Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-19-2007
ちょっと前のことだけど郵便でこんなものが来た.10,000ドルをすぐ50,000ドルに!
この ConnectAJet という会社の株を買えば良いらしい.30-60日で 750% から 875% 株価が上がる予想をしたようだ.だったら10,000ドルは50,000ドル以上になるんだけどな.
ま,どっちにしろ,このおじさんはかなり喜んでいる.
僕は今のところ株には手を出していないから,こういうのはすぐにゴミ箱に行くのだけど,捨てる前に何かおもしろいものを探すことがある.裏を見たら・・・
got milk? のパロディだけど,かなり挑戦的だ.
中も見てみた.
こういうのには,悪意をこめたグラフを使って消費者をだまそうとするものが多い.
これにもグラフがあった.この先,株価がどう推移するかの予想をグラフで表している.
ありゃりゃりゃ.これはひどいな.実際のデータとか予測値よりも良いように見せようとすることは多くても,これは実際の予測値よりも悪く見せてる.
8月25日に $1 なのが9月1日には $2.25 になってる訳だから棒の高さが 2.25 倍になってるべきなのに,これじゃちょこっとしか変わっていない.
最後の $6.10 から $8.75 では $2.65 も上がってるのに,このグラフではちょこっとしか上がっていない.
x軸の日付も1週間だったり10日だったり2週間だったり,マチマチだ.
描き直してみた.ふぅん.何で9月17日あたりと10月8日あたりの予測値がないんだろうね.
実際,この株はこの予想通りに値段があがったか調べてみた.株価を棒グラフで表すのは変だから,線のグラフに直した.黄色の線が予測で,赤の線が実際の値段.
こんな株買ってたら大損だ.
ちゃんとグラフ描けない人たちを信用してはいけない,ってことかもしれない.
コメント
図を悪用して都合よく物事を見せようと言うのは、統計の教育を社会人になるまでまともに受けない日本の特権だと思っていたのですが、実は世界各国どこでも同じなのでしょうか。
ってか、予想と実際の乖離はひどいっすね。
日本ほどではないけれど,統計の教育が十分ではないのはこの国も同じです.でも,これは悪用というより,統計に関して無知,あるいは無関心,の例ですね.悪用するにはもう少し知識が必要ですね.