Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-20-2010
やや昔のことだけど,パデュー大学の根岸博士がノーベル賞を取った.日本生まれのアメリカ人だ.違った.満州生まれのアメリカ在住の日本人だった.
興味本位で,パデュー大学のページで記者会見の様子を見てみた.学長さんが,Professor H. Negishi と言い続けるから,なんでファーストネームがイニシャルなんだろう,と思いながら見ていた.
すぐに判明したのだけど,これは H じゃなくて,栄一だった.でも,学長さんの発音がなっていない,という訳ではなくて,どうやら根岸博士が英語では Eiichi ではなくて H としているようだ.パデュー大学のニュースのページに Ei-ichi Negishi (pronounced "H. Na-gE-shE") という下りがあった.
アメリカに来て名前で苦労する日本人は多いから,これはこれで名案なんだろうな.でも,エイチと聞くとどうしても エイチ・パイロリ に行ってしまうのだけどなぁ.
H教授の記者会見を見てみて...
奥さんに感謝している時に言葉に詰まっていたのが良かった.アメリカに感謝していたのも印象深い.後半で,NHKの記者から国際電話で質問があったのだけど,かなり長い間,目の前の聴衆を置いてきぼりにして,日本語で会話していたのはどうか.記者会見場に電話質問するなら,英語でしようぜNHK.
◯◯
過去の経験からある程度予想出来ることなのだけど,根岸教授の生徒への評判は あまり良くない.研究者肌の人で生徒の評判が良い先生というはかなり稀だ.ま,この点数の基準は完全に生徒側なので,簡単に良い成績をあげる先生は評価が高い.
注目すべきは,2008年12月5日のコメントで,"Dr. Negishi is a nobel prize winner, ..." と予測している生徒がいたことだ.