Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-01-2009
Swine flu (スワインフルー)とやらが蔓延している.豚フル.
アメリカでは何に対しても,日本のようにみんなが盛り上がるということが少ないので,この件に関しても,メディアがこれ一色になるということはない.
メキシコが一番ひどいけれど,メキシコと言ったらよその国だ.まさに対岸の火事.昨日になってアラバマ州のどこかの市だか郡の高校スポーツをとりあえず全て停止する,というニュースがあった.(基本的に僕のニュース源はスポーツニュース) アラバマと言えば隣の州だ.対岸の火事.
ふと目にした地元の新聞に Harding Academy で豚フルになった生徒がひとりいた,というニュースがあった.Harding Academy と言えば地元の学校だ.うちから30キロくらいか.学費 13,000 /年 の幼小中一貫の私立の学校.対岸の火事ではなかったようだ.
Harding Academy と言えば,Reese Witherspoon (リース・ウェザースプーン)が行った中学校だ.ちなみに,彼女が行った高校はお嬢様女子高の Harpeth Hall School.こっちは学費 19,000 /年 だなぁ.高いなぁ.
話がそれた.豚だ.
昨日,ちょうど慶悟の9ヶ月検診だったので,豚インフルエンザについて訊いてみた.お医者さんが言うには「近所でもみつかったみたいだねぇ.ちゃんと手を洗ってね」
かなりぬるい.インフルエンザの症状がでたら連れておいで,と言ってくれるけれど.0歳児には無理だけど,「インフルエンザにはタミフルが効くからだいじょうぶ」とのことだ.
「日本でタミフルが話題になってるの知ってる?」って訊いたらちゃんと知っていた.「異常行動はインフルエンザの(極まれな)症状のひとつで,タミフルが原因っていう訳ではないよ」とのことだ.ま,そうだ.
でも,ぬるいばっかりではない.
昨日,癌センター生物統計グループの全員に 「クロロックス をいっぱい手にいれたから,みんなオフィスをきれいにしてね」 とのメールが回った.秘書さんたちがドアノブとかも消毒してくれるらしい.
総領事館から来るメールもかなり熱い.「ナッシュビル市内については次の病院でこの病気への対応体制が整っています」とうちの大学の病院の名前があがっていたけれど,前述の通り,ぬるかった.ま,体制は整っているんだろう.