Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-30-2012
大きな食料品スーパーに行くと、ロブスターが水槽に入って売られている。慶悟はこれを見るたびに「パパこれ食べた!」という。毎回言う。
ま、確かに食べた。プリンスエドワード島だ。もうすぐ一年 だなぁ。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-28-2012
ロンドンオリンピックで何を見るかというとサッカー。他の競技は、はっきり言ってそれほど興味ない。女子サッカーだ。もちろんなでしこの応援だけど、実は僕はアメリカ女子代表、USWNT (US Women's National Team) のファンでもある。アメリカのプロリーグは何だか存在していないというか、どうでもいいことになっているので、この時期にナショナルチームは2週間のキャンプを敢行中。オリンピック直前まで集合しない なでしこ より有利かもしれない。
今日行われた中国とのフレンドリーマッチは4-1で完勝。楽勝。
きのう、オリンピックのメンバー18人が発表された。ワールドカップは21人だったから、競争が少し激しい。18人中半数以上(10人かな?)が現在プロチームに属していない。フリーエージェントだ。
ドミニカ共和国との試合(オリンピック予選)で膝にタックルを受けて大怪我した、熊谷紗希のチームメートの アリー・クリーガー は選ばれていない。ワールドカップで全試合フル出場した右サイドバック。
ワールドカップの時にはいなかったけど、新たに入ったのは、フォワードの シドニー・ラルー、一人だけ。アレックス・モーガン とタイプがかぶるけど、モーガンをもっと激しくした感じ。ラルーはカナダ生まれなんだけど、お父さんがアメリカ人なのでアメリカ代表に入るのを選んだ。でも実はラルーが生まれてすぐに両親が離婚して、カナダ人の母親にカナダで育てられたので、ラルーとアメリカのつながりはかなり希薄。
最終キャンプに呼ばれたミッドフィルダーの クリスティー・ミューウィス を応援しているけど、まだちょっと無理だった。3年後のワールドカップで妹の サマンサ・ミューウィス といっしょに活躍することでしょう。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-25-2012
泰河のキックボードと慶悟のピンクの三輪車をもって、ピンカートンパークに行った。ジョギングコースを走る。容赦しない兄は、はるか彼方。
と思ったら、こんなことになっていた。
うさぎとかめ、だそうだ。
明らかに自分の方が速いので、競走することの無意味さに早速気づいたうさぎ。明らかに自分の方が遅いのに、レースを放棄しているうさぎより速くゴールすることの無意味さに気づかない愚鈍な亀。そんな話だ。たぶん。
人生で大切なのは、どっちが先にゴールするかではなくて、どっちが速いか、だ。亀の愚かさに30代半ばで気づいた。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-20-2012
ニコリというパズル雑誌がある。数独でかなり浸透した。僕は中学生の頃にニコリに出会った。80年代の終わりだ。アメリカに来ても、年に4回発行されるニコリを購読している。
Sudoku のおかげで、ニコリのパズルはアメリカでもかなりの人気となった。ま、一般人はスードク止まりだけど、僕の周りにいるプログラマーの人たちは、他のパズルにも興味を示している。そんな中でもコール君は、季刊のニコリを僕といっしょに購入している。
ただ、当たり前だけど、言葉系のパズル(クロスワードとか)は全くできない。
と思っていたら、このあいだ、スケルトンパズルを完成して見せてくれた。もちろん説明なんかも読めない。
全く日本語を知らない人がやったんだから、すごいしょ?
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-15-2012
泰河と慶悟が近所の子と、Green light Red light というゲームをしていた。言うなれば、だるまさんがころんだの劣化版だ。
オニが "Green light Green light" と言っている間は動いて良いけれど、"Red light" と言ったら止まらなくてはいけない。Red light で動いてしまったらスタート地点に戻る。
だるまさんがころんだの方がスリリングだし、捕まった仲間を助けだすという、高尚な趣も加わる。教えようかと思ったけれど、めんどくさいのでやめた。結局すぐに慶悟(3)が自由に遊びだして終了。
Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-10-2012
ちょっと質問があったので、とある旅行会社にメールで問い合わせた。そこには「どんな質問にも3時間以内にお返事します!」みたいなことが書いてあった。すごいなぁ、と思いつつメールした。
ほんとに1時間後にメールが来た。
Thank you for visiting the --- website.One of our representatives will contact you shortly. Please allow two business days for a response. We appreciate your continued business with ---. Thank you.
「質問承りました。2日以内に返事します!」
ははは。ウケねらいでやってるとしたら、面白いな。かなり笑って幸せになった。