Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-31-2007
前置き1
僕は普段すごく意識してちゃんと日本語を話そうとしている。
『 トラフィックがすっごくヘビーで、バンパートゥーバンパーでみんなアグレッシブでやんなっちゃう 』 とかは言わない。
『 そのトリートメントのサイドイフェクトが結構シビアでフェイタルの可能性もあるんだよね 』 とも言わない。
前置き2
僕はテレビはだいたいスポーツしか見ない。このあいだ何かスポーツやってないかな?とテレビをつけたら、スポーツはやっていなかったけど、フィギュアスケートをやっていた。まりは結構フィギュアスケートが好きらしい。
本題
安藤美姫が優勝したのを知っていたので二階にいたまりにテレビでやってるよ、と教えてあげることにした。
そこで、一階から 『 まりぃ、フィギュアスケーティングやってるよぉ 』 と叫んだ。
・・・
すぐ訂正したけどね。
ちゃんとした日本語はどんどん遠くなっていく・・・
ちなみに・・・
マニフェストとかユビキタスとか恥ずかしくて言えないよ。日本語で言えないのかな?
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-30-2007
先日我が家でお湯が出なくなった。
20世紀に建てられた家なので、そろそろいろんなところで不都合が出てくる頃合いかもしれない。去年の夏はクーラーが効かなくなったしね。
ま、でも結果的にお湯が出なくなったのはパイロットライトが消えてしまっただけだった。ま、そうじゃないかとは思ったんだけど。
それで直すのは簡単だった。直す、というかパイロットライトを点けるだけだ。でもガスの周りで火をつけるのはちょっと怖い。
パイロットライト点火のやり方が書いてあったのだけど、その手順1は、『ガス漏れが無いかにおってみましょう』だった。そんなんでいいのか?
かなり念入りににおってみたけど特にガスのにおいはなかった。どちらかというと鼻はいいのだ。
ところで、たいきちの 誕生日 にケーキのろうそくに火をつけようとして、うちにはマッチもライターもない、ということが判明した。その後、いつか入用になる日があるかもと思ってチャッカマン(商品名だね)のようなライターを買っておいた。役に立った。
オチがないんで(別にいつもオチをつけようとはしてないけど)泰河(久しぶりに本名で登場)の写真でも載せる。写真と本文は関係ありません。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-28-2007
前の記事 ↓ をお先にどうぞ。
うちに来る警察はブレントウッド市警ではなくてナッシュビル市警ということが判明した。じゃ、消防は?というのも気になったので、ブレントウッド市に電話してみた。
そこで判明したこと。
僕はブレントウッド市民ではなくてナッシュビル市民。
住所がブレントウッドなのは、郵便局の都合上らしい。ブレントウッド市の職員に住所を言ったら、カタカタカタと調べて「そこはブレンドウッドじゃありません」って。でも、何度も言うけど、うちに届く手紙にはちゃんと Brentwood って書いてあるんだってば。
Brentwood はふたつのカウンティーにまたがっている、というのが既に誤謬だった。『Brentwood の上の方だけ別のカウンティー』ではなくて、『Nashville の下の方は住所が Brentwood』というのが正確なところらしい。
かなり衝撃的な事実だ。今の家に引っ越してそろそろ2年。ずっと自分はブレントウッド市民 (Brentwoodian) だと思っていたら実はナッシュビル市民 (Nashvillian) だったんだから。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-28-2007
うちにアラームをつけているのだけど今日それが作動した。特に何があった、という訳でなくて出かける時にドアをきちんと閉じなかった、というだけ。
そこでセキュリティー会社から警察に連絡が行った。
ところが警察は動かなかった。で、僕のところに連絡がきた。
セキュリティー会社から「警察に連絡した方がいいよ」と言われたので警察に電話してみた。なんで警察が動かなかったか判明した。
うちはブレントウッドという市 (city of Brentwood) にあるのだけど、この市、二つのカウンティー (county 郡?) にまたがっている。よく考えると変な話だ。
で、うちは Brentwood 市の中ではマイナーな方のカウンティーに属している。ナッシュビル市なんかがあるカウンティー。
うちはブレントウッド市にあるにも関わらず、ブレントウッド市警察ではなくてナッシュビル市警察の管轄下、ということが判明した。
セキュリティー会社に届けてある警察の番号をブレントウッド市警察からナッシュビル市警察に変えて一件落着。
でも、うちがあるの、ブレントウッド市なんだけどなぁ。
考えれば考えるほど変な話だ。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-26-2007
ところで、僕は LaTeX で文書を作成するのに長い間 TeXnicCenter (テクニックセンター)というソフトを使っていた。ウィンドウズで難なく使えるし、簡単だし、ただだし。
ところが、去年から日本語でのスライドを作る必要性が出てきたので、日本語が全く使えない TeXnicCenter に変わるソフトをみつけなくてはいけなくなった。
満たさなくてはいけない条件は・・・
1. 日本語が使える。
2. Windows で使える。
3. コンパイルするのが簡単。
4. インストールが簡単。
5. ただ。
ただ、というのも重要。今時 LaTeX 関連のソフトにお金は出せないよね。ただで優れた物が手に入るから。
そこで昨年みつけたのが、EasyTex。 上記の条件を全てクリアしている。
でも先月の日本行き用のスライドを作っている時に、PDF の文書を作ろうとすると、図だけが抜けてしまう不具合が生じた。これはたぶん EasyTex のソフトのせいではなくて、何か僕が間違っていることをしているんだろうな。
後でつけたし:どうやら 図が .ps ではだめで,.eps でなくてはいけなかったようだ.
ま、いずれにせよ、新たなソフトを探した。
みつけたのが Eclipse 上で動く TeXlipse というプラグイン。いまいち Eclipse が 何なのか 理解していないけれど、今のところこの TeXlipse は非常に心地よく使える。
後でつけたし:結局,上記の図の問題が解決されたので,EasyTex を使った.細かいところで改善の余地はあるけど,大きく見ると非常に使いやすい.ぱちぱちぱち.
夏に日本でやる授業のスライドはこれで作れるかな。どっかで書いたかもしれないけれど、僕はパワーポイントが使えない。難しいよ、あれ。
ちなみに Word も Excel もほとんど使わない。ま、好みだけど。
パワーポイントの弊害についてはこの道の第一人者、Edward Tufte の意見 をどうぞ。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-23-2007
多くのパイレーツファンの予想に反して桑田のオープン戦での成績がさほど悪くない。足首を捻挫しているようだけど、それもたいした問題ではないようだ。
という訳で1ヶ月前には考えられなかったけど、開幕1軍の可能性も無い訳では無い訳では無い訳ではなくなってきた。
ま、でもピッチャーの数の関係で、桑田が1軍に残るには、シーズン開幕までのあと1週間で Shawn Chacon がトレードされる必要があるらしい。ま、そうだろうね。
パイレーツも日本からのマスコミの多さにはびっくりしたようだ。同じくらいの実力の選手と競争になったら、話題性から桑田を残すだろうな。中米に加えて、アジアからの戦力の補強もこれから大切になるだろうから。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-23-2007
大学バスケ。負けた。終わり。ま、あまり期待はしていなかったんだけどねぇ。いつもこんな感じだ。中の上。なかなか上レベルにいけない。
同じ時間にテネシー大学の試合があったから、テレビで Pitt の試合は見れないなぁ、と思っていたのだけど、cbs.com で見れた。
ほぼ全試合見れるようだ。ま、あと見たいのは Vandy だけで、それは地元だからテレビでちゃんとやるかな。
大学バスケも終わりということはもうすぐ夏だな。
スポーツで季節の移り変わりを体感。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-20-2007
うちに アイケア で買ったプラスティックのイスがあって、手軽に持ち運べて踏み台なんかに出来るから重宝している。
でもあまりに手軽に持ち運べるので この子 がいろんなところに持っていって彼の手の届かないところに避難させているものを探る。何だか楽しそうだからしばらく放っておいた。予想通り、手の届くところにあったもの全てを破壊した。そこに、あまりに苦くて忘れ去られていた明治製菓の カカオ分99% の板チョコがあった。
予想通り食べようとしてたから『まずいぃ』という顔を写真に撮ろうとさらに放っておいた。でも予想に反しておいしそうに食べ続けた・・・どうなってるんだ?おいしかったのかな。
まりに「チョコなんか食べさせちゃだめじゃん」って怒られた。歯に詰め物してないから銀紙食べても平気なんだよね。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-20-2007
先日、不朽の名作である Babe の DVD を買った。James Cromwell がほとんどセリフが無いにも関わらずアカデミー賞にノミネートされた作品。
続編の Babe: Pig in the City も入ってお得だった。
昔、Back to the Future の3本セットを買った時に、間違えてワイドスクリーンじゃないバージョンを買ってしまった。僕はワイドスクリーンじゃないバージョンがすごく嫌い。テレビにフィットさせるために切ったり、コマを増やしたり勝手にいろいろ 破壊 している。
ま、そういう訳で DVD を買う時にはちゃんとチェックをするようにしている。今回もちゃんとチェックして 16:9 を確認してから買った。
でも映画が始まったら、あの不吉な宣戦布告が・・・ "This movie has been edited to fit your screen." とかそんな文句。
そんな訳ない、と思ってケースを見てみると、"Babe: Pig in the City" は 16:9 だけど、"Babe" は 4:3 で入っている。
なぜそんなことをするのかわからない。
ま、でも "Babe" はこれから何回も見るだろうな。僕の中で5本の指に入る映画だ。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-17-2007
今日、うちの大学の内部の助成金申請の締め切りだった。内部の助成金と言っても申請書類は政府の助成金に申請するのと同じ書類を使う。前から準備していたけれど、ここ2週間はかなり時間を費やした。
いろんな書類をそろえて提出したのが4時50分。締め切りは5時。ぎりぎりじゃん。
郵送するわけじゃないから、提出といっても手渡し。その時に、ダンボール4箱に詰まっている申請書を目にしてしまった。競争が激しいと聞いていたけど、実際に競争相手を見てしまったのでなんかめいる。ま、いいんだけどね。
ところで、僕は LaTeX (レイテック) を使う。今回も使ったんだけど、こういうのって何となく MSWORD を使うもの、というのが前提みたいになっているので、やや切ない。
今回結局できなかったのが、ページ数を 8 9 10 10a 10b と表記させること。もっと勉強して次はそれができるようになっていようっと。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-14-2007
大学バスケのトーナメントが開幕間近でもりあがってるけどあえて野球の話。
パイレーツの今シーズンのラインアップはどんな感じかな?
1. Chris Duffy センター 左打ち
2. Jack Wilson ショート 右打ち
3. Freddy Sanchez サード 右打ち
4. Adam LaRoche ファースト 左打ち
5. Jason Bay レフト 右打ち
6. Xavier Nady ライト 左打ち
7. Ronnie Paulino キャッチャー 右打ち
8. Jose Castillo セカンド 右打ち
9. --- --- ピッチャー
というのが基本の打順らしい。ラローチが4番に入るのはクリーンアップを右左右、としたいからだね。相手の先発投手が左投げの時はラローチとベイを入れ替えたりもするらしい。
昨シーズン、期待はずれでトレードの噂も絶えなかったカスチティーヨが一応セカンドでレギュラーとなっている。 Jose Bautista とポジション争いをすることになるんだろうな。そうなると、バティースタがサードでフレディがセカンドかな。
今年はとにかく、全てのポジションが埋まった。去年の今頃は誰がファーストで誰がライトか決まってなかったからなぁ。そう思うとラローチを獲得したのは大きいね。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-11-2007
病気の間、たいきちが飲んでいた薬は Amoxicillin という抗生物質だったんだけど、それがピンクの液体だった。赤ちゃんの薬ってだいたいピンクの液体。いろいろな味がある。処方箋なしで買える薬はだいたいチェリー味かバブルガム味。
今回処方箋つきでもらった薬もバブルガム味だった。
で、すごくまずそうだったから、別の味にしてもらった。薬局で、いろんな味付けが可能。
選択肢は、チェリー、すいか、バナナ、イチゴ、リンゴ、すっぱいリンゴ、ブドウ、ブドウのバブルガムなど いろいろ。
で、ちょっと高くなる上に、まだ前の薬を買ってから数日しかたっていなかったから保険が効かずにさらにちょっと高くなった。
でも結局ほとんど飲まなかったんだけどね。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-10-2007
最近このページの更新をしていなかった。理由はというと・・・二択
1.忙しかった
2.飽きた
正解は「たいきちが病気だったから」。別に特に忙しかった訳ではないし飽きた訳でもない。
先週の木曜日に吐いて、病院に連れて行った。僕はその時日本にいたからまりがひとりで連れて行った。ま、薬をもらって、そのうち治るかな、と思っていたけど、僕が帰ってきた土曜日にも吐いて、なかなか治らなかった。その頃からほとんど食べなくなって、ちょっと食べたものも吐いてしまうようになった。それでまた月曜日に病院に連れて行って、どうやらウィルスにやられている、ということがわかった。結局なかなか回復しなかったから水曜日と木曜日にも病院に連れて行った。
それで今日になってやっと、元気が出てきたようだ。もう吐かないしいっぱい食べた。一安心。
薬をもらったんだけど、たいきちはすごく嫌がって飲ませるのが大変だった。ミルクに混ぜたら飲まないし・・・チョコレートシロップに混ぜればいいと教わったので、それも試してみたけど、薬がちょっと入るだけで食べなくなった。他にもアイスとか生クリームも試したけれど同じ結果だった。結局、一番効果的だったのが・・・
力ずく。無理やり口を開けて、無理やり口に入れる。泣きわめくけどしばらく口を閉じさせないようにしているとそのうち飲み込まない訳にはいかない。
他にもいろいろあったんだけど、あまり書いていて楽しくないのでやめる。ま、元気になってよかったよかった。
そういえば、日本でもいろいろあったし、大学バスケも盛り上がってきたし、パイレーツもだんだん盛り上がってきた。
桑田が来たおかげで日本でもパイレーツが注目されている。一軍になれる訳ない、と思っていたけど今のところまだ落とされていない。あまりひどくなければ一軍に残るかもしれない。