Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-30-2010

そんな訳で慶悟が2歳になった.泰河が2歳の時 と比べてどうだろう?

たぶん泰河の方ががまん強かった.慶悟は基本的に耐えない.ま,でも二人とも超健康だから良しとしよう.慶悟は定期検診以外で病院に行ったことがない.

泰河はやっぱり自分の年齢を主張しているのだけど,慶悟は2歳になってかなり難しくなった.

ケーキもアンパンマンだ.ろうそくの火を消すというのを忘れていて,アンパンマンの顔が半分食べられたところで,こういうことになった.アンパンマンは顔を食べられることには慣れているはずなので問題ない.

この時,慶悟は自分が主役というのをかなり意識していてすごくうれしそうだった.泰河の時もそんなだったかな?

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|育児(出産)コメント(10)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-28-2010

ポール・マッカートニーと言えば,ヴァイオリンのようなベースだ.ヘフナー.

先日のコンサート会場に「あなたのヘフナーのタトゥーが背中にあります.サインしてくれますか?」というサインを持った女性がいた.

ステージからすぐ近くの(たぶん千ドルくらいする)席にいて,サインも目立ったのでポール・マッカートニーも気がついた.ま,気がついた時は,他のコンサートで見た面白いサイン関連のエピソード「僕の彼女とあなたのピックを交換してください」とか,で笑いを取っただけだったけど,最後の最後になって,そのサインを持っていた女性をステージに呼んで本当にサインした.

まりが「背中にサインしてもらっても,すぐ消えちゃうのにね」と言うから,「ベースをタトゥーにしちゃうくらいだから,あのサインも消える前にすぐタトゥーにするよ」とまっとうな意見を述べておいた.

○○

コンサートが終わって駐車場に向かっているとき,一緒にいた O橋夫妻がいきなり走り出したので何事かと思ったら,ポール・マッカートニーにサインをしてもらったあの人がいる,と言う.

確かにいた.それにしてもO橋さん(奥さん)よくみつけたなぁ.

なにやら興奮気味に電話している.いっしょにいた彼女の妹によると「パパに電話しているとこ」とのことだ.girltatoo2.png

一応,妹さんに了承を得てから写真を撮った.本人はずっと電話しているだけで,後ろをむいてポーズをとっている訳ではない.

これがポール・マッカートニーの目にとまったサイン.確かに目立つ.写真に写っている妹さんの方が黄色いサイン「これを読んでください」の方を持っていた.

翌日にラジオで聞いた情報によると,このあとすぐ24時間営業のタトゥー屋さんにいって,サインもタトゥーにしてもらったとか.そうだよね.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|ナッシュビルコメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-26-2010

(学ランか)

ポール・マッカートニーがナッシュビルにやってきた.チケットをとるのが大変だったんだけど,まりががんばってとったので,今日コンサートに行った.

ちなみにこのブログは非日記なので,日記的な内容の記事はほとんどない.あったとしても,わざと日付をずらして書いている.なんで,と訊かれても困るんだけどね.

でも今日は特別なので日記.

マール・ポッカートニーは,僕の好きなビートルズのベスト5に常に入っている.

ま,そういう冗談はさておき...

妻まりと行ってきた.そういえばまりとコンサートに行くというのはこれが初めてだ.

とてもすごく良かった.期待していた以上に良かった.やっぱりビートルズだもんなぁ.ポール・マッカートニーだもんなぁ.妻まりは Let it be で感極まって泣いていた.それも良かった.ほんとにそれくらいパワフルだった.元々ユーモアたっぷりな人なので,曲間のジョークもはじけていて,サービス精神旺盛という感じだった.前座なしで,ポールが演奏を開始したのは8時15分で,終わったのはその3時間後.たっぷりだ.

前半はソロの曲とビートルズの曲を織り交ぜながら,後半はビートルズの曲を中心に構成していた.やっぱり盛り上がるのはビートルズの曲の時.僕もポールのウィングス時代とかソロ時代は有名どころしか知らない.

Ob-La-Di Ob-La-Da から Back in the USSR が特に良かった.I'm Looking Through You の選曲がかなり渋い.Tequila は本人も「なんでこの曲やったのかわからない」と言っていた.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|ナッシュビルコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-22-2010

すごく非常に昔の話だけど,この前の帰省中にいちご狩りに行った.実家から3キロくらいのところ(青南町)に,いちご狩りが出来る「国内最大級の大型ハウス」がある.

サッカーグランド3面分の広さらしい.サッカーの街藤枝のことなので広さの基準もサッカーグランドだ.

クリスマス後の時期は30分2200円と,躊躇してしまう値段設定だけど,うちらが行った5月11日は1時間で1100円だ.1時間あると写真を撮ったりする時間的余裕もある.

静岡でいちごというと「あきひめ」なんだけど,ここは「紅ほっぺ」という種類だった.(半々って言ってたかな)初めて聞く品種だったけれど,名前の通り赤さがきれいなのでテレビなんかでひっぱりだこらしい.しかも甘くておいしい.

いちご狩り自体を少々甘く見ていたけれど(冷えてないいちごなんてねぇ,とか)あまりに甘くておいしいので大人が夢中になってしまった.泰河もたくさん食べた.慶悟は寝てた.

昔話のついでに...

5月15日に,ガンダムが来たことで有名になった静岡東駅前にあるグランシップでの「トレインフェスタ」というイベントに行ってきた.ここ何年か毎年やっている大人気のイベントのようだ.鉄道おたくと子供連れがごちゃまぜなやや妙な雰囲気だった.

目当ては今年から登場のトーマス.

1時間弱待った.

thomas.jpgこのトーマスに乗って,この体育館のようなスペースを2周.それだけ.まさに子供だましだけど,子供はだまされてしまうので大興奮だった.

他にも静岡県に関係がある鉄道各社のブースなどもあった.泰河が一番興味を持っていたのは JR 貨物.我が子ながらそれは渋い.で,その隣のブースで「車掌さんになって写真を撮ろう」というのをやっていたので,車掌さんコスプレ.日本にいた時なので いつもの年齢主張 ではなくてピースサインだ.shasho.jpg

どうしても,これがどこの会社の車掌さんなのかが思い出せない.

ところで,トレインフェスタ2010トレインフェスタ2009 の表紙の写真が同じというのはいただけない.

そういえば,僕は昔鉄道やや好き少年だったけれど,あまりときめかなかった.

鉄道やや好き度:
.青春18切符でムーンライト(えちご)に乗った.当時はムーンライトと言えばこれだったので,えちごということわりはなかった.ムーンライトが登場した当時は青春18切符で快速といえども全席指定のムーンライトには乗れなかった.それがルールが変わって乗れるようになった.20年ほど前のことだ.静岡駅で青春18切符を見せてムーンライトの指定席券を買おうとしたら係の人に「ムーンライトには青春18切符では乗れない」と言われた.すごすごと引き下がって,後日出直した.

.ちなみにその時(中2だったかな)の旅行は藤枝から紀伊半島,新潟経由で房総半島に行った.4泊5日とか電車に乗り続けるとそういうことになる.

.時刻表を毎月買っていた.

.東海道山陽新幹線の駅を全て憶えた.今でも言えるけれど,当時の駅だけなのでかなり少ない.

.東海道線の駅を東京から豊橋まで言える.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|育児(出産)コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-14-2010

ナッシュビル大洪水から2ヶ月強経った. 床上1.5 メートル浸水の大被害にあったQ君の家の復興作業もかなり進んだ.まず,浸水した一階の家具を全て洗って乾かして,絨毯,床をはいで,壁をぶち抜いて...

その後,ナッシュビル市による検査を受けて,電気の回線なんかがちゃんとしていることを確認してもらう.それが終われば,あとは家を建て直すだけだ.

業者に頼めばお金はかかるけれど,比較的速く作業が進む.でもQ君は,義理のお父さんがこういう作業に秀でているため,彼の力をかりて業者に頼まずに建て直すことにした.基本的にその義理のお父さんが働いているのだけど,ときどき人手が入り用な時におよびがかかる.

先週の土曜日に壁になる板を切って貼るという作業を手伝いに行ってきた.のべ8人だったかな. そんな訳だ.

jobwelldone.jpgこの部分は,台形のような不規則な形だったので,ぴったり合うように壁材を切るのが大変だった.

洪水の後に,バドワイザーで有名なアンハイザー・ブッシュが飲料水を配って回ったそうだ.その水がまだあったので,もらってきた.ひどくまずい.これを飲むと,水道水がいかにおいしいかがわかる.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|ナッシュビルコメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-12-2010

ちょこっと昔のことだけど,ナッシュビルにサーカスが来たので家族で行ってきた.割引のチケットをもらったからだけど.Carson & Barnes Circus だ.

なんとなく勝手に屋内というか巨大なテントの中を想定していたのだけど,よく考えればそんな訳ない.かなりこじんまりとしている.暑かった.

ドラマーだけなぜかライブだった.drummer.jpg

アメリカなので愛国心はいつでも忘れず.circus1.jpg

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-11-2010

最近,なぜだか急に泰河が日本語に興味を示しだした.特に教えてないのだけど,しょっちゅう,ひらがなとカタカナを練習している.「は」の発音が「わ」だったり,小さい「っ」があったり,日本語も大変だけど,英語と違って,見てすぐ発音できるから面白いのかもしれない.

英語は一生懸命教えてやっと書けるようになったのに,日本語は全く教えていないのに書けるようになったようだ.

日本にいる間に,「侍戦隊 シンケンジャー」の本を買ったのだけど,そのおかげで「天」「木」「火」「水」「土」だけ漢字もわかる.動いているシンケンジャーは見たことないと思うけれど.

で,今朝も家中にある日本語を探して声に出して読んでいたのだけど,冷蔵庫にあった「富士山のバナジウム天然水」をめざとくみつけた.太平洋横断飛行機でもらったんだったかな.

「つち,の,ば,な,じ,う,む,てん,みず」5個しか知らない漢字の3つが入っている.

と思ったけど,あとで考えたらちょっと間違っていた.

brothres.jpgピースサインは2歳で卒業した.写真に写る時は自分の年齢を主張するものだと思っているらしい.

balance.jpgやっぱり年齢を主張する.5歳になったら「ちょい待て」という写真ばかりになるかもしれない.この直後 ふたりとも 落ちた.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 日曜日|育児(出産)コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-06-2010

サッカーの人気が低いと思われがちなアメリカだけど,今回のワールドカップは妙に盛り上がっている.4年前もこんなだったかな?

僕の周りにサッカー好きなアメリカ人が多いというだけかもしれない.

例1:同僚のJ君はほぼ毎試合見ているんじゃないかと思う.いくらなんでも仕事に支障がきたすだろう.オランダ対ブラジル戦はナッシュビル時間の9時からだったんだけど「どうせ仕事しないで見るんだから,うちでいっしょに見ようぜ」と誘われていっしょに見た.ま,どうせ仕事しないでオフィスのコンピュータで見るつもりだったのだけど.今日のオランダ対ウルグアイ戦はどっかのバーで見ていたようだ.

例2:同僚のC君は「一日一試合だけ」と決めている,と言っていた.駒野がPKを外してすぐに「なぜ駒野なんだ?」とメールが来た.知らん.

例3:同僚のB君は上記の二人よりまじめなので,家で録画して夜見ているらしい.でも,結果を知らずにみたいらしく,顔を見るたびに「ワールドカップの結果言うなよ」と言うので,結構迷惑した.あの,アメリカ対アルジェリア戦の時でさえ「帰ってから見るんだから結果言うなよ」と言い回っていた.

あの,アメリカ対アルジェリア戦.

こうして幼稚にみんなで星条旗をかかげて USA! とお祭り騒ぎができるのは,君が代は国歌じゃないとか,日の丸は国旗じゃないとか,そういう考え方もまざっている国の国民から見ると,ちょっとうらやましい.

日本も,デンマーク戦後の渋谷駅前の交差点とかすごいことになっていたそうだけど.

オランダ戦は朝8時半からだったので,ちゃんと君が代斉唱から見た.カメラが,初戦で得点して注目を浴びた本田に固定される.観客席の巨大な日の丸にもかなり長い時間がさかれる.岡田監督のアップが長い.「こんなにのんびりしていて,選手を全員アップで映せるのだろうか?」と心配しながら見ていた.案の定,「まぁぁでぇ」のところでカメラがスピードアップ.それでも端っこに立っていた中澤,長谷部はほとんど映らなかった

カメラマンの「やっべぇ,もう終わりかよこの歌」と言う声が聞こえてきそうだった.

君が代斉唱が終わった(もう肩組んでない)けれど,藤枝の☆ の長谷部選手はまだ全く映っていない.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|その他のスポーツコメント(2)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)