Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-27-2008
ナッシュビル国際空港には,日本語での案内がある.日本人がそれほど多く利用するとも思えないけど,西さんのアメリカ本社も出来たことだし,もしかしたら結構多いのかな?
陸上輸送・・・ま,まちがいではないか.奥には「発券業務」も見える.
911から7年もたったけれど,やっぱり飛行機に乗る時は安全性が気になる.その点,ナッシュビル国際空港は大丈夫.ゲートの方は安全,と書いてあるし.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-26-2008
解けたら是非教えてください.
長さ L の棒が天井から糸でぶらさがっています.その糸は棒の端から S のところで結ばれています.その棒を無作為に選んだ位置で切ります.すると棒の一部が床に落ちます.まだぶらさがっているちょっと短くなった棒をまた無作為に選んだ点で切ります.こうして2回切ったあと,まだ天井からぶらさがっている棒の長さを Y として,Yの累積分布関数 P[Y < y] を求めてください.
L=1, S=1/2 の場合は ここ に載っている(細かいところがちょっと違うけど)
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-23-2008
アメリカには鍵っ子というのは存在しない.いるんだろうけど,ばれたら親は捕まる.
8歳の子供が学校から帰ってきたら家に誰もいなかった.4時間子供を 家にひとりにした という罪で母親が逮捕された.
きっと近所の人が通報したんだろうな.
コネチカット州の州法では,子供が何歳になったら家にひとりでいられるかは記載されていない,とのことだ.
何歳になったら「ひとりでお留守番」が違法でないかがまとめられている ページ があった.
これによると,何歳か明確に法律に書いてある州は少数派だ.指針として書いてあるところ(*がついている)は多くあるけれど.
イリノイ州では13歳.
「14歳未満の子供を家にひとり(というか子供だけ)にすると,親は虐待の罪に問われる」
暗くなるまで遊んでいた自分が子供だった頃を思い出すと,これは行き過ぎじゃないか,とも思うけれど,時代が違うし国も違うし,全然行き過ぎではないんだと思う.こうでもして厳しく取り締まらないと子供が犠牲になる事件が多くなるんだろうね.
そういう訳でアメリカではベイビーシッター業が盛んな訳だ.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-21-2008
きのう(土曜日)ナッシュビルのガソリンスタンドではどこも車が長蛇の列を作っていた.金曜日から始まっていたのかな.
ナッシュビルでガソリンが手に入らなくなる,という (根拠の無い) 噂が広まっていたらしい.CNNのニュースによると,噂の発生元はわからないということだ.
で,どこのガソリンスタンドも長蛇の列で,そのうちガソリンが本当になくなった.
結果的に噂は真実になった.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-12-2008
難しい問題の答が単純だとちょっとうれしい.逆に,シンプルな問題なのに答が思ったより複雑,というのもなんとなく素敵だ.
これはその1例.
「天井からぶら下がっている物体を日本刀で切る」問題シリーズのひとつ.
問題と答だけ載せて解く過程は省くので,確率•統計を学んだ人,好きな人は是非解いてみて下さい.
--- --- ---
問題
長さ1メートルの棒が,真ん中についたひもによって天井からぶらさがっています.その棒を,無作為に選んだ点で切ります.すると棒の一部分が床に落ちます.まだ天井からぶら下がっている(ちょっと短くなった)棒を,また無作為に選んだ点で切ります.すると棒の一部分が床に落ちます.床に落ちた棒の長さの合計の累積分布関数を求めて下さい.
つまり1メートルの棒のうち,床に落ちた部分2本の合計の長さを Y として,P[Y < y] を求めて下さい,ということです.
--- --- ---
ふむふむ.
--- --- ---
答: F(y) というのは P[Y < y] のこと.
問題がシンプルな割に答は複雑.でしょ?
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-10-2008
この細々やっているページ,今年で10年目.ブログになったのは2005年なんだけど,「びいたま」の名前で始まったのは1998年11月のことだ.
10周年記念ということで,10年前にあった「絵画館」というページにあった絵をいくつか復興公開.
あまりにレベルが低いので,突然削除される可能性大.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-09-2008
Rを使って最大公約数を求める.
一行で出来る.
gcd <- function(a,b){ ifelse(b==0, a, gcd(b, a%%b)) }
gcd という function の中でそれ自身を呼んでいるのが面白い.再帰呼び出し
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-07-2008
足の裏のツボを刺激するグッズを手に入れた.ちょっと痛いところがあったので,ちょうどよかった.どこを押せばいいのかはいろんなところで調べられる.例えばここ.
でも,結局よくわからなかった.載っていない.
最近痛くて,ツボを探していたのは,足の裏.
足の裏が痛い時に押すとよいツボって足の裏にはないんだろうか?
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-04-2008
今週の月曜日(9月1日)からうちの大学の病院部分 (Vanderbilt University Medical Center) が完全禁煙となった.敷地内に点在していた喫煙所が全て撤去された.
喫煙していても罰金がある訳ではなくて,みつかると注意されるということだ.敷地内をパトロールして喫煙を注意するのが仕事,という人が今までの2人から5人に増えたらしい.
ここで働いている人の禁煙は徹底できると思うけれど,病院を訪れた人たちに禁煙させるのはかなり難しいと思う.
大学病院の新聞に,どこが禁煙かという地図が載っていた.それによると公共の道路も含まれている.広い敷地なので何本か道路が通っているけれど,そこも禁煙区域に含まれていた.うちの大学の敷地ではないのに,そこで禁煙を施行する権力はあるのかな.
駐車場からオフィスに向かう道路で,前の人がタバコを吸っていると朝から気分が悪いので,そこも禁煙化されるのはとても喜ばしい.