Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-27-2010
泰河と慶悟の写真.
カメラを向けるとすぐこんな感じ.ファイティングポーズらしい.
礼儀を重んじるので,戦いの前はこんな感じ.
朝ごはんにパンケーキ.
クリスマスツリー作成中.
クリスマスツリー完成.
最近のはやりはレゴ.
兄弟で大蛇狩り.
結局は仲良し.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-13-2010
6年目に入ったプロジェクト泰河.(5歳の誕生日は5年目の最後の日) 英語の読み書き習得と日本語の読み書き習得がほぼ同時に進行している.日本語はまだひらがなだけなので,この時点では英語の方がかなり難しい.日本語と違って,文字と発音の関係が一対一ではないからね.
泰河の友達に Vaughn という女の子がいる.ヴォーン.僕が Stevie Ray Vaughan が好きなので,泰河もしょっちゅう聴いている.ちょっとつづりが違うけれど,どちらも憶えた.
そこで役に立ったのが g と h が重なると発音されない,ということだ.本を読んでいて, night とか flight とか出てくる度に喜んで指摘する.
g と h がいつも無音という訳ではない,ghost は普通に g の音だし,enough ではなぜか f の音になる.
先日,ドライブ中に「あれは g と h だから『ろんおーん』だね」と言った.最初は何のことを言っているのか判らなかったけれど,Longhorn というステーキ屋さんだった.もともと ロングホーン とは角が長い牛の種類だ.テキサスが有名
確かに g と h が重なっているし,無音になったらロンオーンで正解だ.大人はなかなか気づかない.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-12-2010
うちに,ぐりとぐらのカルタがある.泰河とそれで遊んだ.
字が大きく書いてある方(絵の方)だけを使っていくつ単語が作れるか,という遊び.
ちなみに「を」と「ん」はない.濁音,半濁音はない.
理由はよく分からないんだけど,泰河はまず最初に「ゆきだるま」を作りたかったらしい.「だ」はないから,そこは「た」で我慢する.「『ん』がないけどいいや」というようなことを言っていた.
どうやら,今までずっと「ゆきだるまん」だと思っていたらしい.「ゆきだるま」だよ,と教えてあげたのだけど納得しない.というか説得できなかった.ゆきだるマン,だからだそうだ.
話がそれるけれど,泰河は今年も雪で遊ぶのをひどく楽しみにしている.去年の一月末に大雪が降って,そりで遊んだり,雪だるマンを作ったりした.あれは(たぶん)ナッシュビルでは20年に一度の大雪だった,ということを知らない.
☆☆☆
カルタだ.だんだん残りの字が少なくなって難しくなったので,「そふと」ができるじゃん,と教えてあげた.ソフトクリームのソフト.
でも,なかなか納得しなかった.以前 ラ行の発音をこんがらからせることになった 木のおもちゃのせいだ.それに「ふ」はローマ字で "hu" と書いてあったので,そふとの「ふ」= "fu" には使えない,というのだ.sohuto じゃなくて sofuto だよ,と何回か言っていたけれど,日本人の僕にはあまり違いが判らなかった.
結局最終的には,「Aoi ちゃんが 『hu と fu はいっしょでいい』って言ってた」というのを思い出したらしく「そふと」に納得していた.バイリンガルにもいろいろ落とし穴があるもんだな.
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-03-2010
ハロウィンはアメリカではかなり重要なイベントだ.特に子どもがいると,クリスマスに次ぐ位置づけだ.仮装して,日が暮れたあと近所の家を回ってお菓子をもらえるんだからね.子どもが喜ばないわけがない.
ハロウィン本番の何日か前は兄弟そろってこんなにノリノリだったのに,慶悟はこの後,この恐竜,じゃなくてとかげ,じゃなくて,ワニの衣装を着ることはなかなかなかった.ま,当たり前だけど,おさがり だ.
うちの近所は,小さい子がたくさんいるからか,理由はよくわからないけれど,ほぼ全ての家がハロウィンに参加する.参加しない家は玄関の電気を消して真っ暗にしてその意を表明する.うちは,今年はもらう方に専念しようということで,真っ暗にしていた.それでも,忍者に変身しているあいだに,子供たちが訪れてきた.お菓子を用意していなかったので少しあせった.
忍者と恐竜,じゃなくてワニで近所を回っているのは,こういう感じだ.
あまり歩かなくても一件ずつ回るからすぐにお菓子がたまる.だんだん袋が重くなるので,意外と早く泰河が「もう帰る」と言い出した.
楽だから,泰河と慶悟がそれで満足なら親は文句はない.
そんな訳で今年も楽しいハロウィンだった.
ちなみに,比較的遠くから車で来ている人たちも多いらしい.ここに引越してきてから5回目のハロウィンだけど,車で来る人は毎年目に見えて増えている.今年はびっくりするくらいの車の数だった.なかには子供たちをまとめてトラックに乗せている人もいた.というか,歩けよ.