Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-20-2010
今年も State of the Medical Center 演説の季節がやってきた.去年(予算関係はなぜか7月が新年の始まり)のは 不景気だったけどがんばりました という感じだったのに比べて,今年は「もう結構絶好調ですぜ」という感じだった.去年は全体で9千万ドルの赤字だったけれど,今年は約1億ドルの黒字だったそうだ.計画だけあって無期限延期になっていた,新しい建物建設の話もそろそろ復活するらしい.
今,ヴァンダービルトは大学から30分ほど南の隣の郡 (Williamson) に,Vanderbilt Williamson として,幾つも小さなオフィスを構えているのだけど,それをまとめるために,22エーカーの土地を購入したということだ.本キャンパス(メディカルセンター部分)の約半分の大きさというから,結構本気だ.日産本社からちょこっと南に行ったところ.
大学病院内での健康食促進のために,マクドナルドを追い出すことを決めた.これは1ヶ月ほど前から ニュースになっていた ので,目新しい話題ではない.来年の1月からは Au Bon Pain だ.注文する物によっては結構カロリーは高いそうだけど,ヴァンダービルトがお店を選抜する過程で提出してもらった,健康食推進の心構えが一番良かったそうな.Au Bon Pain はアメリカ国内で6段階の値段設定があって,ヴァンディーにできる店舗は一番安い値段設定になるように交渉したらしい.商売をする場所としてはかなり良いからね.電話で前もって注文して店では受け取るだけ,ということも出来るようになるらしい.
他にも,カフェテリアで健康食品に指定されているものは,ヴァンディー職員に限って10月1日から 25% 引きで買えるらしい.今でも 10% 引きらしいのだけど,知らなかった.
癌センターの一番メインの研究助成金(存在そのものの資金)の更新が今年の1月にあって,そこでの競争相手を含めて,ヴァンディーはベストスコアだった.ちなみに額面は向こう5年間で約3000万ドル.1年あたり600万ドル.そんなものか.もっと多いと思っていたけど.
来月から,テレビでコマーシャルを始めるということだ."Vanderbilt University Medical Center / The promise of discovery" とかいうタイトルで.ローカルだけではなくて,全国区で流すってさ.教育機関として初めてCNNの ヘッドラインニュース のスポンサーになる.そのコマーシャルが何種類かあるのだけど,そのうちのひとつに,顕微鏡を覗き込んだりしているO橋先生の姿があった.全国区ですよ!
内部の人間であれば ここ で見れる.テレビのコマーシャルは最後の5分くらい.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-16-2010
ナッシュビルはいろんなもので有名なんだけど,あまり知られていないのが,激辛チキン.フライドチキンはアメリカ南部料理の 代表格 なんだけど,ナッシュビルはその中でも激辛チキンで有名.
僕は激辛が好きでないので,好んで食べないけれど,Prince's Hot Chicken Shack の激辛チキンが有名どころ.
Music City Hot Chicken Festival も今年が4回目だった.
Hot chicken でウィキをたどれば,ちゃんと Nashville hot chicken と載っているし,メニューに ナッシュビル スタイル チキン を載せているお店は全米各地に幾つも ある(らしい).
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-09-2010
来週 School for Science and Math というところで,一時間の講義をすることになった.これがどういうところか,よく判っていないのだけど,どうやら理数系に秀でた高校生が,週一でヴァンダービルトで科学と数学に関する授業を受けるようだ.
しかも相手は高校生一年生ということらしい.日本では中学生だ.この間,19歳の人たち相手に 授業をした けれど,今回はもっと若い.
高校生相手に何をしゃべればいいんだ?でも,担当の先生からあまり細かな指示が無いことをいいことに,勝手にいろいろ話してしまおう.
その準備の一環で,ここ に書いた平均への回帰をもう一度見てみた.
-- -- -- -- --
メジャーリーグのシーズン開幕はだいたい4月の始めだ.1ヶ月経ったところで,50人の選手を選んで,25人ずつのふたつのグループに分けた.グループ1には,一日だけ秘密の特訓を行った.グループ2には「ホメオトシー」というひたすら誉めまくって自信をつけさせる,という最近はやりの治療を施した.
下のグラフは 5月の打率 - 4月の打率 を現している.0 より下は打率が下がったということだ.秘密の特訓グループの多くの選手が打率を下げたのに大して,ホメオトシーグループの選手はほぼ全員が打率をあげた.中には 0.2 もあげた選手もいる.つまり4月には1割5分だったのが,5月は3割5分だった,ということだ.
ホメオトシー,すごいな.
... ... ...
実は全くすごくない.
実は,無作為に選んだ50人ではなくて,秘密の特訓グループは4月の打率が高かった25人で,ホメオトシーグループは4月の打率が低かった25人だ.だから,特に何もしなくても,5月の打率は特訓グループでは下がる傾向があるし,ホメオトシーグループでは上がる傾向にある.
特筆するようなこと,というのは長くは続かない.高い値は平均値に向かって落ちてくる傾向があるし,低い値は平均値に向かって上がって行く傾向がある.
それだけ.
でも,気がつかずにいろんなところでだまされているかもしれない.ホメオトシーにもだまされてはいけない.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-03-2010
この前,ちょっと遠出(という程でもないか)をして,フランクリンにあるピンカートンパークに 行った.ピーターパンの絵も描いてあるし,新しい遊具だし楽しめると思ったのだけど,予想に反して10分ほどで,泰河が「ここつまらない」と...
そんな訳で,結局すぐいつもの クロケットパーク に移動.
楽しく延々と遊びましたとさ.延々と.ブランコだけどちょっと遊び方が違う.
そう言えば,ピンカートンパークには 3年半前 にも行っていた.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 09-01-2010
昔,プロのアメフトの選手,Takeo Spikes (タキーオ・スパイクス)の名前が日本語から来ている,という話を 書いた.
最近,彼のオフィシャルページを見てみたら,詳細 が載っていた.
1976年12月17日に生まれたけれど,名前がまだ決まっていなかった.お母さんのリリーがテレビを見ていると,日本の首相,三木武夫の話が・・・
ちょっと年表を見てみたら,タキーオ君が生まれた時は三木内閣はやや微妙な立場に追い込まれていたようだ.それでアメリカのニュースにも登場していたんだろうな.
タキーオ・スパイクス,悪くないじゃん.ってことで,名前の意味を調べてみたら "great warrior" だと.それはまたかっこいい名前だこと.
タキーオに決まり.
三木武夫とはねぇ.
==
日本語で「美しい花」という意味だ!という娘の Jakai の名前の由来の話は無くなっている.