Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-20-2011

substitute という英単語。入れ替えるとかそんな意味。サッカー用語のスーパーサブのサブの部分の語源。

The manager substituted Gon for Kaz. と言ったとする。監督はカズにひっこめてゴンを投入したのか、あるいはゴンを引っ込めてガズを投入したのか?

英語をネイティブに話す人でも意見がわれる。イギリスとアメリカの違いかもしれない。

さらっと読むと「ゴンを下げてカズを入れた」と受け取るのが普通か。 substituted Gon with Kaz. と言い換えてしまえば混乱しない。

MacMillan 辞書のページに載っている 例文 を見てみる。
You can substitute chicken for beef if you don’t like red meat.
赤身の肉が好きでないなら、牛肉の代わりに鶏肉をどうぞ。つまり、for の後が置き換えられる物だ。カズの代わりにゴンが入ったが正解のようだ。変な感じだけど。

この English Grammer Guide というページでも同様の解説をしている。例文は We can substitute this new system for the old one.

スポーツでは substitute という単語は特異な使われ方をするとも書いてあるけれど、基本的に for の後が引っ込む方だ。

The manager substituted Gon for Kaz. = カズの代わりにゴンが入った、を踏まえた上で、
Gon is going to be substituted for Kaz. はどうだろう。
Gon is going to substitute for Kaz. は?何だかもう判らない。ネイティブの人と話していても混乱するばかりなので、どっちにしろ自信を持っては言えない。

◯◯

The Who に Substitute という歌がある。

名曲だなぁ。45年前だ。

Substitute me for him
Substitute my coke for gin
Substitute you for my mum
At least I'll get my washing done

「お前の代わりに母ちゃん」なら少なくとも洗濯はしてもらえるな、という歌詞だとしたら、the Who の英語は間違いだ。

ついでに Sex Pistols のカバーバージョン。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|英語・日本語コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-18-2011

夜の回文(エロいのはありません)

夜よ
夜あるよ
夜いるよ
夜売るよ
夜得るよ
夜折るよ
夜刈るよ
夜切るよ
夜来るよ
夜蹴るよ
。。。

夜スリするよ
夜すぐするよ
夜素手でするよ
夜すき焼きするよ
夜水泳するよ
夜少しこするよ
夜隅々見ずミスるよ
夜みんなコナン見るよ
夜「す、好き」と、この子とキスするよ

「この子」の代わりにそれだけで回文(文じゃないけど)になっているのをいれればいいわけだ。

夜「す、好き」と新聞紙とキスするよ

夜「す、好き」と軽いノリのイルカとキスするよ。

夜「す、好き」と皆だました島田奈美とキスするよ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|英語・日本語コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-17-2011

先週の金曜日はヴァンディーの卒業式だった。特に直接関わった生徒はいないけれど、一応教育に関わるので卒業式に出たければ出られる。結構めんどくさがる人が多いのだけど、僕は卒業式が好きなので出る。去年は日本に帰っていたので久しぶりだ。

それで、今日は泰河の卒業式だ。プリスクール(義務教育の前)。ガウンが青い子と白い子はプリスクール滞在期間が長い子。

式が終わった後同級生で集まって写真撮影。

その後はカップケーキ。

仲良しのDJと。みんな学区が違うので同じ幼稚園に行く子はいない。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-13-2011

ナッシュビルにテネシー州立大学 Tennessee State University、略して TSU という大学がある。マスコットはトラ。

そのマスコットに名前が無かったので公募した。"Not Tony" キャンペーン。Tony じゃいけない理由はたぶんコーンフレークのとかぶるから。

その結果、トラについた名前は Tsunami。 ツナミ。津波。

まず、メールで候補を募って、そのうち3つを選んで、最終的に生徒などの選挙で選ばれた。14000の投票のうちツナミがダントツだったそうだ。

今年の2月のことだ。

ま、でも今となっては、Tsunami はまずいだろうということで、白紙に戻してもう一度名づけキャンペーンをした。

TSU が tsunami の綴りの出だしと一致するからだったんだけどね。

白紙に戻した結果、どうなったのかは不明。もう決まっているはずだけど。

◯◯◯

大学、プロのスポーツチーム名には他にも災害がある。

Miami Harricanes ハリケーン
Iowa State Cyclones 台風
Colorado Avalanche 雪崩
San Jose Earthquakes 地震

災害とは少し違うけど(もっとひどい)NBA の Washington Wizards は、僕がアメリカに来た頃までは Washington Bullets という名前だった。銃弾だ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|その他のスポーツコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-06-2011

前に一度書いたけれど「たちつてと」は音に限って言えば変だ。「たてぃてゅてと」あるいは「つぁつぃつつぇつぉ」の方が理にかなっている。日本語は、文字よりも音から入っている泰河なので「ぶたない」ではなくて「ぶつぁない」とか言う。この前も「ここで待つぉお(待とう)」と言ってた。

拳銃強盗ごっこが流行っているのか知らないけれど、レゴでピストルを作って Put your hands up! (手を挙げろ)とやっている。このあいだ、日本語訳バージョンで、いきなり「あなたのおてて上にして!」と言われた。あまり凄みが無かったので無視したら撃たれた。

まりが小さいミシンを買った。まず、sewing machine だと説明したけれど sew が何か知らない。日本語で「縫う」と教えたところ、それまでの情報を統合した結果、洋服を「new」にすると結論づけたようだ。だじゃれだ。

英語は、日本語に比べてかなり音がつながる(フランス語で言うところのリエゾン)。だから、単語を区切って発音するとますます通じなくなってしまう。

泰河は日本語を話すときも積極的にリエゾンしてしまう。

特に「ん」の後に母音が来るときは必ずくっついて、あ行の音は消えてな行の音になる。

父:パンいる?息子:うん。パニる

文字では書けない。ま、つまりそういうことだ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|育児(出産)コメント(0)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)