Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-31-2007
ちょっと前のことだけどナッシュビルプレデターズ(アイスホッケーのプロチーム)が売りに出た.チームはここ2年強くなったんだけど,あまり収入につながっていなかったらしい.それでオーナーが泣く泣くチームを売ることを決めた.記者会見で泣いていた.大きな会社のバックアップが無かったことがチケットの売り上げが伸びなかった一番の原因らしい.西さん 頼むよ.
2億2000万ドルでとあるカナダ人の大富豪に売ることで話が進んでいた.5月の終わりの話.だけどこの人,プレデターズをハミルトン(トロントの近くの都市)に移すことを決めていて,まだプレデターズを買ってないっていうのに,ハミルトンのアリーナと契約しちゃったり,プレデターズのロゴ入りのシーズンチケットを印刷しちゃったりしてた.ナッシュビルとしてはオーナーが変わってもプレデターズをナッシュビルに残しておきたかったんだよね,やっぱり.僕も結構ショックだった.
で,売るほうもあきれたというか,いやになったので,このカナダの大富豪との話は消えた.いろいろ勝手やるのは買ってからにしとけばよかったのにねぇ.
今日,プレデターズの買取先がナッシュビルのローカルの団体にほぼ決定というニュースが流れた.買取価格は1億9000万ドル.
これでプレデターズは当面はナッシュビルに残ることになりそうだ.
来シーズンも何試合かは見に行こう.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-30-2007
このブログでも何度か紹介した野球のグラフ(正式名称 Bivariate Baseball Score Plot - 二変量野球スコアプロット)のプロジェクトが正式に始まった.今開催中の統計学の学会 (Joint Statistical Meetings) で発表した(僕じゃないけど).
更新状況などは ブログ に載せている.
そのブログからもリンクがあるけど,グラフは ここ で描ける.
操作説明
まず,Team を選ぶ.
1884年とか,すごぉく古いチームだとまれにエラーになることがあるらしい.Altoona Mountain City 以外でエラーになるのをみつけたら教えてください.
一番最近の年の結果が表示されるので,他の年の結果を見たい場合は Year を変える.
その下は強調表示の設定.「火曜日の結果を特に知りたい!」とか「対ヤンキース」とか「デーゲーム」とか「Ian Snell が先発した試合」とかの強調表示が出来る.
グラフの説明(詳しい説明はブログの7月19日を読んで下さい,長いけど)
大リーグのシーズン1年分の試合を表示している.メインの部分(同時分布)は,横軸が選んだチームの得点,縦軸が相手チームの得点.そういう訳で対角線より下が勝った試合,上が負けた試合.引き分けは対角線上に現れる.
同時分布の上に選んだチームの得点の周辺分布,左に対戦したチームの得点の周辺分布が表される.
ま,そんなとこです.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-27-2007
"Have a nice day!" と言われたら,"You, too." と答える.
ま,あいさつだから特に何も考えずに.
"Have a nice weekend!"
"You, too."
空港にあるレストランなどを去るときに "Have a nice flight." と言われても "You, too." と返してはいけない.
でも条件反射みたいなもので,つい言ってしまうんだよね.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-24-2007
まだ僕がスターバックスでラテなどを飲んでいた時代の話.スターバックスではいろいろ細やかに注文ができる.僕はしないけれど.
Grande-Organic-Lowfat-Extra Hot-Extra Shot-Latte-with whipped cream とかね・・・
名前以外に注文をつけるのは Green Tea Frappuccino にメロンシロップを入れないで下さい,と言う時くらいだ.なぜ抹茶とメロン?色がいっしょだからか?
で,この日もいつものように Grande Latte, please. と注文したら,"That's too easy." と言われた.そんなことで文句言われてもねぇ.ま,もちろんジョークだけど.
僕は結構愛想が悪いので,あまりこういう場面で会話はしないのだけど,その時の会話.
T: Grande Latte, Please
S: That's too easy.
T: Then, make it almost decaf.
S: Mmm. That's a challenge.
Almost decaf.機会があったら注文してみて下さい.
僕がスターバックスに行かなくなった理由は・・・
「名前を訊かれるのがうざいから」
混んでる時に行くと訊かれるんだよね.
無言で首を横に振るのは,いくらなんでも愛想なさ過ぎだと気づいたので,その場で思いついた名前を使うんだけど.ま,最近はめったに行かない.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-19-2007
つい最近日本から帰ってきたばかりだけど,今日からフィラデルフィア.学会に呼ばれたのでのこのこ来てみた.
あまり自分から選んで来るタイプの学会ではない.製薬業界(インダストリー)の人が多いんだろうな.発表者のリストを見てみたら大学関係者(アカデミア)は20人中4人だけだった.
統計学のいつも出る学会の参加費ってだいたい200ドルとか300ドルとか.自分で払うわけではないけれど,僕が使える研究費から出る.この学会の registration fee は1500ドル.今回は(招待)発表があるので参加費は免除.じゃなきゃ来ないってば.
すごいなぁ.ちょっと違う世界かもしれない.「ちゃんとネクタイしなきゃだめだよ」と去年までインダストリー側にいた人に言われた.雰囲気も違うようだ.楽しみ.
「飛行機代もホテル代も交渉すれば出してもらえただろうに」というようなことも言われた.そういうものなのか.次の機会は交渉してみよう.でも「だったら来なくていいです」って言われそうだね.
フィラデルフィアのダウンタウンにあるホテルにいるんだけど,外から観光馬車のひづめの音がずっと聞こえる.観光客がいっぱいいる辺りだ.いいなぁ.今回は完全な仕事だし,7月終わりまでめいっぱい忙しいのでせっかくヒラデルヒアまで来てるのに観光はほとんどなしかな.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-16-2007
ダイエットの続きではなくて、ダイエットの報告の続きだ。
食事制限については 前書いた とおり。
でも健康的にやせたかったので運動もした。2月にYMCAのメンバーになって、気が向くとジムに行って走ったりしていた。それをこのダイエット期間はかなり真剣にやった。
週に13回ジムに行く。毎日朝と夜に行くけど、日曜日の夜はお休み。仕事の前と仕事の後なので、だいたい毎日午前も午後も7時と8時の間はジムにいた。
朝は45分間走るのと、45分間の筋トレを一日おき。夜は毎日45分間走る。やせてひ弱になっては困るので、ちゃんと筋トレもした。
すごく楽しんでジムに通っていたので、毎日これを中心に生活していた感じだ。夜、家に帰るのはだいたい8時過ぎだった。そうするとあまり何かを食べたい、と思わなくなるので一石二鳥と言えないこともない。
食事と運動と並んで大切なのがちゃんと記録をつけること。何キロやせたかあやふやにならないように、毎日朝と夜ジムで体重を量って記録した。
結果
一週間に1キロ強ずつやせて、3週間で5キロ弱やせた。まりとたいがが帰ってきた頃には、昔のジーンズも1本をのぞいてみんなはけるようになった。その後もジム通い(1日1回だけど)をしているので、今はダイエットの開始時からマイナス6~5キロのところでキープしている。まりも喜んでくれている。
ダイエット中、特に空腹に悩まされることはなかった。いつも気分が爽快だったような気がする。おなかのぜい肉も10年くらい前くらいまで戻ったし、かなり気分がよい。
これからもちゃんと体重を毎日量って毎日ジムに行っていればリバウンドもないかな。油断は禁物だけど。いやいややっている訳ではないので続けるのは全く苦ではない。
最近は逆になかなか筋肉がつかないのが悩みだ。筋肉つけたら体重は増えるから、それをどう判断するかが難しいね。
その後:今のところ、2ヶ月はキープしている。ダイエット開始時と比べたら、マイナス7~6キロのあたりだ。6月の終わりにちょっと体をこわして目標体重からマイナス2キロくらいまで落ちてしまった。1週間の日本滞在で1キロ増やす、というか増えてもよい、としていたのだけど、結局増えも減りもしなかった。日本に行く前は体の調子が悪くてジムに行っていなかったので明日が久しぶりにジム復帰だ。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-15-2007
4月から5月にかけてダイエットをした。2001年に結婚してから1年に1キロのペースで太っていたので、ちょっとまずいことになっていた。
ダイエットをすることにした直接の原因は・・・
・4月上旬に日本に行って飽食したのでちょっといけないくらい太った。
・まりにやせなさいと言われた。(ここ何年か言われてるけど・・・)
・常々「僕はその気になればいつでもダイエットはできる」と豪語していたのでそろそろその気になる時期だった。
でもこの時、ダイエットをした一番直接の理由は、まりとたいがが日本にいて、3週間のあいだひとりで生活することになるから。晩ごはんが山盛り出てきたらダイエットにならないからね。
そういう訳で4月半ばから3週間の予定でダイエット決行。特に数字で目標は立てないけれど、いつの間にかはけなくなったジーンズをもう一度はけるようになるのが目標。
具体的に何をするかと言うと・・・
1.過度な食事制限
2.適度な運動
3.記録をつける
基本的に摂取カロリーより消費カロリーを多くすればやせる。食べながらやせる、とかそういうめんどくさいことはしない。ストレートに強行突破。
具体的には・・・
ダイエット期間中食べるのはお豆腐と野菜とフルーツ。僕はお豆腐とフルーツが好きなのだ。でも、これだときつくなりそうなので、いろいろ逃げ道を作った。
逃げ道1.コーヒーはいくらでも飲んでいい。
逃げ道2.牛乳はいくらでも飲んでいい。
逃げ道3.フルーツはいくらでも食べていい。
逃げ道4.日曜日は何でもいくらでも食べていい。
逃げ道5.他にも何か食べたくなったら特にがまんしなくて食べていい。
逃げ道ばかりじゃんか。逃げ道5の使い方によっては全くダイエットにならない。でも結果的にあまりそっちには逃げなかった。冷凍庫にあったハーゲンダッツのバニラアイスを食べたし、コーヒーを買う時にマフィンが食べたくなったらそれも買って食べたけど、要するに食べ過ぎなければ大した害はないと思う。ヨーグルトとかも食べたけど、一度に半分とかね。りんごも一度に半分まで。
長くなったので続きはまた後ほど。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-14-2007
There's no place like home.
おうちに帰れるおまじない.
直訳すると「おうちが良い」とは全然言ってないけど,これはおうちが一番ということだよ,と教えてくれた鈴木先生元気かな?
そんな訳で1週間ぶりに帰国&帰宅.まりとたいががナッシュビル空港まで迎えに来てくれた.満面の笑みでテケテケテケ走ってきてくれてうれしかった.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-03-2007
ナッシュビルから右の方角にあるチャタヌーガ.(の周辺)
18. 洞窟の中に滝がある.ルビーフォールズ.ルビーというのは発見者の奥さんの名前だったかな.
19. ま,いいんだけど,観光地化がちょっと行き過ぎかな,と思う.暗闇の中の滝だから,カラフルなライトで照らさないと見えないのはわかるけどさ.
20. ロックシティー.切り立ったがけから7つの州が見えるとか.でも州境の線が引いてある訳じゃないから見えてても判らないんだけどね.
21. チャタヌーガと言えば,チャタヌーガチュ-チュ-.電車がテーマのホテル.ここの食堂車で食べた料理がすごぉくおいしかった.車窓の景色は動かないけれどね.でも本当においしかった.Dinner in the Diner というの.アメリカで一番.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-01-2007
ランダムの話.ランダムな話ではないよ.ランダムについての話.
さて問題です.白丸と黒丸が左上から右下まで100個並んでいる図が4つあります.この中で,白丸と黒丸の現れ方が,「コインを投げて表裏を記録する」と同じようにランダムに決められたのはどれでしょう?(横に読んでね.例えば(は)の始まりの部分は,白白白黒白黒黒・・・)
(い) | (ろ) | |
![]() |
![]() |
![]() |
(は) | (に) | |
![]() |
![]() |
![]() |
普通の人に(コインの表裏を羅列するみたいに)0と1をランダムに10個書いてみてって言ったとする.
0が何個も続くのはランダムっぽくないからやめよう,でも逆に0101010101っていうのもちょっと変だろうか?ということで,たいてい,0110101001,こんな感じになる.どっちも5個ずつあるし,いかにもランダムっぽい.
でも人が作為的に作った無作為(ランダム)にはパターンがなさ過ぎることが多々ある.人間って,いろんなパターンを見つける能力に長けているらしくて,逆に何の決まり(パターン)がないランダムな物にもパターンをみつけてしまうようだ.そこで,自分でランダムを作り出そうとすると,パターンを必要以上になくしてしまう.
上の問題の答
ま,(い)じゃないよなぁ.いきなり白が20個連続してるし・・・(ろ)もつながりが多いような・・・(は)かな?(に)かな?
答は(ろ).
(い)は,一つ前の色と同じになる確率が 80% の「頑固親父モデル」.白の次は 80% の確率で白,黒の次は 80% の確率で黒ってこと.(ろ)は前の色と同じになる確率が 50%.つまり前の色に関係ない.(は)は,前と同じ色になる確率が 30% の「秋の天気モデル」で,(に)は前と同じ色になる確率が 20% の「女心モデル」.
(ろ)がコインの表裏と同じやり方で作ってある.それ以外は,今の色によって次の色が黒か白かの確率が違うから,コインの表裏とは違う.(は)と(に)は同じ色が続くパターンができにくいように作ってある.
ランダムよりもパターン(今回の場合は同じ色が続くこと)が出来にくいようにしないと,なかなか「ランダム」に見えない.ランダムだとパターンっていろいろできちゃうんだ.
「こんなこと偶然で起きるの?」の答はたいてい「はい」.