛で綺麗だと言うし、なかなか楽しそうだからアッシュビル行きが実行されることになった。

日月火の2泊3日。誰にも内緒で平日の2日間消えよう、という計画だったんだけど、月曜日に癌センター統計部のクリスマスランチ、火曜日に生物統計学部のクリスマスランチが入ってしまって、ふたつのイベントを欠席することになった。ま、仕方ないか。

先週まですごく非常に寒かったから、きっと寒いんだと思って泰河のダッフルコートも買って、準備万端だった。でも日曜日から暖かくなった。全然文句ないけどね。3日間とも快晴ぽかぽか陽気だった。

日曜日の夕方アッシュビルに到着。その日の夜ご飯は Biltmore Estate 内のレストランのバフェ。 ウェブページを見て計画を立てて予約を入れたんだけど、値段が書いてない。このページ(biltmore.com)なんだけど、どこにも値段が載っていない。

たぶん、まだ続く。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-14-2006

アッシュビル (Asheville) に行って来た。 Biltmore Estate を訪れるのが目的。ヴァンダービルトさんの大領地がある。大邸宅がメインなんだけどそれだけじゃなくて、領地全部がすごい。全部で8000エーカー。と言われても判らないけど、判りやすくすると、東京ドーム 約700杯分。

門から玄関まで2マイルだったり、とにかく何でも桁違いだった。

うちの大学はコーネリアス・ヴァンダービルトさんからの100万ドルの寄付によって創立された。彼が子孫に残した遺産は200万ドル。それを彼の息子が10年間で倍にして、そのまた息子のジョージ・ヴァンダービルトさんが相続したのは400万ドル。現在の価値だと、9000億円だか9兆円だか90兆円。桁がよく判らないけどとにかく大金だ。100年ちょっと前の話。その頃は所得税がなかったらしい。きっと相続税もなかったんだろうな。

ま、それくらいのお金があったらこれくらいの家建てるよね。スクールバスより大きい食卓とかね。いろいろ。豪邸ツアー の時は、ペットの犬用の部屋で驚いたけど、この家では暖炉が、つつましやかな3人家族ならこのスペースに暮らせるよね、というくらいの大きさだった。

たぶん続く。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-13-2006

日曜日から2泊3日で旅行に行っていた。行き先は Asheville。アッシュビル。ナッシュビルから車で6時間くらい東。ノースカロライナ州。うちの大学の 創始者(というかお金を出した人)ヴァンダービルトさんの孫のヴァンダービルトさんの大邸宅がある。想像していたよりすごい大邸宅だった。個人所有の家ではアメリカ最大だそうだ。部屋数250。ま、またそのうち。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|コメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-08-2006

藤枝市には東高、西高、北高、南高、と高校が東西南北そろっていた。南高が5年ほど前に名前を変えてしまったけれど。
下の元気なナメクジみたいなのが藤枝市。4つの点が、その4つの高校の場所。さて、どれがどれだ?この中で、ちゃんと名前どおりの場所にあるのは、緑の南高だけだ。でも南高は南高でなくなってしまった。(今は藤枝順心高校というそうだ)

残りの三つは比較的ご近所さんなんだけど、紫が東高で青が北高で赤が西高。北高は全然北じゃないし、西高は市の東端にある。

もともと東高と西高は昭和24年に統合されてから27年に分離されるまで、藤枝高校東教場、西教場と一つの学校だった。(場所は今、東高があるところ) だからごく最近、西高が引っ越すまで、東高と西高は隣り合わせの高校だった。もともと藤枝高校(もっと前は志太高校)だから別に市の東側、西側になくても東高、西高というのも許せなくはなくはなくはない。

で、平成12年に西高が引越した先が市の東端だったから、さらにおかしなことになってしまった。

北校が北校になったのは昭和36年なんだけど、この位置で北校を名乗るのはちょっと勇気が必要だったに違いない。

ちなみに隣の市にある、焼津中央高校は焼津市の端っこにある。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|強いて言えば日本コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-05-2006

昔、僕が藤枝市出身ということを知った、科研製薬に勤めている知人が「藤枝って変な地名があるとこだよね?」ということを言った。

あまりそういう言われ方はしないけれど、確かに 科研製薬 の工場の住所は「藤枝市源助(げんすけ)」

藤枝市の南の方は、昔の地主の名前がそのまま地名になっているんだろうなぁ、という住所がいくつかある。なかなかどれもかっこいい。

源助(げんすけ)
五平(ごへい)
善左衛門(ぜんざえもん)
忠兵衛(ちゅうべえ)
兵太夫(ひょうだゆう)
弥左衛門(やざえもん)
与左衛門(よざえもん)

・・・

でも、このシリーズの最強はやっぱり、なんと言っても
久兵衛市右衛門請新田(きゅうべえいちうえもんうけしんでん)

藤枝市のオフィシャルページの 統計情報 によると、久兵衛(中略)新田は、平成18年10月現在、世帯数が6で、人口は男性が7人、女性が8人だそうだ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|強いて言えば日本コメント(6)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-01-2006

最近スポーツの話題が少ない。いつもどおり、アメリカのメインのスポーツにはちゃんと精通している。通勤も ESPN ラジオ だし、毎日 espn.com をチェックしているし。

今はフットボールの季節だけど、明るい話題が無いから書かないだけ。

大学フットボールでは
Pitt は Miserable ・・・
Vandy は Embarrassing ・・・
Cal は Mediocre ・・・ 12/28 に Who Cares Bowl に出場することが決まったらしい。

プロフットボールは
Steelers のシーズンは Forgettable ・・・

・・・

ボストンは50億も出して松坂獲得したいのかな?ヤンキースに行くのを防ぎたかっただけじゃないかしらん?ホームゲームは何もしなくてもほぼ毎試合満員だから、松坂が来たところで観客動員は増えないし。松坂にしたところで、あの小さい球場だからピッチャーにとっては不利なんだよね。日本で試合が放送されるようになると収入が増えるのかな、と思ったけど、テレビ放映の収入は全球団で分けるから、レッドソックスの収入はたいして増えない。今年のレッドソックスのオフシーズンの動きはやや納得しかねることが多い気がする。ま、打倒邪悪なヤンキースのためにがんばってくださぁい。

・・・

パイレーツが 大家 獲得に 乗り気 らしい。むむ。今年のFAは D-Mat のせいで、値段が高騰しているからなぁ。大家くらいのピッチャーだったら、二軍に安くいそうなものだけど。

・・・

一時期、100mの世界記録を持っていたガトリンがドーピングで、8年間出場禁止となった。もちろん8年出場禁止ということは、もう選手生命は終わり。NFL転向 を図るらしい。高校時代まではフットボールもやっていたそうだし。

・・・

アメリカワールドカップで活躍したアメリカのゴールキーパー(名前忘れた)が、キッカーとしてNFLのチームと契約したけど、すぐ消えた、という歴史がある。

・・・

アジア大会でチェスが公式種目らしい。ドーピングの検査もちゃんとあるらしい。筋肉増強剤はあまり必要なさそうだけど。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|その他のスポーツコメント(2)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)