Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 02-15-2006
オリンピック興味なし、と書いたけど、ちゃんと情報はとりいれている。朝日新聞に Bode Miller についてちょこっと載っていたねぇ。オリンピック前のインタビューで、「二日酔いで滑って優勝したこともある」だとか「バリー・ボンズもランス・アームストロングもドーピングしている」とか言って物議をかもした。というか全米を敵に回した人。で、この人の名前、新聞では「ボード・ミラー」と載っていたけど「ボーディー・ミラー」。
俳優なんかでも、カタカナ訳が変な人って多いんだよね。
Renee Zellweger は「レニー」じゃなくて「リネー」
Ashton Kutcher は「カッチャー」じゃなくて「クッチャー」
Halle Berry は「ハル」じゃなくて「ハリー」
David Schwimmer は「シュワイマー」じゃなくて「シュイマー」
Uma Thurman 「ユマ」じゃなくて「ウマ」
Scarlett Johansson は「ヨハンソン」じゃなくて「ジョハンソン」
ま、僕の耳にはこう聞こえる、というだけだから、本当は「カッチャー」なのかもしれない。もともと違う言語だから、同じ音を探すのは難しいからねぇ。ヨハンソンがジョハンソンになるのは、英語の発音だからかな。元は、きっと「ヨ」で良かったんだろうけど、本人も「ジョ」って発音しているから、こっちが正解とみるのが正解だと思う。フレンズでジョーイをやってた、Matt LeBlanc も「ルブラン」となっているのは、元のフランス語?の発音がそうだからなんだろうな。でも、本人もちゃんと「ルブランク」と最後の子音を発音してる。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8年
123456789101112月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|
英語・日本語|
コメント(9)
○ そうそう ○
そうなんですよね、ハル・ベリーって一体誰?って思ったことあります。私もびいさんと同じように聞こえています。日本の活字もヘンですが、でもアメリカ人がテレビでパリのシャルル・ド・ゴール空港のことを
チャールズドゴール イン パリス
って言ったりするのも、なんとなく変ではあります。うちのオットはLufthansaを英語読みして「ラフサンザ」と言ってズッコケたことがあります。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|Penguin
○ こんちは! ○
http://jump.sagasu.in/goto/bloog-ranking/で取り上げられていたので、見にきました。僕もブログをはじめようカナと思っています。又見に来ますね(^^)ノシ
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|鈴木
○ アメリカ英語よみ ○
アメリカ人は何でもかんでも英語読みにしてしまうから、その方が傲慢ですね。
ジャンヌダルクもアメリカでは、ただのジョーンさんですね。
アメリカ人が、カラオケのことをカリオーキィ、と言う仕返しに、日本人はアシュトン・カッチャーと言う、ということですね。
仕返しだったのか。ふぅん。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ 興味深いですー ○
なるほど語尾のEを読まないか、イーと読むかはつづりを見ただけでは分かりませんね。
それと強勢の場所・・・これはある程度しかたがないともいえるのですが
日本語放送だとUSC→スティーラーズの某守備選手を
思いっきり「トロイ・ぽら丸」って発音しています。
面白いって言えば面白いけれど・・・
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【木】
午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|
けん ○ ひとむかし前 ○
90年代前半だったと思いますが、当時Indy CarシリーズをNHKの衛星で見ていると、ある日Bobby Rahalが「日本のみなさん、僕の名前はレイホールであってレイハルじゃないんです」っていう談話を残していました。たしかに「レイハル」って言う人が多かったのかも。
レース関係で気になるのは日本の新聞はシューマッハのことをミヒャエル・シューマッハーと書くので、最後の「ー」が余計なのでは・・・といつも考えていました。しかしアメリカにきちゃうと、シューマッカーと呼ばれていて、それもなんだか違うんだよなぁ、って気がします。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|Penguin
○ ぽら丸 ○
ぽら丸は、それはそれで愛嬌があっていいですね。
シューマーッハーは変ですね。コンピュータ用語では最後の「-」はなくす方向に進んでいるというのに。
変な発音になってしまう外国人はたくさんいるようで、きりがないです。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ もっと優しく ○
中国人の名前を勝手に日本語読みにしてしまうのはどうなんだろう?
それが許されているんだったら、アメリカ人の名前を勝手にローマ字読みにしてしまってもいいのかもしれない。
日本語なんだし。
でも、だから、アシュトン・カッチャーというのが、鼻に付く。普通にローマ字読みしてクッチャーにしておけば近かったのに。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ ○
むかしからNHKだけだったと思うけど、北京は「ペキン」なのに、台北のことを「たいほく」と読むのは、ちょっと違うなぁと思っていました。今もそうなのかな、TVジャパン等を入れていないので分かりません。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【金】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|Penguin
○ 北京 ○
北京はペキン?ベイジン?
中国の人に聞いてみよう。
と思ったら周りに誰もいない。
金曜日の午後4時。
帰宅の時間だなぁ。
僕も帰ろうっと。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【金】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい