Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-15-2006

この前(昨日書いた文章)、ちらっとJTの主張を見てみた。疫学研究では因果関係は証明できない、とか受動喫煙と疾病発生率の上昇との統計的関連性は立証されていない、とか言っている。

喫煙も受動喫煙も多くの重病の原因であるというフィリップモリスの言っていることとかなり食い違いがある。

JTによると、2003年にブリティッシュ・メディカル・ジャーナル (BMJ) に、「環境中たばこ煙への曝露と虚血性心疾患および肺がんとの関連性は、一般的に考えられているものよりかなり弱いと思われる」と結論づけている研究が発表された、というのを、彼らの主張の理由にしている。

確かにこの論文は実在する。
●Enstrom and Kabat, "Environmental tobacco smoke and tobacco related mortality in a prospective study of Californians, 1960-98." BMJ 2003 だ。

でももちろん、受動喫煙と疾病発生率の上昇が結論付けられた研究もある。たくさんある。

ごく最近のBMJ だけでも、
●Wen et al. "Environmental tobacco smoke and mortality in Chinese women who have never smoked: prospective cohort study." BMJ 2006.
●Vineis et al. "Environmental tobacco smoke and risk of respiratory cancer and chronic obstructive pulmonary disease in former smokers and never smokers in the EPIC prospective study." BMJ 2005
●McGhee et al. "Mortality associated with passive smoking in Hong Kong." BMJ 2005

まだまだリストは続く。続く。いぃっぱいある。

さらにJTが受動喫煙は危険とは言えない、の主張に使っているもともとの Enstrom and Kabat の論文はかなり危うい状況に立たされている。もともと、この2人とも、研究資金をタバコ業界から得ていた。

研究、データ、解析の質についても問題点はかなりあるようだ。この論文を(データ、解析手法の質の低さ、解釈の誤りの観点から)取り消した方が良い、という意見も BMJ で発表されている。ま、要するに、この Enstrom and Kabat の論文は全体から見ると、「受動喫煙は危険ではない」という結論を出している超少数派のうちのひとつ、ということだ。

JTはその超少数派だけを自らの主張に取り入れて、あの医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルで、発表されているんだよ!と言っている。他の大多数の研究についてはどうなのさ?みなさんにお知らせしなくていいの?

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 水曜日|強いて言えば日本コメント(2)

コメント

○ ○

タバコに関しては、環境問題における日本とアメリカが完全に入れ替わった感じですよね。びいさんが上に列挙された論文を眺めて、アル・ゴアが地球温暖化に対して主張していたこと(近年の科学論文では、人類と温暖化の因果関係を否定しているものはゼロ)を思い出しました。この前パリに行ったとき、予想以上に喫煙率が高くてびっくりでした。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【火】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|tyama
○ ヨーロッパ ○

ヨーロッパはどこでも喫煙率が高いようですね。フィリップモリスはアメリカ国内であまり利益を上げられないので輸出に精を出している、んじゃないかな?

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい

コメントの投稿

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)