Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-13-2006

泰河にいろいろなことを教えている。
○ くしゃみをする時は口をふさぎなさい。
は、まだできない。
○ 何で泣いているのか説明しなさい。
も、まだできない。(ま、でも「おなかすいたぁ」か、「ひとりにしないでぇ」のどっちかなんだけどね)

お風呂(と言ってもキッチンの流しだけど)で頭を流す時に顔に水がかかると泣いていた。
でも「こんなこん(藤枝弁?)で泣くなぁ」と叱ったら泣かなくなった。

背中をごしごし洗ってあげていたら、顔が水につかった。泣いた。
「こんなこんで泣くなぁ」と叱ったら次から泣かなくなった。耐えている。
次があるのがいけない。でもこれ、よくやるんだよなぁ。気がつくと顔が水面下。

大声で泣いているのをよく聞いてみたら、なんとなく「Help! Help!」と聞こえる。しかも妙に発音が良い。「へぇるぉ」とか、そんな感じ。
誰に助けを求めているんだ。父も母も日本人だぞ。そんなこんじゃ誰も助けてくれないよ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|育児(出産)コメント(6)

コメント

○ こんなこん、ほんなこん ○

「こんなこん」(こんなこと)、「そ(ほ)んなこん」(そんなこと)・・・確かに藤枝周辺でしか使わないかもね。
普段は使わないけど、仕事柄年配の人と話すことも多いので、個人的には意外と使ってるかも。
ちなみに同僚の保健師さんは浜松出身のせいか、時々語尾に「~に」「~だに」(遠州弁?)をつけて相談の電話を受けていたりします。

合わせるとこんな感じ?
「こんなこんで泣いたらいかんにぃ」
(こんなことで泣いたらダメだよ)

叱る場面ではちょっと説得力ないかもね。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【金】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|ぐっちゃん
○ ○

ビブがかわいいですね。
(描いてるのを想像したら)絵もかわいいですね(笑)

ところでたいがくんは日本語でも英語でもアクセントの位置が一緒でいいですね。
最近自分の名前を言うときに、日本語アクセント(フラットでやまもと)で言うべきか
英語アクセント(やまもーと)で言うべきか微妙に悩んでます。
カラオケもスシもテリヤキもみんなのアクセント直したいんですけどねぇ。。。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【金】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|tyama
○ ほんなこん言ったってしゃぁないら。 ○

ぐっちゃ~ん (タイトルに意味はないよ)

ふだんはまりの広島弁に押されているので、時々がんばって藤枝弁をしゃべってる。

語尾とか細かいところでいろいろあるけど、全体として地味な感じは否めない。

高校生の時は、「はぁ、帰らざぁえぇ」とか焼津(やぁづ)弁もしゃべってたなぁ。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【土】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ 英語アクセント ○

tyamaさん、
このビブは、パジッと留める部分(マジックテープ)がぐるっと回って前まで来ている優れものです。

アクセントは・・・
僕は長年苦労して(そんなんでもないか)、「たつぅきぃ」、と「つ」にアクセントをおかれるのをいちいち訂正しています。「アクセントは頭にあるんだぁ!」
でも苗字となると、自分でも「こやぁまぁ」、と「や」にアクセントをおいてしまう。特に「たつきこやま」とつなげて言うと、その方がすんなりするので。英語で話すと日本語の名前まで英語発音になってしまう。

英会話の先生に自分の名前の発音まで直された、とかいうジョークがありました?

アクセントに悪戦苦闘する、っていうのでどうですか?

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【土】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ ○

先日はコメントを残していただきありがとうございます! HPのトップの豚さん写真の可愛さにまずノックダウン!そして、BLOG ではパパ似!?の泰河くんの可愛さにノックダウンしちゃいました。
私は地元が愛知で三河弁を子供の頃は話してました。静岡の西側では一部近い方言があるようですが・・・語尾は「じゃん」「だら」「りん」が基本です。
「ほんなん」はよく使いまいしたよ。でも、「こんなこん」は??? 方言から随分と遠ざかってしまいましたが・・・三河弁だったら・・「ほんなんで泣いたらあかんだら~」かしら・・・??

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【日】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|SAKURA-MOCHI
○ ○

あの、豚さんの写真、自分でもお気に入りです。あと、上の泰河の絵も20秒で描いた割りには、うまく書けたな・・・最近あまり誉められることがないので、よく自画自賛します。

静岡は静岡と浜松で、かなり雰囲気が違います。藤枝は静岡の影響下にあるので、西側のことは実はよくわかりません。

アメリカにいても(いるから?)いつまでもお国言葉を使っています。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【月】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい

コメントの投稿

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)