Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-16-2006
昨日、ロスリスバーガーが謝った。ところで、彼の名前は英語で Ben Roethlisberger。このつづりを知っていると何だか偉くなった気分。
勝手に訳した。うぅん、でも日本語訳って難しいなぁ。
ここ数日の間に私は人生の見方が変わりました。とても幸いなことに、神様のご加護のもと、愛する人達に囲まれて、また、多くの人々のお祈りと支えにより生き続けることが出来ます。私の行動が私の家族、スティーラーズ、チームメート、ファンを始めとする人々にご心配をかけたことを深くお詫びします。 チームを勝利に導くために、私はオフシーズンに自分の健康管理をする義務があることを理解しています。私は他の人を傷つけることも法律を破ることも意図していません。私は自分の運転技術に自信を持っており、このような事故が起こるとは考えもしませんでした。もし私がまたオートバイに乗るのであれば、その時は必ずヘルメットを着用します。 私はこの怪我からの完全で速やかな回復のためにいかなる努力もすることを約束します。ラトローブでのトレーニングキャンプに参加すること、そして今シーズンの試合に勝つことを楽しみにしています。
ま、それだけ。あまり日本のメディアでは出ないだろうな、ということで、100万人のスティーラーズのファンの人々に送る。それにしてもパイレーツのファンは僕を含めて二人しかいないのに(しかも二人めは未確認)、スティーラーズのファンは100万人もいるんだなぁ。
コメント
30年くらいまえにモール付きパイレーツ帽が学校でちょっとだけ流行りました
僕もグレー地のパイレーツ帽を一つ持っています
ボンズの絵、3体描いたのですが、2体はパイレーツ時代のものにしました
結構好きなチームだし、好きな選手も沢山いたし、毎年強くなって欲しいと願ってはいるのですが・・・笑
それくらい前だとパイレーツが強い時期もありましたね。パイレーツの弱さの秘訣はマネッジメントみたいですね。お金を使わない、使ってもかなり疑問的な使い方。なかなか強くならないだろうなぁ。
Indianapolis Star紙の読者投稿で、「ノーヘルだろうがなんだろうか、ぶつかってきた車が悪いのだ!Benが車をCrashさせたわけではないのだ!ケガしたのはノーヘルだからじゃなくって、ぶつかってきたヤツがいるからこういうことになるのだ。報道が間違ってるぞ」っていう怒りの投書が日曜日に載っていました。
ピッツバーグの綴りもロスリスバーガーには勝てませんが、最後のhが日本人は忘れがち、なんて聞いた事があります。
カンザスに Pittsburg というところがあります。h なしのピッツバーグ。昔(19世紀の終わりかな?)地名のつづりを統一しよう、という動きがあって、ピッツバーグも一時最後の h を失いました。その後何年かして、やっぱり変だから h を戻したようです。だから、なんとかバーグで最後に h が付いている都市は、ピッツバーグ以外ほとんどないんですよ。