Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-15-2007
⇒ グリーンカード・タイムライン
⇒ グリーンカード・推薦状
⇒ グリーンカード・書類
⇒ グリーンカード・健康診断など
6月半ばに申請書類を送ってすぐ,6月30日に指紋採取などをした.Biometrics と呼ばれる(日本語だと生体認証というらしい).日付は自分で選べない.この頃,モントリオール旅行とか,仕事で日本行き,仕事でフィラデルフィア行き,などいろいろあったのでちょうどナッシュビルにいる日でよかった.しかも土曜日というのも都合がよかった.
昔はメンフィスまで行かなくてはいけなかったらしいのだけど,最近ナッシュビルにも出張オフィスが出来た.
11時からだったので,余裕をもって10時半に到着.移民関係はとにかく早く行かなくっちゃ,と思っていたけど全くその必要なし.人もちらほらだし,全体的にかなりリラックスしたムード.
指紋を足の指も含めて20本分採取.
・・・
足の指の指紋は採取しないよね.冗談でした.
僕はすぐに終わったんだけど,まりの指紋採取がなかなか大変だった.空港での入国審査の時もきれいに指紋が取れなくて別室送りになったりする.何度も何度もやり直したようだ.さらに,もしだめだったら後日やり直しに来ることになるから,と言われた.結局やり直しに行っていないので,なんとか大丈夫だったようだ.
顔写真も撮った.申請書類に顔写真2枚も含むのだけど,実際にグリーンカードに載る写真は,この日に撮った写真・・・
話は変わって・・・
健康診断と予防接種のことをすっかり忘れていた.弁護士さんもなんか言ってくれればよかったのに.そういう訳で9月半ばになってから,健康診断と予防接種してないからこれ以上進められません,というお知らせが来た.急いで予約をとった.しかし,どこの病院に行ってもいい,という訳ではなくて,グリーンカード申請用の健康診断が出来るところはナッシュビルには2つしかない.
2つともに電話して安い方にした.予約を入れられたのは10月3日だ.
当日ウェブに載っている住所をたよりに言ってみると,「もう引っ越した」ということだった.ちょうど,前日にきれいなオフィスに引っ越したらしい.ま,引越し先はさほど遠くなくて,ちょっと時間に余裕を持って行ったので間に合ったけれど.
健康診断と言っても,「元気ですか?」と訊かれるくらいのことしかしない.予防接種は必要なのを1,2本.本当は日本でやっているんだけど,記録がないからねぇ.あとは,結核のツベルクリン反応.
しかしこれが曲者だ.日本人はたいていBCG接種を受けているので,ツベルクリン反応が出てしまう.アメリカだと反応が出ると結核の疑いありということで,レントゲンを撮らなくてはいけなくなる.でも結局,まりはほとんど反応なし,僕は少しだけ.ツベルクリン反応が陽性にならないということは,ちゃんとBCG接種が出来ていない,ということか.
ま,とにかく問題なく終わった.費用はふたりで450ドル.
この病院(小さい個人クリニックだけど),カードが使えなかった.チェックもめんどくさい仕組みになっていて,要するに現金でしか払えない.まさかカードが使えないとは想像しないから,途中で抜けて銀行にお金をおろしに行った.銀行でもATMでおろせる上限は400ドルだ.差額は持ち合わせの現金で足りたけど・・・まさか現金しか使えないとはね・・・
ま,とりあえず,これで全てが終了で,この1ヶ月弱後にはグリーンカードが発行されることになる.