Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-20-2006
小学校で、給食を食べる前にみんなで手を合わせて「いただきまぁす」と言う。
というのは、普通。・・・たぶん。
給食が終わったら、みんなで手を合わせて「いただきました」と言う。
というのは、あまり普通でない、と大人になってから知った。静岡だけか?
「いただきました」は「ごちそうさまでした」の代わりなんだけど、実はもうちょっと意味があって、特にごちそうでなかった場合に使う、と言う人もいる。「ごちそうさま」と「いただきました」を使い分ける。
それはちょっと失礼かもしれない。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8年
123456789101112月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|
英語・日本語|
コメント(2)
○ おありがとうございます。 ○
うん、「いただきました」とはいわないですね。
話題はそれますが、私は使わないのですが、
「おありがとうございます」という言い方も
あるんですよね。これって正しいのかなぁ。
方言かなぁ。いつも気になるんです。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|さすけ
○ おおっす。 ○
おありがとうございますは変です。でも九州では、おごちそうさまでした、って言うんでしたっけ?
おこんばんは。
おはようございます。
おごめんなさい。
おハロー。
おさんきゅう。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【水】
午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|
びい