Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 05-13-2006
前の記事の続き。日本語の「はとこ」とかがどういう関係を表すのかがいまいち判らない。英語だと極めてシンプル。まず、何代上まで行けば共通の人物にたどりつくか、というのを考える。それが 1代上だったら兄弟姉妹。 2代上だったら 1st cousin。3代上だったら 2nd cousin。
例として、タラとイクラの 関係 を調べてみた。タラの筋とイクラの筋との共通の人物を探す。まず、タラ。
タラ >> サザエ >> 波平 >> 波平の父
次にイクラ。
イクラ >> ノリスケ >> ノリスケの母 >> 波平の父。
要するに波平とノリスケの母が兄妹、ということらしい。
ノリスケの母と波平が兄妹。次の代のノリスケとサザエが 1st cousin (いとこ)。その次の代のイクラとタラは 2nd cousin、ということになる。
イクラの子供とタラの子供は 3rd cousin になる。
では、サザエとイクラは、どういう関係か?サザエから 2代さかのぼったところが共通の人物だから、1st cousin だけど、イクラは、それより 1代下だから、"1st cousin once removed" という表現をする。
次の例。佳子内親王殿下と高円宮憲仁親王の関係は?この 家系図 によると・・・このふたりの共通の先祖は大正天皇。今の天皇と高円宮さんが 1st cousin。まこさんは、天皇から 2代下だから、答は "1st cousin twice removed"。
ちなみに、はとこ = 2nd cousin らしい。
コメント
そういえば、ノリスケさんが波平さんに「おじさん」と話しかけてる場面を見た記憶があります。本当におじ・甥の関係だったんですね。
僕もなんとなく、血がつながっていると聞いたことがあった、という程度の知識でした。
でもサザエさん好きの妻まりに「サザエとノリスケがいとこって知ってた?」と聞いたところ「当たり前じゃない、常識よ」とのことでした。
そういえば長谷川町子美術館に行ったっけなぁ。