Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-19-2009

日本の領事館がニューオーリンズからナッシュビルに移って来てからいろいろと便利になった.日常生活で役に立つことはあまりないけれど,パスポートの書き換えとかが簡単にできる.泰河が生まれた時に ひやひやした出生届 も,慶悟の時は仕事を抜け出してさささっと領事館まで提出しに行った.

先日,領事館が音頭をとって「第1回ナッシュビル桜祭り」が開催された.

盛況にという訳ではなかったけれど,ナッシュビル市長も来て記念の植樹をしていた.今年から10年間毎年100本ずつ桜の木を植えるそうだ.

来年,花が咲く頃行ってみよう.

カール ディーン市長

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 日曜日|ナッシュビルコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-18-2009

新潟県立野球場の名前が「ドカベン球場」ではなくて,命名権を買った企業の名前を冠した「ハードオフエコスタジアム新潟」(本当はスタジアム以外の外来語は英語表記)に決まったそうだ.

もともとハードオフという名前は英語で書くのがはばかれるような意味がある.

もうちょっとさかのぼって,ハードオン(往生際が悪い感じなので英語で書こう.hard-on)は,勃起したペニスという意味のスラングだ.

hard-off の方は hard-on よりは浸透していないけれど,要するに hard-on の逆の意味.何かしら性的に高揚した気分を萎えさせるもの,ということ.かなり卑猥なニュアンスで.

ちょっと古い記事だけど,このお店をユートピアだと言う この人 が書いていることが面白かった.I’m not sure what ‘hard off’ is supposed to mean, whether it’s a reference to having no money, erections, ...

そういう名前のお店も恥ずかしいし,そういう名前の球場もやっぱり恥ずかしい.お店の方はちゃんと engrish.com (日本 - 最近は中韓なども含む - でみつけた変な英語を紹介するページ)に昔から載っている.

関係あるかないか知らないけれど,Book Off という店もある.

これは,壁に Fuck Off とスプレーで落書きされた人が,壁を塗り直すお金をケチって問題を解決した際に現れる言葉だ.

カタカナでなくて英語表記にするなら,お店の名前をつける前に英語を母国語とする人に,これって大丈夫?って訊けばいいのにね.

僕も beetama.com をとる際にはちゃんと訊いてまわった.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|英語・日本語コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-14-2009

泰河は週3でプリスクールに行っているのだけど,その影響もあってかだんだん日常会話に占める英語の割合が増えてきた.テレビからもかなり吸収している.

英語は放っておいても話すようになるんだろう.日本語をちゃんと話すようにする方が大変だ.泰河が言う「ハイ,ワカリマシタ」は日本語習い始めの怪しい外国人の発音といっしょ.

--- ---

泰河は日本人には日本語で話しかけて,白人には英語で話しかける.中国人と韓国人にも日本語で話しかける.見た目で判断している.

インド人は?たぶん英語.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|育児(出産)コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-08-2009

このあいだ臨床試験の計画書を読んだ.その中にこう書いてあった. Determination of survival
Survival will be measured by assessing if the patient remains alive by visual observation through day 100.

つまり・・・

生死の判断
患者の生存は,患者が生きているかどうか視覚的に観察し,判断します.

ちょっと疲れがとれた気がした.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|仕事コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-07-2009

泰河と慶悟

ポイントは慶悟の靴下.パイレーツ.おさがり.

昨日はパイレーツの初戦だった.パイレーツの開幕戦は3年連続で9回(以降)に盛り上がった.

去年は 9回裏に5点取られた っけなぁ.
おととしは 9回2アウトから同点ホームラン だったなぁ.
今年は9回2アウトから逆転3塁打だった.


2009年


2008年


2007年

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|パイレーツ / スティーラーズコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 04-04-2009

先週の水曜日(4月1日)ワールドカップの予選を見に行った.アメリカ対トリニダードとトバゴ.北中米カリブ海予選だ.アメリカ人はサッカーにあまり興味がないので,バスケやフットボールほど盛り上がらない.ま,せっかくナッシュビルにナショナルチームの公式戦が来たのでサッカー仲間と見に行った.

予想以上の盛り上がりっぷりだった.試合開始から終了まで90分間立ちっぱなしだった.サッカーってそうだっけ?

アメリカが1点目を入れたところ.

結局,実力差が歴然としていて3対0でアメリカの快勝だった.トリ&トバは,前回のワールドカップ本戦に出場しているけれど,今回はどうやらあまり強くない.人口100万ちょっとの小さな島国だ.

ベンチ入りの選手の中に,クラブチームに属さない選手がいた (Out of Contract). 契約できなかったのか.W-Connection もインターネットお見合いサービスみたいだけど,ちゃんとした サッカーチーム だった.

一枚目の写真でも判るように,3階席まであるけれど客を入れたのは1階のみ.満員になると,7万人弱入る競技場で観客動員数は 27,959人だった.

サッカーの観客動員数のテネシー州新記録だったそうだ.

ussoccer.net の記事には "a raucous crowd of 27,959 at LP Field in Nashville" と書かれていた.raucous = 騒々しい.

アメリカでもちゃんとサッカーで盛り上がっていた.ま,それでも3万人弱か.ちなみにテネシー大学のフットボールの観客動員数の記録は 108,768人 らしい..

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|その他のスポーツコメント(0)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)