Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-26-2007
ところで、僕は LaTeX で文書を作成するのに長い間 TeXnicCenter (テクニックセンター)というソフトを使っていた。ウィンドウズで難なく使えるし、簡単だし、ただだし。
ところが、去年から日本語でのスライドを作る必要性が出てきたので、日本語が全く使えない TeXnicCenter に変わるソフトをみつけなくてはいけなくなった。
満たさなくてはいけない条件は・・・
1. 日本語が使える。
2. Windows で使える。
3. コンパイルするのが簡単。
4. インストールが簡単。
5. ただ。
ただ、というのも重要。今時 LaTeX 関連のソフトにお金は出せないよね。ただで優れた物が手に入るから。
そこで昨年みつけたのが、EasyTex。 上記の条件を全てクリアしている。
でも先月の日本行き用のスライドを作っている時に、PDF の文書を作ろうとすると、図だけが抜けてしまう不具合が生じた。これはたぶん EasyTex のソフトのせいではなくて、何か僕が間違っていることをしているんだろうな。
後でつけたし:どうやら 図が .ps ではだめで,.eps でなくてはいけなかったようだ.
ま、いずれにせよ、新たなソフトを探した。
みつけたのが Eclipse 上で動く TeXlipse というプラグイン。いまいち Eclipse が 何なのか 理解していないけれど、今のところこの TeXlipse は非常に心地よく使える。
後でつけたし:結局,上記の図の問題が解決されたので,EasyTex を使った.細かいところで改善の余地はあるけど,大きく見ると非常に使いやすい.ぱちぱちぱち.
夏に日本でやる授業のスライドはこれで作れるかな。どっかで書いたかもしれないけれど、僕はパワーポイントが使えない。難しいよ、あれ。
ちなみに Word も Excel もほとんど使わない。ま、好みだけど。
パワーポイントの弊害についてはこの道の第一人者、Edward Tufte の意見 をどうぞ。