Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-01-2007

ランダムの話.ランダムな話ではないよ.ランダムについての話.

さて問題です.白丸と黒丸が左上から右下まで100個並んでいる図が4つあります.この中で,白丸と黒丸の現れ方が,「コインを投げて表裏を記録する」と同じようにランダムに決められたのはどれでしょう?(横に読んでね.例えば(は)の始まりの部分は,白白白黒白黒黒・・・)

普通の人に(コインの表裏を羅列するみたいに)0と1をランダムに10個書いてみてって言ったとする.
0が何個も続くのはランダムっぽくないからやめよう,でも逆に0101010101っていうのもちょっと変だろうか?ということで,たいてい,0110101001,こんな感じになる.どっちも5個ずつあるし,いかにもランダムっぽい.

でも人が作為的に作った無作為(ランダム)にはパターンがなさ過ぎることが多々ある.人間って,いろんなパターンを見つける能力に長けているらしくて,逆に何の決まり(パターン)がないランダムな物にもパターンをみつけてしまうようだ.そこで,自分でランダムを作り出そうとすると,パターンを必要以上になくしてしまう.

上の問題の答

ま,(い)じゃないよなぁ.いきなり白が20個連続してるし・・・(ろ)もつながりが多いような・・・(は)かな?(に)かな?

答は(ろ).

(い)は,一つ前の色と同じになる確率が 80% の「頑固親父モデル」.白の次は 80% の確率で白,黒の次は 80% の確率で黒ってこと.(ろ)は前の色と同じになる確率が 50%.つまり前の色に関係ない.(は)は,前と同じ色になる確率が 30% の「秋の天気モデル」で,(に)は前と同じ色になる確率が 20% の「女心モデル」.

(ろ)がコインの表裏と同じやり方で作ってある.それ以外は,今の色によって次の色が黒か白かの確率が違うから,コインの表裏とは違う.(は)と(に)は同じ色が続くパターンができにくいように作ってある.

ランダムよりもパターン(今回の場合は同じ色が続くこと)が出来にくいようにしないと,なかなか「ランダム」に見えない.ランダムだとパターンっていろいろできちゃうんだ.

「こんなこと偶然で起きるの?」の答はたいてい「はい」.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 日曜日|統計学コメント(3)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)