Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 02-09-2006

自動サンドイッチ注文マシーン を導入してから、僕の中で好感度があがったサブウェイ。しかし、やや気になることがある。

テレビの宣伝で、「サブウェイ・レストラン」と言う。たぶん他のファーストフード店と一線を画す為に、レストランを自称しているんだろうな。でもやっぱりファーストフードだ。レストランではないだろう。

ま、でもそれくらい、いいか。

サブウェイにちょっと空いている時間帯に行くと、前述の マシーン は使えない。そこにいる店員に直接注文しろ、ということだ。その時に、マシーンの画面に「今この機械は使えない、店員に直接注文しろ」と表示される。

その「店員」にあたる部分の英語が Sandwitch Artists なのだ。Place the order with the next available sandwich artist. とかそんなの。

サブウェイでサンドイッチを作っている人はアーティストか?うぅん、それにはかなりの拡大解釈が必要だ。レタスとかトマトの配置の仕方が芸術的なんだろうか?

でも、そういえば「うぅぅん、違う!こんなんじゃだめだぁ」とか言って作りかけのサンドイッチを投げ捨ててる店員がいたなぁ。それはアーティストっぽいっけな。

つけたし : 「~っけ」「~っき」は藤枝弁(静岡弁)で過去形をあらわす。「アーティストっぽいっけ」=「アーティストっぽかった」
いろいろな形で使える。
○楽しいっけね=楽しかったね
○この間は、ごめんっけね=??
標準語にはごめんの過去形は存在しない。
○きのうは、ありがとうっきね=??
標準語にはありがとうの過去形は存在しない。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|強いて言えばアメリカコメント(4)

コメント

○ ファーストフード ○

大学なんかで経営/商学系の勉強をしていると、一度はファーストフードが題材になります。で、そんなときに出てくるWendy'sやマックも、彼らは自称「Restaurant」だったと思いますよ。

ただ、Artistというのはやりすぎだと思います。第一、アメリカで芸術的な料理なんてめったに出会えませんよね。たまにちょっと高めで盛り付けに気を遣っている店にであったところで、見掛け倒しだったりもするし・・・。

ちょっと話がずれますが、外回り営業の呼び方も会社によって結構ずれがあります。Salesperson, Sales Representative, Account Executive, Business Development Manager, Account Managerが実は同じような職務の人だったりします。でもSalespersonと言われるのとAccount Managerだと結構印象が違うと思うのですが、いかがでしょうか。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|Penguin
○ レストラン ○

ま、ファーストフードもレストランじゃなかったら何なんだ?と言われると、困ってしまうので、レストランでいいにします。

職種も呼び方によっていろいろ印象が変わってしまいますね。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ 藤枝弁 ○

こんにちは。
スティラーズ優勝おめでとうございます。あんなに優勝していなかったとは、まるで日本の○ッテのようですね。飲みすぎ、応援のしすぎで次の日仕事を休んだファンの亜米利加人も多いと思います。

さて、我が故郷藤枝についてですが、「~っき」は聞いたことがありませんでした。方言は「~さ~」、「~だら」、一昔前だと「~ずら」程度だと思っていました。ひょっとして私だけが言っていたかもしれませんが、「~けん」(例、今日暇なんだけんさー)も藤枝弁なんでしょうか? 関西に引っ越した時、「自分広島出身なんちゃう」、と友人につっこまれてしまったっき?

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|ねじまき鳥子
○ くちッテ? ○

この前にスティーラーズが優勝してから今年まで、たぶん12,3チームしか優勝していないので、口ッテとはちょっと違いますね。40回のスーパーボウルのうち、サンフランシスコ、ダラス、ピッツバーグが5回ずつ優勝しています。

「~っき」は「~っけ」の変化なので、あまり言う人は少ないかもしれません。

妻の広島弁におされて、僕の藤枝弁はおかしくなりつつあります。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい

コメントの投稿

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)