Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-31-2010
とあるガソリンスタンドでこんなトラックを見た.
South East Carriers という運送会社だ.でもこのロゴどこかで見たことある.
アメリカ大学の 南東地区 South Eastern Conference 通称 SEC のロゴと全くいっしょだ.(よく見ると,こっちの方が少しだけ縦長な気がする)
フォントが同じだけだから問題にならないんだろうか?
○○○
うちからやや南に行ったフランクリン市に Pinkerton Park (ピンカートンパーク)という公園がある.ちょっと遠いのだけど,近所の公園はしょっちゅう行っているので,試しに遠出してみた.
そこの遊具があるエリアが,名前が似ていることからだろうけれど,Tinkerbell's playground という名前だった.名前がティンカーベルなので,ピーターパンとティンカーベルの絵も描いてあった.完璧な白髪とリアルな顔のしわのせいで,顔は初老のご婦人に見える.
ピーター・・・
こんなところに(たぶん)勝手に Tink と Peter を描いたらあのネズミが飛んでくるんじゃないか,と思ったけれど,どうやらアメリカではピーターパン (Peter and Wendy) の著作権はその 保護期間が終了している ようだ.
ティンカーベルという子供服屋さんがあるけど,あれはどうなんだろう?
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-26-2010
ハリケーン・カトリーナから5年だ.
そういえば,泰河が生まれる直前のことだ.当時は日本国領事館がニューオーリンズにあったので,日本の出生届をニューオーリンズに送らなくてはいけなかった.
11月末に郵送した出生届が なかなか着かなくて,やきもきしたっき.
慶悟の時は,領事館がナッシュビルに来た後だったので,郵送ではなくて窓口まで持参したっきな.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-23-2010
100 から 999 の中で好きな数をひとつ選んで下さい.(つまり三桁の整数)
その数に 7 をかけて下さい.
その答に 11 をかけて下さい.
さらに,その答に 13 をかけて下さい.
という計算をすると,最初に選んだ数が繰り返される六桁の数になる.724 から始めると 724724 という具合に.
特にすごいことではないのだけど,7, 11, 13 という連続した素数をかけるところがなかなかきれいだ.
☆★★☆
1000 から 9999 の中で好きな数をひとつ選んで下さい.(つまり四桁の整数)
その数に 73 をかけて下さい.
その答に 137 をかけて下さい.
という計算をすると,最初に選んだ数が繰り返される八桁の数になる.1974 から始めると 19741974 という具合に.
特にすごいことではないのだけど,73 と 137 とバランスがとれている感じがなかなかよい.
☆★★☆
10 から 99 の中で好きな数をひとつ選んで下さい.(つまり二桁の整数)
その数に 3 をかけて下さい.
その答に 7 をかけて下さい.
その答に 13 をかけて下さい.
その答に 37 をかけて下さい.
という計算をすると,最初に選んだ数が3回繰り返される六桁の数になる.74 から始めると 747474 という具合に.
特にすごいことではないのだけど,3 と 7 がいっぱい出てくるところがなかなかよい.
☆★★☆
1 から 9 の中で好きな数をひとつ選んで下さい.(つまり一桁の整数)
その数に 3 をかけて下さい.
その答に 37 をかけて下さい.
という計算をすると,最初に選んだ数が3回繰り返される三桁の数になる.7 から始めると 777 という具合に.
特にすごいことではない.全然ない.
☆★★☆
最近,ソフトボールチームのユニフォームを作った(既製のヴァンダービルトのユニフォーム(上)に番号を着けただけだけど)時に,背番号を 37 にした.好きな数が 37 というだけなんだけど,微妙に年齢っぽいところが気にかかる.
昔から,好きな数を訊かれると 74 と答えていた.メールアドレスにも 74 と入っている.1974 年生まれということではなくて,中学受験の時の受験番号が 74番だったことに由来する.37 はその半分でもある.74 よりシャープな感じがするので,最近は数字を選ぶ必要がある時は 37 にしている.
☆★★☆
ところで,生物統計チームでもチームのTシャツを作るらしい.そこでも背番号は 37 だ.今希望を出している10人のうち数字なのは僕だけだ.他はギリシャ文字とか.(ζ とか ξ とか ∃ など)
かっこ悪いなぁ.やめてくれ.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-21-2010
=特にくだらない話=
最近,必要にかられて自分が昔書いた論文を読んだ.
そこに," ... put into perspective previously proposed procedures." という表現があった.そこだけ妙に浮いていた
引数をふたつとる関数 A というのがあって,その引数がなんでもいい時は,・で現す.
いきなり顔文字だ.
二つ目の引数が クシーだった時は,パーマをかけた鬼太郎みたいになった.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-16-2010
そろそろフットボールの季節だけど,大学フットボール,ヴァンダービルト関連ではあまり明るい話題はない.
ヴァンダービルトのフットボールは弱いので,あまり将来有望な高校生はやってこない.今年は,ESPN の高校生ランキングで25位に入った Rajaan Bennett 君がヴァンダービルトに来ることになっていてみんなかなり期待していた.
ところが2月始めに,ラジャン君のお母さんの彼氏の心中に巻き込まれて 殺された.ESPN のランキングが発表されたのがその数日前だったから,盛り上がっていたところだったし,どの角度から見ても酷い犯罪だった.
たぶんその事件の影響もあってか,先月半ばにコーチの Bobby Johnson が急に 引退を表明 (ESPN ニュースの動画が勝手に始まるかも).超弱小のヴァンダービルトを53年ぶりに ボウルゲーム に導いたりと,校内でも校外でもどこでも評判が高くて人気のある監督だった.
ま,そんな訳で,要するに今年はあまり期待できないし,なんとなく盛り上がりにもかける.
そんな中,bleacher report の「フットボールのスケジュールのポスター」ランキングでヴァンダービルトが 全米1位 になった.ま,記事を書いているひとりの独断なんだけど.しかも「コンテストするからポスター送って!」というリクエストを無視した大学は入っていない.
ま,でも明るい話題がなかっただけに,これはちょっと嬉しかった.
今シーズンは3勝9敗で上出来だな.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-14-2010
興味本位で,日本の製薬会社の求人情報を集めているサイトを見てみた.求人の情報って転職,就職する気が皆無な人が見るとなかなか面白い.
「統計解析」という分野があったのでそれを見てみた.
応募基準の学歴が「大卒以上(原則として)」だったりしてかなりショッキングな内容だった.日本の(生物)統計の世界が人材不足なのは知っていたけれど...「理系出身者尚可」って.そこまで行くと,ちょっとさすがにどうかと思う.
でも一番おもしろかったのは「コミュニケーション力に長け,適切に協同行動が取れる人材」という資格だ.
うちの統計学部でも,採用基準のかなり上の方に「コミュニケーション力」が来る.英語がちゃんとできない人を落とす意味もあるけれど,共同研究をする上で,統計担当者のコミュニケーション力(日本語ないの?)はかなり大切だからだ.
博士号を持っている,あるいは取得する予定の人にはたいてい「あなたの(博士課程の)研究のすごいところを,統計の知識の無い人にも判るように説明してみて下さい」とか訊く.
修士の人には,基本的な知識の有無を確かめる意味も込めて,解析結果を見せて「この結果を,統計の知識の無い人にも判るように説明してみて下さい」とか訊く.
...
「適切に協同行動がとれる人材」.いいなぁ.この世界だとかなり重要だよね.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-13-2010
このあいだ,晩御飯のさなか,泰河が急に「このうち何かさむぅい」と言った...
人聞きの悪いことを言うな.
子供にはばれないようにうまく仮面夫婦を演出していた自信はあったけれど...やっぱり何か感ずるところがあったのか.
というのは冗談で,そんなことは全くない.
冷房が効き過ぎで,本当に寒かった,というだけ.
最近,泰河は自分が風邪をひいていると思っているらしい.慶悟の2年目検診に連れて行った時も「注射をしてもらいたい」と張り切っていた.どうやら,もう注射で泣かないところを見せたいようだ.
注射を打たれるは英語で "get a shot",2本以上だったら "get shots"."get shot" だと,銃で撃たれることになるので,要注意.
"Will I get a shot today?" (今日,注射ありますか?)
"Will I get shot today?" (今日,私は撃たれますか?)
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-08-2010
日本から「あいうえお」の木のおもちゃを持ってきた.
ひらがなで五十音が書いてある小さなピースがあって,台の方にはその文字で始まる物の絵が書いてある.「け」のところにはケーキの絵,といった具合だ.
さらに,ケーキの絵の下にローマ字で ke と書いてある.
最近,日本語を習得した泰河は「かきくけこ」とか言いながらローマ字を見て「k で始まるのばっかり」というようなことを言っていた.
ア行から順番にローマ字と比べていたのだけど,ラ行で止まった.
ラ行のところには,ra ri ru re ro と書いてある.
「なんで?」と言うのだ.違うじゃんって.
...
便宜的に日本語のラ行の音は R で現すけれど,英語の R と日本語のラ行の音はかなり違う.少なくともアメリカ人の耳には全く違う音に聴こえるらしい.
日本語のラ行はどちらかと言うと L の方にかなり近い.
僕も,まぁ,知識としてはそう知っていても,らりるれろは R でいいじゃんと思ってしまう.結局日本人だし.でも泰河にはやっぱり全く違う音のようだ.
それ以来,ラ行の発音が妙に巻き舌でこもってしまった.「R じゃなくて,昔のであっている」と言ってはいるんだけど,元にはもどっていない気がする.
ちなみに,「まり」はもちろん Mari と書くけれど,これだとメアリとなったり,そうまでならなくてもかなりの巻き舌で呼ばれるので日本語の「まり」とはかなり違う感じがする.Mali の方が近いけれど,これだと逆にかなり乾いた音になる.裏技として,Madi と早口で言わせると,ちょっと鼻づまりの日本人の発音とほぼ同じになる.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-06-2010
北米で一番大きな統計学の学会,JSMに参加するためにバンクーバーに行った.JSMには過去2年間行っていなかったから久しぶりと言えば久しぶりだ.来年はマイアミなのでたぶん行かない.誰が8月に好んでマイアミに行くか.しかも3月にある別の学会 ENAR もマイアミだ.むちゃくちゃだ.
久しぶりに発表をした.15分だから大したことは言えないけれどね.ガラス張りの立派な部屋だったんだけど,その割りに観客動員数がしょぼかった.ま,いいんだけど.
今回の学会は,いろんな発表を見る,というよりも,いろんな人に会っていた.ピット統計組も結構来ていたなぁ.日本から参加された人にもたくさんあった.Z大学のPさん(仮名)と「最近の若者は~」という話をした.
アメリカ,カナダにいる日本人のスタティスティシャンの方たちと食事に行った.これが今回のメインイベントだ.自分と似たような環境にいる人たちなので,これもうれしい.去年から定例でJSMの時に集まってご飯を食べに行くことになっている.
昔は(僕の中では) Japanese Epidemiologists and Statisticians in the US の頭文字で JESUS ジーザスという名前だったのだけど,Epi の人はちょっと別でお願いしますということで,カナダの人もいれたいしで,名前は今のところない.
Rの nlme パッケージとか この Mixed-Effects の本の著者の Jose Pinheiro さんに会った.ホゼさんんかと思っていたら,ジョゼさんだった.ブラジルではそういうことになっているらしい.
やっぱり,しゃきしゃきと頭の切れる人だった.
ジョゼさんも含めてペーパーを書こうかな,ということになっているのだけど,ちゃんと書けるかな.何だか哲学的な話に向かって行って最後にどこにたどり着いたかは不明のままだ.
バンクーバーはとても涼しかった.肌寒いこともあった.スターバックスばっかりだった.ティムホートンズ は少し負けていた.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-04-2010
そういえば先月,誕生日が来て36になった.
それはいい.はっきりいってどうでもいい.36って約数がいっぱいあるのでかなり軟派な感じがする.
来年は2011年で37になる.
久しぶりの「素数の年に素数の年」.
素数の年に素数の年なのは,僕の人生で6回目.
さらに来年は平成23年になるようだから,これも素数.和暦は先の予測が出来ないけれど,僕の人生で「年齢,西暦,和暦全てが素数」は平成5年(1993年)に19歳だった時以来人生2回目となる.
和暦はちょっとおいておいて...
「西暦と年齢がどちらも素数」は,結構珍しいことだ.
僕は1974年生まれなので,
1979年に5歳
1987年に13歳
1993年に19歳
1997年に23歳
2003年に29歳
そして2011年に37歳だ.
年をとるとだんだん頻度が落ちて,この先は43歳(2017年),53歳(2027年),79歳(2053年),89歳(2063年),107歳(2081年),109歳(2083年),113歳(2087年),137歳(2111年),139歳(2113年)の時だ.
100歳を超えてから 双子素数 が初めて出てくるなぁ.それも楽しみだ.
prime number と prime of life をかけているんだけどね.
ついこの前知ったのだけど,みんなあまり自分の年齢が素数だとか気にしていないんだよね.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-03-2010
みんな知っていることなのかもしれないけれど,ウルトラマンの背番号は7.
おいしいおいしいという名前の日本食レストラン.どう考えても怪しいけれどほんとにおいしかった.
たぶん,なかなか行く機会が無いガソリンスタンド.