Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-12-2006
数学を日本語でやらなくなって早○年・・・時々日本語で数学を読む時にとまどいを覚える。一番大変なのが、分数を下から読むというの。もうできない。
他には
x の愛情とか
y の友情とか。
それだけ・・・
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8年
123456789101112月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|
統計学|
コメント(2)
○ ○
こんにちは。僕も数学を英語でするようになってから、数学で使われる日本語は難く感じ、またセオレムなんかはお経にも聞こえてきそうです。でも、何年海外に居ようが、九九の暗算だけは日本語のままです。小山さんは九九(又は例の北米版12×12)も英語でしているんでしょうか?
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【木】
午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|
ねじまき鳥子 ○ 九九 ○
こんにちは、鳥子さん。(勝手にそこで切っていいのか?)
そういえば、九九は日本語ですね。
日本の数学は高校 1年で止まっているので、お経レベルには到達していません。
あぁ、それでも代数幾何はお経みたいだったなぁ。
代数幾何は大好きか?というのはありですか?
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい