Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-13-2009
助成金申請シーズンでちょっとあくせくしている.他人が書いた研究計画書をいくつか読んでいる.
その中に "ELISA assay" というフレーズをみつけた.エライザ とは「試料中に含まれる抗体あるいは抗原の濃度を検出・定量する際に用いられる方法」.ま,それはいい.
頭文字をとった ELISA という言葉の最後の A は assay の A だ.
全体では "Enzyme-Linked ImmunoSorbent Assay" だから ELISA assay と言うのはたぶん変.
こういった例は他にも PIN number がある.
暗証番号のことで,PIN の部分が既に Personal Identification Number だから,ピンナンバーというのは厳密にはおかしい.でも,英語で「ピンを入れてください」というと普通に pin を思い浮かべてあまり暗証番号だとは思われないので,混乱をさけるために普通は PIN number といった使われ方をする.
また,アメリカ,カナダで一般的に使われるバーコードは UPC code と呼ばれる.これも,Universal Product Code code となってしまうが,普通に UPC code だ.ただ単に UPC と言ってもの何のことかぱっとしないからだろうな.