Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-29-2009

車を買った.

このあいだまで運転していた車はもう10万マイル越えていたし,5年前に日本に帰国する友達から安く手に入れたものだし,時々エンジンかからないし,時々ブレーキきかないし,そろそろ新しい車欲しいなぁ,と常々思っていた.

それほど真剣に早く買わなきゃと探していた訳ではないけれど,留学を終えて日本に帰国する方(Q夫妻)の車を手ごろな値段で買えることになった.財布ないのに気づいてそのままドライブする方じゃない,トヨタの車.

車の受け取りはQ夫妻がナッシュビルを発つ前日.アメリカ生活最後のお食事をするというレストランまでついていって,そこで引き取った.

引き取って,初めて運転すること約2分.ポリスに止められた.スピード違反だ.

警察がいっぱいいるちょっとガラの悪いところを通過中だった.制限速度が何マイルか知らなかったし.何より,今までの車と違ってちょっとアクセルを踏んだだけでびゅーんと加速してしまう.

10マイルオーバー と言われたので,とりあえず 「この車さっき買ったばかりなんです」とか言ってみた.助手席には車の引き取りに必要な書類がいろいろ山積みだったので 「ほら」って感じで.半泣きしていたけれど.

結局,(予想通り)口頭の注意だけで済んだ.まだ書類上は車の持ち主がQ氏だったから,手続きがめんどくさかったんだろうな.「そうならないかな」と少しだけ頭をよぎったけれど.

スピード違反になると罰金はたいしたことがなくても,記録が(5年?)残って保険の掛け金が高くなるので大変だ.

その後も2度ほど気づいたらスピードが出ていたということがあったので,気をつけないといけない.そろそろ慣れたけれど.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|強いて言えばアメリカコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-20-2009

5月18日のパイレーツ対ナショナルズの試合で133年の大リーグの歴史で初めてのことが起こった.それは・・・
両チームの先発投手のファーストネームが Ross.パイレーツは Ross Ohlendorf,ナショナルズは Ross Detwiler だった.どこかにそういうことを調べるのが仕事の人がいる訳だ.

こういう仕事をしている人も Statistician と呼ばれたりしている.ちゃんと統計を理解している人もいるだろうけど,それはたぶん少数派.

野球はデータが豊富なので,野球のデータを分析するという意味の Sabermetrics という言葉もある.

sabermetrician と言えば,野球のデータを解析する人だ.

Bill James というのが有名な sabermetrician なんだけど,彼は今はレッドソックスで働いている.

この人は野球のデータ解析,あるいは選手の評価などに多大な貢献をしたけれど,少し前に統計の本質を理解していない,ということをさらけ出してしまったので僕の中で彼の評価はかなり低くなった.

彼の発明品のひとつに,過去数年の個人データから近い未来を予測する Career Stat Projection というのがある.

ま,詳細は気になる人は調べてください.こういうことをやる人が statistician と呼ばれて,こういうものが「統計学に基づいた」予測と呼ばれることに憤りさえ感じる.

ある数字をなんらかの計算をして別の数字に変えているだけ.背後にある(かもしれない)統計的モデルを全く考えていない.誤差とか残差とか理解しないで統計と呼ばないでほしいな.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|その他のスポーツコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-18-2009

日本でも豚インフルエンザが広まっている.アメリカではもうニュースですらない.(と書いたらニューヨークで6人目の死者が出たのでニュースになっていた)

豚じゃないインフルエンザで何人の方が亡くなるかという数字はあまりはっきりと発表されない.インフルエンザに関連した症状で亡くなる方も多いのでよくわからないんだと思う.ま,でもだいたいアメリカでは毎年 2万人から5万人 だと思っていれば間違いないようだ.

今回の豚インフルエンザでのアメリカでの死者は5月15日の時点で6人.メキシコでたくさんの死亡者が出た時にアメリカでも少しパニックになりかけてニュースになったけれど,それもすぐに終わった.

蚊帳の外から見ていると日本での過熱ぶりが全く理解できない.成田で足止めされたり,はっきり言って意味不明だ.

一応,0歳児の親なのでインフルエンザとか聞くと敏感に反応するけれど,2週間前に慶悟のお医者さんの超冷めた 対応(しかもナッシュビルで初めての患者がみつかった日)を見ているで,日本での過熱ぶりがこっけいに映る.

じゃ,アメリカの最近のニュースは何だろう?

オバマ大統領がノートレデイム (Nortre Dame)大学の卒業式で演説してしかも名誉学位までもらったのがニュースだ.Nortre Dame はカソリック系の大学なので,中絶を否認しないオバマ大統領を呼んだのがニュースになった.ごく少数だけど卒業式をボイコットした学生もいたし,スピーチの途中で, "Abortion is murder! Stop killing children!" (中絶は殺人だ.子供を殺すのをやめろ)というヤジも入った.でも大したことにならず,そのヤジは残りの学生たちの "We are ND!" という合唱にかき消されたし,オバマ大統領もすぐに演説にもどった.

関連ニュース:
・ホワイトハウスが公式発表した演説の全文に,ヤジもちゃんと書き留められている.
・大統領も演説のつかみのギャグにしているけれど,アリゾナ州立大学はオバマ大統領を卒業式の演説に呼んだけれど「まだ経験不足」という理由で名誉学位を与えなかった.

カソリック系の大学なのにオバマ大統領を呼んだ大学側もえらいと思う.

オバマ大統領(とスピーチ考えるひとたち)もこのチャンスを逃すまいと,中絶に関してかなり長い時間をさいている.卒業生たちがこれから生きる世界とか,これからの生き方につなげて話しているけれど,卒業式のスピーチというよりも,政治的なスピーチにも聞こえる.

ま,どちらにしてもやっぱりオバマ大統領のスピーチは聞いていて心地よい.本当はボイコットした卒業生たちこそ聞かなきゃいけなかったんだろうね.(と思うのは僕が liberal だからか)

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|強いて言えばアメリカコメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-14-2009

ショクパンマンの絵かき歌の出だしは 「食パン一枚ありました」.それは絵かき歌としてはレベルが低すぎではないか?
「馬が馬小屋に入る」 をだじゃれだ,と言い張るのといっしょ.

しまじろうの仲間の鳥が歩いていて石につまづいて転んだ.
飛べよ.鳥として恥ずかしい.

その鳥の名前が 「トリッピー」.鳥のトリだし,転ぶという意味の trip も入っている.転ぶ鳥の名前としてはレベルが高いだじゃれだ.

さらに,トリッピー ⇒ サイケデリック ⇒ the Byrds まで飛ばしてもそれはそれでクスクス笑える.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-12-2009

話すと長いんだけど,大きなプロジェクトの締め切りを控えている.いくつか提出しないといけない物があって,そのうちのメインのものの締め切りが月曜日だった.ま,内輪での締め切りだから絶対という訳でもなかったのだけど.

日曜日の夕方にとりあえず形にして,2人の人に「読んで意見聞かせてね」とメールで送った.それと英語チェック係の リンさん(細胞生物学の博士号を持っているけど本職は童話作家)にも読んでもらった.

月曜日は,正午から5時までどうしても抜けられない仕事(僕が関わっているグループの年に一度の研究発表会)があったので,最終的に直して提出するのは月曜日の夕方遅くになる予定だった.

正午ちょっと前に,リンさんに「この後,あの人とあの人からメールがきたら書き直すから,新しく書くところは英語チェックなしになっちゃうなぁ」というようなことを話した.ま,世間話だ.ちなみにリンさんは午前7時から午後3時まで働いている.

4時過ぎにオフィスに帰ってきてメールをチェックした.

日曜日に添削を頼んだ人たちからメールで返事がきていたのだけど,リンさんからもきていた.

「Dr. ●● と Dr. ○○ に電話をして,私にもメールを送ってもらいました.そのメールと電話でだいたいどこをどう直せばいいのか判ったから直しておきました」というメールだった.

そのふたりの意見を踏まえて書き直してくれてあった.

細かいところを2,3直したけれど,ほぼリンさんが書いたままで提出できた.

おかげでいつも通りの時間に帰宅できた.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|仕事コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-09-2009

先週の金曜日は卒業式だった.自分が卒業するわけではないのだけど一応教育に関わる身分なので,今年初めて出てみることにした.毎年毎年,卒業式に参加しなさいと言われていた.正直言って,忙しいし,自分が直接関わっている生徒がいる訳ではないし,あまり乗り気ではなかったのだけど,出てみたら思いのほか楽しかった.

自分が卒業式で着たガウン (regalia) もこの日のために(レンタルではなくて)購入したんだった.前日の夜にクローゼットの奥から引っ張り出してきて,アイロンをかけて着てみたらなんとなく気分がぴしっとした.

これは自分の卒業式だ.2004年

卒業式当日は天気が悪くなる予報だったので,屋内での卒業式になった.まず,大学全体の卒業式.写真に写っているのは学部生達.院生とか医学部とかMBAとかは二階席,あるいは三階席にいる.

ゲストのお話とかは前日の別のイベントで終わっているので,当日は学長のお話がメインだ.ここではひとりひとり名前を呼ぶ訳ではなく,あまり長くなくてよい.

その後,場所を移して医学部の卒業式.ここでは卒業生100名ちょっとをひとりひとり名前を呼んで,この先どこで研修をするかなどの紹介があるので,やや間延びな感じだった.しかし本人たちと家族たちにとっては大切な時間だ.観客は非常に盛り上がっていた.

中には(10%くらいかな)自分の親,あるいは親戚から卒業証書を受け取る人もいた.誰でも卒業証書を渡す役が出来るという訳ではなくて,自分も医者の場合のみのようだった.中には両親と兄ふたりがみんな医者という家族もいた.

実は今大きなプロジェクの締め切りを間近にひかえてかなり忙しいさなかだったのだけど,卒業式に出てみて良かった.日曜日に仕事をすることになってしまったけれど.

来年もまた出ようっと.

sotsugyo.jpg泰河にぼうしだけかぶらせてみた.

全く関係ない写真.jinrikisha.jpg

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|仕事コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-07-2009

車社会のアメリカのクリーニング屋さんはドライブスルー付きが多い.どうやら最近は日本でもドライブスルーのあるクリーニング屋さんがあるらしい.

アメリカではたとえ数分でも子供を車に放置していると,すぐ通報されてすぐ虐待の罪に問われるので,子供がいる場合,クリーニング屋にドライブスルーがあるのは非常に便利だ.

車の中でラジオを聴いている場合もドライブスルーは便利だ.

銀行と薬局のドライブスルーも無いと困る.

---

ところで,ドライブスルーを使うには車が必須らしい.ファーストフード店で店は閉まっていてもドライブスルーだけ開いている,ということがある.どうしてもハンバーガーが食べたいからといって徒歩でドライブスルーに行っても売ってくれないらしい.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|強いて言えばアメリカコメント(4)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-05-2009

先週の慶悟の9ヶ月検診の時に血液検査をした.採血係の若いお兄さんは,まず慶悟の担当医の名前を訊き出して,採血中ずっと「悪いのは Dr. ○○で俺じゃないからね」と語りかけていた.親としてはこっちが悪者になっては大変だから,一番手っ取り早く「悪いのはこのお兄さんだからね」と語りかけておいた.

昨日,担当医からメールで「血液検査異常なかったよ.何か質問ある?」というメールがきたので,「血液型わかる?」と返事してみた.

ま,案の定わからなかった.

We don't routinely check blood type in children, so I don't have this info.

という訳で泰河も慶悟も血液型は不明.

早く調べないと,どういう性格に育てればいいか判らないから困るんだよね.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|育児(出産)コメント(7)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-03-2009

泰河がここ1ヶ月ほど「ミッキーマウス のDVDが欲しい」と言っていた.途中からは「ラタテューイ はもういらないから」というようなことを言い出した.ラタテューイが欲しいなんて言っていたのは何ヶ月も前のことでこっちはすっかり忘れていた.

「ごはんをちゃんと食べたらミッキーマウスDVD買ってあげる」と言い続けた手前,買わない訳にはいかなくなったので買った.

普段テレビで見ているのと大して違わないのに20ドルもする大した喜びかただった.

あまりにも喜ぶので,ちょっと恩に着せようと思って「それパパが買ってあげたんだよ」と念をおした.

泰河の返答:
えらかったねぇ

最近褒められることがめったにないのでうれしかった.

そのあとすぐ「ありがとう」と言っていたけれど.

お礼はいつも Thank you. なんだけど,いつのまにか日本語も憶えたようだ.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 日曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-01-2009

Swine flu (スワインフルー)とやらが蔓延している.豚フル.

アメリカでは何に対しても,日本のようにみんなが盛り上がるということが少ないので,この件に関しても,メディアがこれ一色になるということはない.

メキシコが一番ひどいけれど,メキシコと言ったらよその国だ.まさに対岸の火事.昨日になってアラバマ州のどこかの市だか郡の高校スポーツをとりあえず全て停止する,というニュースがあった.(基本的に僕のニュース源はスポーツニュース) アラバマと言えば隣の州だ.対岸の火事.

ふと目にした地元の新聞に Harding Academy で豚フルになった生徒がひとりいた,というニュースがあった.Harding Academy と言えば地元の学校だ.うちから30キロくらいか.学費 13,000 /年 の幼小中一貫の私立の学校.対岸の火事ではなかったようだ.

Harding Academy と言えば,Reese Witherspoon (リース・ウェザースプーン)が行った中学校だ.ちなみに,彼女が行った高校はお嬢様女子高の Harpeth Hall School.こっちは学費 19,000 /年 だなぁ.高いなぁ.

話がそれた.豚だ.

昨日,ちょうど慶悟の9ヶ月検診だったので,豚インフルエンザについて訊いてみた.お医者さんが言うには「近所でもみつかったみたいだねぇ.ちゃんと手を洗ってね」

かなりぬるい.インフルエンザの症状がでたら連れておいで,と言ってくれるけれど.0歳児には無理だけど,「インフルエンザにはタミフルが効くからだいじょうぶ」とのことだ.

「日本でタミフルが話題になってるの知ってる?」って訊いたらちゃんと知っていた.「異常行動はインフルエンザの(極まれな)症状のひとつで,タミフルが原因っていう訳ではないよ」とのことだ.ま,そうだ.

でも,ぬるいばっかりではない.

昨日,癌センター生物統計グループの全員に 「クロロックス をいっぱい手にいれたから,みんなオフィスをきれいにしてね」 とのメールが回った.秘書さんたちがドアノブとかも消毒してくれるらしい.

総領事館から来るメールもかなり熱い.「ナッシュビル市内については次の病院でこの病気への対応体制が整っています」とうちの大学の病院の名前があがっていたけれど,前述の通り,ぬるかった.ま,体制は整っているんだろう.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|強いて言えばアメリカコメント(3)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)