Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-25-2011

夏のスポーツと言えば、リトルリーグ。ワールドシリーズの真っ只中だ。毎年注目しているけれど、このブログに登場したのは一度だけだ。2007年の 8月26日

アメリカの地区予選を勝ち抜いた8チームとアメリカ以外の地域から8チーム。アメリカ部の優勝チームとインターナショナル部の優勝チームで最終的に争う。

ウィキペディアにも日本語の記事がないということは、日本ではあまり話題になっていないのかな?日本のチームはだいたい毎年強い。去年、優勝している。1999年、2001年、2003年にも優勝している。数年前までは Far East というくくりで、台湾とか韓国のチームに勝たないとワールドシリーズに来られなかったけれど、2007年からは日本枠ができた。

今年は「浜松南」チームが日本代表。インターナショナル部の決勝まで勝ち上がってきた。今週の土曜日のお昼にメキシコとの対戦。一度負けている相手だ。

去年日本が優勝した時の動画。

2007年の日本は準々決勝、準決勝と2試合連続でサヨナラホームランで勝ったけれど、決勝はサヨナラホームランで負けた。その時の動画。負けたチームの選手が勝ったチームの選手の肩で泣く。こういうのはリトルリーグならではなんだろうな。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|その他のスポーツコメント(1)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-23-2011

5月にデジカメの調子が悪くなった。完全に壊れた訳ではなかったのだけど、泰河の卒園式をひかえていたので新しいカメラを購入した。でも、古いカメラもその後もちゃんと使えている。泰河にあげた。

それで昔撮った写真や映像などを見ていたら、ちょうど一年前(2010年8月)にコロンビアにある aMuse'um に行った時の、泰河の即席劇場があった。

一年後に見たら笑えた。いっしょに見ていた泰河は「次はもっとナイスに遊ぶ」と言っていた。確かにキャンディーを取り合いするストーリーはあまりナイスではない。

羊:I want to eat candies, too.
ヤギ:No. I want to eat candies.
羊:No! Me!
ヤギ:No! Mine!
羊:Me! ガブガブガブガブ
子羊:ガブガブガブガブ
羊:Get away, you! No! I'm going to push you.
ヤギ:アーウ
子羊:ガブガブガブガブ
子羊:ガブガブガブガブ

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|育児(出産)コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-15-2011

1回で答がみつかることはまれだ。繰り返し探すから re search リサーチと言う。

英語のだじゃれ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|仕事コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-07-2011

最近37歳になった。背番号と同じ年だ。

人生6度目の「素数の年に素数の歳」。2011年に37歳。平成23年なのでこれも素数だ。平成5年(1993年)に19歳だった時以来人生2度目の快挙だ。

37歳と言えば・・・ノルウェイの森の語り手の歳だ。

「僕は三十七歳で、そのときボーイング747のシートに座っていた。」

僕が背番号に37を選んだのも、実は「ノルウェイの森」から来ているのだ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 日曜日|どうしても分類不可コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-06-2011

一度は消された作品が復活。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|特にくだらない話コメント(2)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-05-2011

18年ぶり!の勝率5割が現実的に可能な今シーズンのパイレーツ。一時はナショナルリーグセントラルの首位になったけれど、ここに来てフィリーズと格下のカブズに7連敗。

がんばれ!

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|パイレーツ / スティーラーズコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-03-2011

なでしこジャパンの優勝からちょっとたったけれど・・・

昔から(と言ってもここ3年か)の女子サッカーファンの僕としてはまだまだ余韻にひたっていられる。

--- --- ---

アメリカでも女子サッカーはしばらく大盛り上がりだった。ここにきて少し落ち着いたけれど。アメリカで最も人気の選手は、ブラジル戦で最後の最後に同点ゴールを決めたエースのウォンバックと、ゴールキーパーのソロ。

ソロは4年前のワールドカップでは、ブラジル戦でスタメンから外され(試合は0-4で負けた)その後監督を批判して、3位決定戦前にひとりで帰国したという過去がある。

--- --- ---

ホープ・ソロのお父さんはベトナム軍人で、離婚の際に7歳のホープとお兄さんを(何日も)引き連れてシアトルを観光して、最終的には子供たちの目の前で逮捕された。その後しばらくホープに会うことはなかったけれど、高校生の頃にホープの試合を見に来るようになった。その頃森の中のテントで暮らしていたのだけど、ホープとは良い父子の関係だったそうだ。

ホープがアメリカ代表に選ばれてから一度も試合を見に来たことはなかった。2007年の6月にニューヨークで行われるブラジル戦を見に来る予定だったけれど、その試合の8日前に心臓発作で死亡。前回のワールドカップはその年の9月。ホープ・ソロが「前回のワールドカップは楽しめなかったけれど・・・」というのはそういう訳だ。ホープ・ソロは「自分のためでなくチームメートのためでもなく父親のためにプレーしている」と言い切る。

--- --- ---

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|その他のスポーツコメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-02-2011

プリンスエドワード島に行ってきた。3年ぶり6度目。前回前々回はまりが妊娠中だったなぁ。

フレンチリバーの黄色い花。島中この黄色い花であふれていた。

川。

じゃがいも畑。このちっちゃい島でカナダで消費するじゃがいもの3割を生産している。島中じゃがいも畑。白い花がきれいだった。(この写真ではあまり咲いていないけれど)

優雅にアフタヌーンティー。子供用のテーブルも用意してくれた。飲んでいるのはバブルガムフレーバーの紅茶。

赤毛のアンの家。慶悟はいつも走っている。弾丸ライナーと呼ばれる所以だ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|コメント(0)

Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 08-01-2011

うちは、太平洋横断はいつもジャルだ。別にジャルが特に優れていることは(たぶん)何もないけれど、クレジットカードを使うとジャルのマイルが貯まるので、ほぼ強制的にいつもジャル。踊らされている。ま、いいんだけどね。

で、ジャルの日本⇔アメリカ便に乗っていていつも気になることがある。

到着間近になると、スチュワーデスさんが到着予定時刻を教えてくれる。日本語。その後英語。

例えば「午後2時40分に到着予定です」という時、2時40分を "20 minutes to 3" と言う。必ず。 two-forty と言えば早いんだけど。2時15分だったら、two-fifteen で良いのだけど、ジャルの場合 fifteen minutes past two と言う。間違いじゃないんだけど、うざい。

シンプルに言ったのを聞いたことがない。ここ10年くらいは毎回必ずチェックしているけれど、毎回こうだ。

うざい、と書いたけれど間違いじゃないんだからいいんだけど、何がうざいかというと、時刻を言う前に妙な間がある。 "The local time at Narita is ( えーと2時40分だから 。。。 ) twenty minutes to 3.

ま、いいです。これからもジャルで行き来します。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 月曜日|英語・日本語コメント(2)

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)