Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-20-2008

最近は日本に帰ってくるのはだいたい1年に1度.だから,頻繁に会う友達でもだいたいいつも1年ぶりということになる.

去年の夏に帰った時に,最初に留学した時の仲間に会った.高2の時から会っていなかった人たちだ.

でも,今回の帰国ではそれを超えて高校1年の時の同級生にその時以来初めて会った.何年ぶりかはあえて計算しない.

その彼は昼間は普通に仕事をしつつ,自分で立ち上げた劇団で演劇活動もしている.話をきいていると,とても忙しそうだけどとても充実していて楽しそうだった.

高校1年の時には演劇なんてオーラは全く出していなかった.彼も当時は演劇をやるなんて全く想像もしていなかったと言っていた.

人生どうなるかわからないということだ.そんなに若い時から大人になってやることがわかっているのもつまらないしね.

でもとりあえず30代なかばにしてやりたいことができているというのはとても良いことなんだろうな.やりたいことが何か判らないという人もきっと多いだろう.

大人になってもやりたいこと,やるべきことを探している人はいっぱいいる.大人が子供に将来の夢は何か?と訊くのは,実は何か良いアイデアを求めているのだと思う.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|どうしても分類不可コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-17-2008

今回の日本滞在で大活躍なのが,ジャパンレールパス.JRが外国人旅行者向けに発行しているJR乗り放題切符.外国人および,外国に永住権を持っている人が使用出来るので,日本人だけどアメリカの永住権(グリーンカード)を獲得した我々も使える.だいたい1週間2万円.

東京で仕事があったり,横浜で学会に参加したりしたけれど,その時も藤枝の実家から通ったりもした.そもそも予定を組む時から,日本での移動費を抑えることを念頭におかなくて良かったので選択肢が広がった.東京から横浜への移動に新幹線を使ったりもした.時間的には在来線を使うのとさほど変わらないのだけど,新幹線だと仕事がはかどった.

それにしても,このデザインはちょっといけてないね.

指定席券も追加料金なしで買える.唯一の欠点が「のぞみ」に乗れないこと.でもどうせ静岡に止まらないし,たいしたダメージではない.

泰河とふたりで広島から静岡に「ひかり」を乗り継いで帰ってきた.

乳幼児を連れて新大阪での乗り換えがとても大変,と聞いていたので新神戸で乗り換えた.階段を上り下りする必要がないし,ホームでプリンも買える.

今日も東京で単発のお仕事なので「ひかり」で藤枝から通った.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|強いて言えば日本コメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-10-2008

日本に着いてから約1週間.前回の帰国の時(昨年7月)に比べて街中で見るタバコが減った.

それには関係ないけれど一句.

気がつけば 上から下まで ユニクロ

字足らず.月曜日に桜木町で少し時間があったのでふらっとユニクロに入ってティーシャツを買った.家に帰ってから,実家に置いてあったセーターを着た.それもユニクロだった.

そんなに悪いことではないのだけど,なんとなく嫌だ.ユビキタス あらゆる所に悪意なくちりばめられる罠への警鐘を詠った.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|強いて言えば日本コメント(3)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-08-2008

ひょんなことから一緒に論文を書くことになった日本人の統計学者の方(仮名:Lさん)に初めてお会いした.共通の知人にあたる人にLさんの論文を紹介してもらったのが約1年半前だ.

その後,かなり密にメールのやりとりをしたけれど会うのは今日が初めてだった.どんな見た目なのか,年はいくつなのかなど何も知らなかった.

いろいろ想像と違ったけれど,ま,得てしてそういうものだ.

きっと文通している人と初めて会うのってこういう感じなんだろうな.文通したこと無いから判らないけれど.そもそも文通って今でも存在するのかな.時代の流れの中に消えてしまうもののひとつだ.アニマルキングダムが出来たあとのジャングルクルーズと同じで存在自体が哀しい.

話がそれた.

Lさんの統計チームの同僚の方にも来て頂いてとても楽しい会でした.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|仕事コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-07-2008

アメリカから来ていたスコット・ベリーさんといっしょに食事をする機会があったので,日本について驚いたことを訊いてみた.

1. みんなきちんとした服装をしている.
2. 太っている人がいない.
3. 天井が低い.
4. コーヒー屋の朝が遅い.
5. 広告のモデルが白人.
6. みんなルールを守る.

最初に1を挙げた.確かにそうだよね.アメリカは女の人がスカートをはいていると「今日面接でもあるのかな」と思ってしまう国だからなぁ.(ま,それは言いすぎだけど)

2 これはやっぱり誰でも思うね.アメリカが異常だから.

3 びっくりしたって.

4 朝6時にコーヒーを買いに行ったら閉まっていたって.確かにアメリカのコーヒー屋さんは6時には開いている.クリーニング屋さんの朝も早い.アメリカ人は勤勉なのさ.

5 まぁね.確かにそうだけど,びっくりするところだとは思わなかった.

6 成田から乗ったバスで「携帯電話は使わないで下さい」とアナウンスが日本語と英語であったけれど,乗っていたアメリカ人(と思われる人)はその後もずっと使い続けたそうだ.アメリカで『バスの中で携帯電話を使わないで下さい』って言ったって誰もそんなこと聞かないよ」と言っていた.

3泊くらいで帰っていったから,第一印象だけだけど,こんなことを言っていた.もう少し長く滞在すると違った印象になるのかもしれない.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 日曜日|強いて言えば日本コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 12-02-2008

さて,日本に着いた.

ナッシュビルからシカゴ乗り換えで日本に行くと,ナッシュビル発が朝6時の飛行機になるので,2時半起きだ.

仕事で来日だけど家族同伴.3歳児と4ヶ月児がいる割には飛行機の中はそれほど大変ではなかった.映画も見れたし.

成田のホテルについてコンピュータをつけようとして気がついた.日本はコンセントが違うんだっけ.幸いまだ成田にいるので,アダプタくらいあるだろうと思ってフロントで尋ねてみると,案の定貸し出しをしていると言う.ホテル内のローソンでも売っていると言う.

僕もフロントで訊く前にローソンを見てみた.「海外旅行用変換プラグ」あったけれど「日本国内での使用はできません」と書いてある.

フロントの人が妙に自信ありげに「問題ありません.使えます」というので結局それを買った.問題なく使えている.

「日本国内での使用はできません」も赤で書いてあって自信ありげなんだけどな.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|仕事コメント(3)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)