Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-30-2009

Fortune 誌が "100 Best Companies to work for" というリストを毎年発表する.働いている人の視点からのランク.特に注目したことはなかった.

今年のリストでヴァンダービルト大学が 98位 にランクされた.教育機関でこのリストに入るのは史上初のことらしい.

いまいちこのリストがどういう基準でランク付けされているのか分からないのだけど,基本的には 80,000人強のアンケートが主なデータ源のようだ.

ヴァンダービルトには 「5年以上勤めると,子供3人までの大学授業料70パーセント払います」 というシステムがある.アメリカ中どこの大学に行っても学費の70パーセントはヴァンダービルトが払ってくれる.

似たような特典を与えるところは多いけれど,「どこの大学でも」というのが珍しい,と聞いた.

僕も自分の子供が大学生になるまでここに勤めているかな?

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|仕事コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-27-2009

高校女子のバスケットボールの試合で100-0という結果になって,その後いろいろと波紋を呼んでいる.テキサス州ダラス(近郊)でのことなのだけど,地元の新聞がとりあげたのを始めに,全米ニュースでもとりあげられて,その結果,勝ったチームが正式に謝罪をして,試合結果を無効にすることを申し出た.

その後,勝ったチームのコーチが解任された.

負けた方のチームは,別に抗議したわけでもなく,特に何もしていない.

-- -- -- --

アマチュアスポーツ,特に高校生以下だと,レベルが格段に違うということが多々ある.日本の高校野球でも,県大会だとコールドゲームがあるのである程度までしか差がつかない.バスケットボールだと,そういうルールはないので,下手をするとこういった事態を招きかねない.これは完全に勝ったチームのコーチの責任だ.

完全に一方的な試合で得点差が大きくなったら,勝っているチームは,3点シュートを打たない,ディフェンスを緩めにする(フルコートプレスをしない),シュートを打つまでにパスを多用して時間をかける,などで,必要以上に大差にならないような試合運びをすることが勧められる.スポーツマンシップだ.

野球でも大差の試合で,勝っているチームが送りバントとか盗塁をすると,かなり感じが悪い.

100-0の試合は第1クオーター終了の時点で35-0だった.これ以上点差を広げる意味があったのだろうか?

試合の残り時間が数分というところでスコアが100-0になって初めて,3点シュート,フルコートプレスをやめた,というからたちが悪い.3点シュートはなかなか入らなかったようだけど,かなり打っていたことは事実らしい.

勝った高校がしばらくの間載せていた謝罪はもうなくなっている.勝ったチームのコーチが解雇された詳細はわからないけれど,彼は最初からあまり悪気はなさそうだった.学校が表明した謝罪にも自らのウェブページで反論している.

負けた高校は,学習障害がある子供が通う学校で,女子は全校で20人しかいない,ということだ.少なくともここ3年間試合で勝ったことがなく,今シーズンのスケジュールを変更して,もう少し対等なチームと試合をすることになるらしい.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|強いて言えばアメリカコメント(8)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-23-2009

昨日 行われた特別選挙の結果,57% 対 43% で,「英語をナッシュビル市の公用語にする」 法案は却下された.

例えば市の裁判所で通訳が必要だったら,今までどおりそれは市の予算で供給される.

そもそも何で 「ナッシュビル市の公用語を英語にしよう」 という意見が出たのか,発案者のエリック・クラフトン氏によると,「ナッシュビルをひとつにまとめるため,通訳にかかる費用をなくすため」 だそうだ.

でも,たぶんきっとどこかで,不法滞在者に対する不満があるんだと思う.クラフトン氏に,という訳ではなくて,この法案に賛成する人々の多くに.たぶんね.

賛成者の意見として,「もし仮に私がフランスに行ってビジネスを始めるとしたら,フランス語を話すことを要求されるだろうけど,それは私がフランスで歓迎されていないということではない」 というのが載っていた.ま,たぶんそれはそうだろうし,日本でもきっとそうだろう.でも(移民の国)アメリカはそもそもそういう人たちに寛大であってほしい.

市が通訳を用意しないことによって支出は抑えられるのか,というとたぶんそうなんだろうな.市が通訳を用意することに使ったお金は2004年からの5年間で $522,287.

昨日の特別選挙をするために市が使ったお金は約 $300,000.

エリック・クラフトン氏は,「ナッシュビル市民の意見が判明したので,これ以降,公用語=英語に関する論議はやめます」との見解を発表した.

ところで,テネシーを含む30の州で,公用語=英語,となっている.

アメリカの公用語を英語にしようという案は,1780年に後の第2代大統領 ジョン・アダムスが発案したけれど,民主的でないという理由で却下された.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|強いて言えばアメリカコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-22-2009

この ,アメリカは何となく大丈夫そう,ということを書いたばかりだけど,今日はアメリカの見苦しい点をひとつ.

今日,ナッシュビルで特別選挙が行われている.住民の直接投票で何を決めるかというと「ナッシュビル市の公用語を英語にする」かどうか.ちなみにアメリカには公用語はない.

この法律(正確には法律の改正)が可決されると,ナッシュビル市の政府が英語以外で何かを出版することができなくなる.今は,いろんなパンフレットはいろんな言語で書かれている.また,市が通訳を用意することも法律違反になる.焦点となるのは中南米からの移民を対象にしたスペイン語だ.

-- -- -- --

もしこの法律が通ると,ナッシュビルは英語を公用語にするアメリカ最大の都市となる.

-- -- -- --

残念ながら僕には選挙権はないけれど,もちろん大反対だ.周りの選挙権のある人たちにちゃんと選挙に行くように促している.

「アメリカに住むんだったら英語をちゃんとしゃべれ」 あるいは 「英語がちゃんとしゃべれないんだったら,市のサービスを同じように受ける資格はない」 というのは非常に見苦しい意見だ.英語がしゃべれない人にもナッシュビル市のサービスを受ける権利はちゃんとあるし,英語以外で書かれた文書が必要ならば,それは税金を使って市がちゃんと供給するべきだ.

今のところ賛成・反対がほぼ五分五分らしい.ちなみに ナッシュビル市長は 公に反対を表明している.

-- -- -- --

この修正案の発案者は エリック・クラフトン という議員で,慶応大学で日本の政治・経済について学んだらしい.

-- -- -- --

オバマ氏の大統領就任演説から抜粋

For we know that our patchwork heritage is a strength, not a weakness. We are a nation of Christians and Muslims, Jews and Hindus, and non-believers. We are shaped by every language and culture, drawn from every end of this Earth; ...

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|強いて言えばアメリカコメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-20-2009

今,インターネットがかなりのろい.なぜかと言うと,すごくたくさんの人が (仕事中にも関わらず) オバマ氏の大統領就任の瞬間(あと30分を切った)をインターネットで見ようとしているからだ.実は僕は (仕事中にも関わらず) 日本対イエメン (サッカー・アジアカップ予選) のハイライトを見ようとしていた.

-- -- -- --

僕も人並みに,あるいは少しそれ以上に,オバマ新大統領になってうれしい.ここ6年間くらいは ABB (Anybody but Bush ブッシュ以外なら誰でも) という姿勢だっだけれど,本当は最初はクリントン氏を応援していたけれど,選挙戦半ばからかなり積極的に,オバマ氏になればいいなぁ,と思うようになった.

今の経済危機から急に復活することは無いけれど,なんとなく漠然とした希望を持てる気がする.

何よりも,オバマ氏が話しているのは安心して聞ける.本当はもっとすごい高いレベルで 「ほれぼれ」 聞けるんだけど,ブッシュの後なのでとりあえず安心して聞けるだけでも満足してしまう.

アメリカ人じゃないけど一応この国の住民として,一番上のリーダーについて恥ずかしくない,というだけでうれしい.

-- -- -- --

結局ライブでスピーチを見るのはあきらめて,普通に仕事をしていた.何とかインターネットがつながった人(CNN のページがかなり混んでいた)のコンピュータに人だかりができていた.午前11時に正式な就任手続きが終わると拍手と歓声があがった.アメリカ中のたくさんの仕事場で似たような光景が見られたに違いない.

現実的に課題はたくさんあって,先行きはやや不安だけど,今日はひたすら明るいお祭りムードだ.何となく大丈夫なような気になる.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|強いて言えばアメリカコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-19-2009

が出る確率もが出る確率も 50% のコインを投げる.

問1:と出すには平均で何回投げなくてはいけませんか?

問1の答

と出すにはとりあえずを出さなくてはいけない.が出る確率は 1/2 なので,が出るまでにコインを平均で2回投げなくてはいけない.そして,次はを出さなくてはいけない.が出る確率は 1/2 なので,が出るまでにコインを平均で2回なげなくてはいけない.

つまり,と出すには平均で4回かかる.

-- -- -- --

問2:と出すには平均で何回投げなくてはいけませんか?

問2の答

問1より少し難しい.問1のように1投ずつ分けて考えることはできない.が出た後にが出てしまうと,振り出しにもどってしまうからだ.

とりあえず求めたい期待値(平均値)を W とおく.場合分けをして考える.

最初の1投がだった場合:
1回投げたけれど,全く前進していない.無駄に1回投げただけだ.だからこの場合の期待値は W + 1.

最初の2投がだった場合:
2回投げたけれど,全く前進していない.無駄に2回投げただけだ.だからこの場合の期待値は W + 2.

最初の2投がだった場合:
終了!この場合の期待値は 2.

この3通りのシナリオは,それぞれ 50%, 25%, 25% の確率で起こる.期待値はそれぞれのシナリオでの期待値の重み付き平均なので
W = 0.5( W + 1 ) + 0.25( W + 2 ) + 0.25( 2 ) と書ける.これを W について解くと W = 6 が求まる.という訳で答は6.

-- -- -- --

同じ考え方で,表表表表表裏表裏表表裏裏 が出るまでの期待値も求められる(と思う).

-- -- -- --

表裏まで平均で4回.表表までは平均で6回.よい?

コインを2回投げた場合,表裏となる確率も表表となる確率もそれぞれ 25%.でも「平均で何回投げるか」というのは別の問題.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|統計学コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-16-2009

前立腺癌の研究をしている友達がいる.癌だけではないか.

前立腺肥大になると,夜中に何度もトイレに行かなくてはならない,とかいろいろ大変.どういう作用でかはよく判明していないらしいのだけど,前立腺肥大にバイアグラが効くようだ,ということが判った.

そこで,二重盲検の臨床試験を計画しているらしい.

二重盲検 というのは,患者さんもお医者さんも,誰が本当の薬を飲んでいて誰が(全く効果がない) 偽薬 を飲んでいるか判らない,というやりかた.バイアスの無い結論を導くために必要.

でも,薬がバイアグラだったら,患者さんにはばれてしまうよね.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|統計学コメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-14-2009

フットボールのプレーオフの季節だ.勝ち残っているのは4チームになった.今週末に準決勝があって,2月1日にスーパーボールがある.

期待が高かったテネシー・タイタンズは,先週の試合で致命的なミスが多く,審判の致命的なミスジャッジもあって負けてしまった.

ピッツバーグ・スティーラーズはまだ勝ち残っている.

スティーラーズの準決勝の相手はボルティモア・レイベンズ.同じ地区の相手なのでライバルだ.ピッツバーグではレイベンズはかなり嫌われている.同じ地区のライバルとはそういうものだ.

ただ,困ったことがひとつある.

今のピッツバーグ市長の名前が Luke Ravenstahl ということだ.名字に Ravens と入っている.市長さんも困ってしまったので,名前を Luke Steelerstahl と変えることにした.

実際に Ravenstahl 市長さんは,自ら裁判所まで出向いて名前変更の手続きを始めたのだけど,手続きに必要な108ドルを支払わなかったので,どうやら本当に名前を変更することはないようだ.

でも,今日の11時から試合が終了するまでのあいだ,Ravenstal 市長さんは Steelerstal 市長になる,と宣言した.実際にピッツバーグ市の ホームページ では Mayor Steelerstal となっている.

オフィスの自分の名前も Steelerstahl に変えている.

→ESPNの記事

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|パイレーツ / スティーラーズコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-08-2009

うちの統計学科は,2003年発足の若い学科だ.それ以来毎年積極的にメンバーを増やしている.

経験が豊富な教授レベルの人たちは呼ぶのが難しいので,どうしても新たに加わるのは若いアシスタントプロフェッサーが多い.そこで,未熟な若い人たちに比べて指導する立場の人が少ない,という問題がある.底辺が広すぎる三角形問題.

昨年,ブラッド・エフロンがうちの大学を 訪れた時 に,誰かがこの問題について彼の意見を尋ねた.エフロンは,若い人が多いのは大変いいことだ,というようなことを答えたと思う.それにつけたしで,彼が所属する学科では逆の問題に面していた,と言った.ベテランが多すぎる頭でっかちの逆三角形問題.

それはどう解決されたのか,と誰かが尋ねた.それに対するエフロンの答は
"Nature took care of it." (自然が解決した) だった.

ふと思い出した.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|特にくだらない話コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-07-2009

11月末に姉が里帰り出産したので,藤枝にいるあいだは姉の家族といっしょだった.泰河より少し若いいとこがいる.ふうちゃん.

少しだけ若いけれど日本語をぺらぺらしゃべる.泰河もずっとふうちゃんと遊んでいたので,ずいぶんと日本語をしゃべるようになった.

真似してしゃべるから,少しだけ女の子っぽい言葉遣いになったのがやや気になるけれど.「あら?」とか,「食べたらだめよ」とか.

日本語の語彙が増えたけれど,なぜか「リモコン」を「リリポンク」と呼ぶ.なんだかかわいいからあまり積極的に訂正しない.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-02-2009

クリスマスイブに 日本平動物園 に行った.日本平,ちょっと考えると大それた名前だ.どうやら名前の由来はヤマトタケル伝説らしい.

水を飲むキリン.前と後ろが逆にも見える.

ヒトの親子

やっぱりヒツジの売りはいい「け」.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-01-2009

年明け前にナッシュビルに帰ってきた.4週間も日本にいた.

前半は仕事.とあるシンポジウムで発表したのだけど,持ち帰った仕事もたくさんあって,発表の日の夜は久しぶりに徹夜するはめになるところだった.かろうじて数時間寝たけれど.

後半は基本的には藤枝で家族でのんびりした.

書こうと思っていることは多々あるけれど,勢いがあるうちに書かないと書かないで終わることになりそう.

とりあえず写真.

飛行機の中のバシネットで寝る.

宮島のシカにちょっとびびる.

アンパンマンに出会う.

キリンにえさを与える.

寝る.

クリスマスの朝.

たんぼで遊ぶ.(後ろの醜い建物は公民館)

サダコごっこ.(いとこのふうちゃんと)

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|強いて言えば日本コメント(0)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)