Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 07-29-2006
ちょっと前のことだけど、車のバッテリーがあがった。エンジンがかからなくなった。ジャンプスタートしたけど、やっぱり充電されない。バッテリーをとりかえなくてはいけない。修理やさんでとりかえた。
バッテリーは直ったけどカーラジオが使えなくなった。ラジオだけじゃなくてCDとかみんな。
マニュアルによると、そういう仕様になっているようだ。バッテリーが切れたり、車から取り外されると、カーラジオがオフになって、暗証番号を入れないと二度と使えない。盗難防止にそういうことになっている、と説明があった。
盗んでも使えない、から盗まれません・・・
でも盗んでも使えないというのが知られていないから、これでは盗難防止にはならない。
ま、それはいいか。
でもカーラジオを生き返らせるおまじない、じゃなくて、暗証番号を僕は知らなかった。新車で買ったんじゃないからね。マニュアルによると、ホンダさんに電話しないといけないらしい。した。
暗証番号はカーラジオの製品番号を教えてくれたら調べてあげるよ、ってことだった。カーラジオの製品番号を僕は知らなかった。まず、『買った時に知らされてるはずだよ』って。知らん。次に『カーラジオに書いてあるよ』って。でもカーラジオを取り外さないとそれは判らない。あるいは『ダッシュボードの中に書いてあるよ』って。それを最初に言ってくれ。ま、カーラジオの製品番号を調べてまた電話することにした。
ダッシュボードを見てみたら、確かにカーラジオの製品番号が書いてあった。その横に5桁の暗証番号も書いてあった。その暗証番号を入力したらカーラジオは生き返った。
それだけ。ホンダの車のカーラジオを盗む時はダッシュボードから暗証番号も盗まないとだめ。
たまにはこういう役に立つ情報も書かなきゃね。