Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-25-2009

最近泰河が言った言葉.

Gabbie is white. I am white. Jackson is brown.

ギャビーもジャクソンも仲良しの友達だ.ギャビーは白人でジャクソンは黒人.

いろんな人がいる.

いろんな人がいることに気がつくのは大切なことだ.もちろん,この発言には全く問題はない.これがもし「ジャクソンは黒人だからいっしょに遊ぶ」となったら親が干渉しなくてはならない.

でも,少し前にこんなことがあった.

泰河が好きなテレビ番組に Super Why! というのがある.幼児向け教育番組.まだ僕が全く見たことがなかった頃から泰河とまりからこの番組についていろいろ聞いていた.

登場人物に Princess Pea (変身すると Princess Presto)というのがいる.彼女が歌う歌 ("I love to spell. S-P-E-L-L") を泰河がよく歌っていたので Youtube でみつけて聴いてみた.

見始めてすぐの僕の驚きのコメント:「え?プリンセス・プレストーって黒人じゃん」黒人だったのだ.

まりは「そうだよ.いいじゃん別に」と冷めたコメント.確かに別にいい.

プリンセスと聞いて黒人を思い浮かべなかったなぁ.それこそ偏見だ.

ちなみにディズニーのプリンセスらよりよっぽど かわいい

youtube で見れる.

4歳児が英語を読めるようになるには,どのアルファベットがどんな音,というのを学ばなくてはならない.日本語と違って文字と音のつながりがシンプルでないので.CAT を「シーエイティー」と読めてもそこから「キャット」に行く道のりは長い.

そこでプリンセス・プレストーがこの歌で教えてくれるのは,ヒカップ(しゃっくり)という音から HICCUP に行くまで.最近泰河も「Mはムゥ」だとか「Pはパッ」ということを学び始めた.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 日曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-23-2009

ミネソタのとある男性(62歳)が飲酒運転でつかまった.判決は,拘留180日と罰金2000ドル.ま,実際は保護観察2年で,拘留0日罰金1000ドル+裁判所の費用ということになったらしい.

駐車してあった自動車にぶつかって,けが人なしということなので,ま,妥当なんだと思う.

普通の交通事故だったらいちいちニュースにならない.なんでこれがニュースかというと・・・

この人が運転していたのが(一人がけ)ソファーだったから.

芝刈り機のモーターで動く,ステレオとカップホルダー付きソファーだ.そのソファーに座ってバーでビールを8杯か9杯飲んで,そのままソファーで街に繰り出したらしい.

ミネソタ州の州法によると,飲酒時に,自動車ではなくても,自動で動く乗り物に乗るのは違法らしい.自動ソファー運転も飲酒運転になる.

AP通信 のニュースで写真も見れる.

このソファーはオークションにかけられて,その売り上げは反飲酒運転運動に使われるようだ.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|おもしろいっけコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-19-2009

昔々,このブログがまだブログでなかった頃,「DHCで英語で学ぼう」と題して,僕の好きな Dance Hall Crashers の日本語対訳があまりに間違いだらけでひどい,という話を書いていた.ちゃんとした訳をつけて.

その中であまりにひどい日本語訳をつけていたのが 江戸賀あい子さん というミュージシャンの方だ.その方のプロフィールに映画『ボデイーガード』のサントラ盤など、CDの対訳は200タイトル以上に及ぶ。と書いてあったので,その映画で一番有名な歌,I will always love you の対訳も見てみた.

ちなみにこれは,巨乳で有名な,クローン羊の名前の元にもなった ドリー・パートン の歌だ.

この歌の日本語訳も全くひどい.海外に住んでいた,というだけで歌の日本語訳をするのはまずいのじゃないかな?少なくとも高校レベルの英語を間違いなく訳せなくてはいけない,と思う.

歌いだしの部分からIf I should stay
I would only be in your way
So I'll go
But I know
I'll think of you every step of the way

対訳はウェブ上のいろんなところでみつかるけれど,ま,検索で一番上に来たのが ここもしいなくてはならないのなら
あなたのやり方に従うまでよ
私は行くわ
だけど分かっているわ
どんな場合でもあなたのことを思うだろうってことを

「いなくてはならない」という,ちんぷんかんぷんな訳はたぶん,"should" という単語があるからなんだろうな.でも,もちろんこの should は「起き得ないことの仮定」で使われているだけだ.

be in your way を 「あなたのやり方に従う」 とは全くの間違いで,正しくは「あなたのじゃまになる」という決まり文句.これを知らないで,翻訳を仕事にするかなぁ?正しい訳は(芸術的ではないけれど)もし私がここに残れば
あなたのじゃまになるだけだわ
だから去るわ
いつでもあなたのことを思い出すことは
わかっているけど

つまり,これは身を引く女の歌.結婚式で歌ってはいけない.

細かい誤訳は続くけれど,決定的なのがAnd I hope you have all you ever dreamed of
And I wish you joy and happiness
But above all this I wish you love

そしてあなたが夢みたものが総て 手にはいるよう願うわ
あなたに喜びと幸福を
でもなにより 愛してくれることを願うわ

この最後の But above all this I wish you love は「愛してくれることを願うわ」ではない.全然ない.「I wish 目的語 目的語」とかって高校の英語の授業で習いそうなものだけど.

「あなたに愛をwish します.」 つまり「そして何より,あなたが愛に恵まれますように」ということだ.

この love は動詞ではない。名詞。you love = あなたが愛する, という訳は間違い。love は基本的には他動詞だから目的語が必要。とかそういうことを言い出すまでもなく、間違い。いや、でもそういう解釈もできるかもしれない、ということはない。みじんもない。全くない。

正しい訳は(芸術的ではないけれど)あなたが夢見たもの全てを手にいれらるといいな
あなたが幸せと喜びに恵まれますように
そして何よりもあなたが愛に恵まれますように

身を引く女の歌なんだけど,江戸賀さんの「愛してくれることを願うわ」なんていう間違った訳では,全くそれは伝わらない.

結婚式で歌っちゃいけない.気分的には結婚式で「待つわ」を歌うのと似ているかもしれない.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|英語・日本語コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-13-2009

助成金申請シーズンでちょっとあくせくしている.他人が書いた研究計画書をいくつか読んでいる.

その中に "ELISA assay" というフレーズをみつけた.エライザ とは「試料中に含まれる抗体あるいは抗原の濃度を検出・定量する際に用いられる方法」.ま,それはいい.

頭文字をとった ELISA という言葉の最後の A は assay の A だ.
全体では "Enzyme-Linked ImmunoSorbent Assay" だから ELISA assay と言うのはたぶん変.

こういった例は他にも PIN number がある.

暗証番号のことで,PIN の部分が既に Personal Identification Number だから,ピンナンバーというのは厳密にはおかしい.でも,英語で「ピンを入れてください」というと普通に pin を思い浮かべてあまり暗証番号だとは思われないので,混乱をさけるために普通は PIN number といった使われ方をする.

また,アメリカ,カナダで一般的に使われるバーコードは UPC code と呼ばれる.これも,Universal Product Code code となってしまうが,普通に UPC code だ.ただ単に UPC と言ってもの何のことかぱっとしないからだろうな.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|英語・日本語コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-10-2009

泰河が長年遊んでいるおもちゃに,どうよう うたのえほん というのがある.童謡を歌詞付き,歌詞無しで聴ける.泰河は最近はまねして歌うようになった.また,合わせて踊るようになった.

違う.決して合わせていない.たいていは曲調とは無縁の激しい踊りをしている.

16曲の中に「きんたろう」が入っている. まさかりかついで金太郎
熊にまたがりお馬のけいこ
はいしどうどう はいどうどう
はいしどうどう はいどうどう

この「はいどうどう」を,泰河は完全に「はい,どうぞ」だと思っているらしく,曲名も「はいどうぞの歌」だし,おどりの振り付けも,そこは言わば大人が名刺を渡す動作だ.

軽く頭をさげて,はいどうぞ.

かなり笑えた.

おもしろいので訂正はしない.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-02-2009

先日あったシアトルマリナーズ対オークランドエイズの試合.結果は,ま,どうでもいい.

試合の前のラジオ中継で毎試合,ひとつだけその試合に起こることを予想するコーナーがある.予想するのは元メジャーリーガーの Mike Blowers という解説者.

その日の彼の予想.

・メジャー2年目の Matt Tuiasosopo (マット・テュイアソソポ)がメジャー初ホームランを打つ.
そのあと,どんどん細かい点を加えていって,最終的にこういった予想になった.

テュイアソソポ2打席目にカウント1ストライク3ボールで,速球レフト(センター)スタンド2階席ホームランを打つ.

これだけの予想で「2階席」以外は全て当たった.あと少しで2階席まで届いていたのだけどね.

2階席の部分は "probably, maybe on the second deck." というちょっと弱めの予想だった.

テュイアソソポの2打席目にその予想について話しているので,実際にこれが起こったときは解説者も大笑い.大笑いするしかないね.

マリナーズのページで 動画 が見られる.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|その他のスポーツコメント(0)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)