Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-23-2008

もうすぐ11月だね.夏の思い出.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-18-2008

この前,ハワイ大学のフットボールの試合をなんとなく見ていた.去年は全勝して話題になったチームだけど,今年は特に強くない.

クォーターバックの名前が Inoke Funaki だった.

ハワイには日系人がたくさんいるから日系の名前も多い.ハワイ大学の フットボールチーム にはヒサタケさんもいる.

フナキはそれでいい.やっぱり問題は Inoke だ.どうやら発音はイノキらしい.日系何世になるのか知らないけれど,日本っぽい名前をつけようとしたのだろうか?

大学フットボールで最高の名前だと言っている ページ もある.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|その他のスポーツコメント(3)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-15-2008

とある統計学の学会誌の論文掲載に応募していた.統計学の世界の査読は非常に長い時間がかかることは以前にもここでも書いたけれど,今回は新たなパターンだった.

約束の期日が過ぎても何の連絡がないので,催促のメールを出した.「どうなっていますか?」 返事は「査読者ひとりから返答がないのでもう少し待ってください」だった.

もう少し待っても音沙汰なしだったので,またメールを出した.似たような返事が来た.

ということをもう一通りくらいした時にこんな返事が来た.The editorial board was facing some problems in contacting with the second reviewer. Thus, the paper had been sent to another reviewer for the final review ...

つまり,査読者その2と連絡が取れないので,他の査読者に送ったということだ.

結局このメールの2週間後にやっと査読が終わった.その結果を知らせるメールには,この学会誌の編集長の「ごめんなさい」というメッセージもついていた.

今となっては怒りも収まってしまったけれど,それにしても時間がかかりすぎだ.

手直ししなきゃ.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|仕事コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-14-2008

アメリカ英語では,ルールにちゃんと乗っ取ると文末のピリオドは " "(日本語でのかぎかっこ)の内側につける.

例:
ビートルズの最後のコンサートは「リボルバー」発表の24日後,1966年8月29日に行われました.
The Beatles' final concert took place on August 29, 1966, 24 days after the release of "Revolver."

すごい変な感じだ.ピリオドは文全体を締めくくる点なのに,最後の単語につく " " の中に入っている.でもこれがルールだ.

イギリス英語だと, ..., 24 days after the release of 'Revolver'. となるようだ." " の代わりに ' 'で,ピリオドもちゃんと外側.

アメリカ英語のこのルールは新聞業界が発端らしい.印刷機を使って新聞を印刷していた時代,ピリオドとかコンマはとても小さい部品なので,文の端っこでそのひとつの部品だけに圧力がかかると,よく壊れて(割れて)しまったらしい.そこで,もう少し丈夫な double-quotation-mark " " の内側にして守ってあげることにしたようだ.

でもすごく変な感じなので,僕は " " の外側に書くけれどね.

新聞の影響と言えば,クリーブランドのつづりは昔は Cleaveland だったのだけど,1831年に,つづりが長すぎて新聞の見出しに収まらないという理由で今の Cleveland に変えられた.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|英語・日本語コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-13-2008

ラップトップが壊れた.液晶モニターが割れた.

なんでこんなになったのかは秘密にしておこう.こっちの写真とは関係ない.

調べてもらったら本体にはダメージはなく,スクリーンだけを取り替えれば良いということが判った.さらに,コンピュータを購入した時に合わせて買った3年保障はスクリーンをカバーしないということも判明した.

スクリーンを取り替えるのとほぼ同じ値段で新しいコンピュータが買えるらしいので(人に任せっきりなので詳細は不明),新しいパソコンが手に入ることになった.タイガーではなくて レパード になるんだなぁ.

壊れちゃった方も手元に残る.本体は壊れていないので別のコンピュータのモニターにつなげばちゃんと使える.写真などを保存するハードドライブとして使おうかな.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|どうしても分類不可コメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-07-2008

ひたすらまっすぐ.ボーリングのボールを転がしたくなる.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|特にくだらない話コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-05-2008

全米が注目した中での対アーバーン戦に勝ったヴァンダービルト大学のフットボールは,第二次世界大戦以来初の開幕5連勝.ランキングも13位まであがった.ランクがこれほどあがったのも50年ぶりのことらしい.

例年なら難なく手に入るチケットも今年はかなり入手困難とのことだ.

ヴァンダービルトに就職した時に,フットボールで盛り上がることはほぼ諦めていたので予想外でうれしい.ま,あまり欲は出さないので,とりあえずあと1勝してボウルゲームへの出場権だけは確実にてにしてほしい.

あさって,近所のベルモント大学で大統領候補の討論会があるので,午後はかなりの渋滞が予想される.毎日通勤で大学の前を通っているので,なんとかしないとなぁ.今ラップトップが壊れているので,オフィスの外で仕事をするのがやや難しい.コンピュータを使わない種類の仕事をどこかですることにしようか.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 日曜日|ナッシュビルコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-01-2008

これから10日ほど,全米がナッシュビルに注目する.

大統領候補の演説・討議大会がベルモント大学に やってくる

ま,そんなことはおいておいて・・・

ESPN の College GameDay がヴァンダービルト大学に やってくる.大統領候補の討論なんかより,よっぽどの大ニュースだ.

毎週,その週の大学フットボールの試合の中で重要な試合が行われる大学にやってきて,そこから生中継が行われる.

うちの大学のフットボールは長年に渡ってずっと弱いので,こんなに注目されることは今までなかった.弱いうえにレベルの高い Southeastern Conference にいるので,1982年を最後に勝ち越しがない.25年以上だ.去年からさかのぼっての勝敗は, 5-7, 4-8, 5-6, 2-9, 2-10, 2-10, 2-9, 3-8 ...今 Denver Broncos で活躍している Jay Cutler がいた2002年から2005年までの通算成績も 11-35.

今年もあまり期待は高くなかったのだけど,開幕から4連勝.20何年かぶりに全米トップ25のランク入りも果たした.今は19位かな.

でも本当に強いのかどうかは疑問が残る.注目を集めて無様な負け方をしないといいけれど.

ま,とにかく今週の土曜日は全米がヴァンダービルト大学に注目だ.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|ナッシュビルコメント(0)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)