Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-15-2006
帰国して 4日が経った。泰河はやっと時差ぼけが治ったようだ。実は時差ぼけになると思っていなかったので、着いた日の深夜 4時に泣き出したときは「何があったんだ?」と思った。普段は夜は 10時間寝る。でも昨日あたりからやっと夜ずっと寝るようになった。今日は昼間も長い間起きていたので、どうやら時差ぼけは解決したらしい。
牛乳が濃くておいしい。
念願のおいしいおすしも食べた。
今まで気づかなかったけど、町にはベビーカーを押す母親が目立つ。溝口の丸井のファミリー館には赤ちゃん店専用のフロアもある。そこに授乳とかおむつ替えが出来るスペースもある。平日の昼間ということもあって男性は少ない。
このあいだ帰国した時も思ったけど、日本では知らない人があいさつするということは全くと言っていいほどないなぁ。アメリカでは目が合ったらあいさつするよね。
というか、あまり目を合わさないかな、日本人は。人ごみで肩がぶつかって、「あ、ごめんなさい」と言おうとしたら、相手は振り向きもせず、すたすた歩いて行ってしまった。怖いよ。
アメリカ、日本、いいとこ悪いとこ、それぞれあるけど、赤の他人に対する礼儀(マナー、エチケット)はアメリカの方が上。
コメント
アメリカの牛乳、僕はあんまり好きになれません。シリアルに掛けたりココアにする分には構わないんですが、牛乳だけでそのまま飲むと味(特に後味)が結構気になります。高級な Horizon Organic は飲めるけど、それでも日本の牛乳の方がいいです。単なる慣れなんでしょうかね?
あと赤の他人に対する礼儀、僕もまさしくそう思うんですが、日本を訪れた外国人に尋ねてみると、今のところ結構な確率で「日本人ってすごい親切だよね~」という返事が返ってきています。でも英語通じたの?と訊くと、(訊かれてることは大体理解できても喋るのがあまり得意じゃない人が多いので)駅員や警察官に訊いてくれたり、直接目的地まで連れて行ってくれるんだそうです。英語ができない故の『逆効果』なんでしょうか。うーん、なるほどとちょっと納得してしまいました。
私も帰国したときに、赤ちゃんを抱っこしていた私にぶつかってきて、あやまりもせずに通りすぎていった若者にびっくりしました。
人が多すぎるから、ぶつかっても気にしないのでしょうか?自分はそうだったかな、と振り返ってみても思い出せない。。。違っていたと思いたい。
平日昼間の駅前は、観察するとなかなか面白いですよね。今まで知らなかった(というか、気にしていなかった)世界が広がってて。自転車にのったおかーさんが携帯でメールだか、webを見てるんだかしてるのを見たときはぞっとしましたが。
生のお魚ばっかり食べています。
幸せですね。
あまり今まで牛乳の違いを気にしたことはなかったけど、今回初めておいしいと思いました。
日本人の親切さとアメリカ人の親切さ、ちょっと質が違うのでしょうか。日本人は義理人情っぽく、アメリカ人はひたすらフレンドリー。
僕はアメリカ生活の末、妙に愛想のいい性格になったので、知らない人にもあいさつして、一言二言会話をしたいのですが、日本じゃなかなかそうはいきませんね。藤枝のいなかでも、道行く人はなかなか目を合わせてくれません・・・さみしい。