Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-06-2011
前に一度書いたけれど「たちつてと」は音に限って言えば変だ。「たてぃてゅてと」あるいは「つぁつぃつつぇつぉ」の方が理にかなっている。日本語は、文字よりも音から入っている泰河なので「ぶたない」ではなくて「ぶつぁない」とか言う。この前も「ここで待つぉお(待とう)」と言ってた。
拳銃強盗ごっこが流行っているのか知らないけれど、レゴでピストルを作って Put your hands up! (手を挙げろ)とやっている。このあいだ、日本語訳バージョンで、いきなり「あなたのおてて上にして!」と言われた。あまり凄みが無かったので無視したら撃たれた。
まりが小さいミシンを買った。まず、sewing machine だと説明したけれど sew が何か知らない。日本語で「縫う」と教えたところ、それまでの情報を統合した結果、洋服を「new」にすると結論づけたようだ。だじゃれだ。
英語は、日本語に比べてかなり音がつながる(フランス語で言うところのリエゾン)。だから、単語を区切って発音するとますます通じなくなってしまう。
泰河は日本語を話すときも積極的にリエゾンしてしまう。
特に「ん」の後に母音が来るときは必ずくっついて、あ行の音は消えてな行の音になる。
父:パンいる? br>息子:うん。パニる
文字では書けない。ま、つまりそういうことだ。