Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-11-2008
日本に一時帰国するとき,だいたいジャルを使う.ジャルが他に比べて特に優れているとも思わないけれど,惰性だ.マイレージプログラムに踊らされている,というのもある.でもいろいろ聞いた話によると,比較的サービスが良いようだ.乗る予定だった飛行機が5時間遅れたことも あった っけな.
特に(エコノミークラスの)機内食に期待はしないけれど,それでもやっぱり乗るとすぐにメニューをチェックしてしまう.何年か前だけど,こんなメニューだった.
日本風味.料理の名前が日本風味.どこか外国の航空会社ならいざ知らず,これはジャルだ.日本航空だ.
何が出てくるのかのヒントを求めて英語のメニューを見てみた.
ジャパニーズデリカシーズだ.Delicacy とは美味とか珍味とかいう意味だ.とにかく日本っぽい何かのようだけど,全く何かわからない.でもそれは日本風味でいいのか?よくないと思う.
結局そばだった.
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8年
123456789101112月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|
英語・日本語|
コメント(4)
○ ○
最近では米系だとこのメニューすらYクラスでは用意してないですね。突然、「ビーフ?チキン?(早く決めてよね)」と聞かれるくらいで・・・。
成田発エアカナダで食べた中華風春雨サラダが近年のきないしょくのうちで一番おいしかったです。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【金】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|Penguin
○ ○
エアカナダは昔から僕の中でポイント高いです.カリフォルニアに住んでいた時に一番安く日本に帰れるのが,たいていヴァンクーバー経由のエアカナダだったなぁ.あれ?カナディアンエアラインズだったか.吸収されてしまったんだよね.
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ CanadianとかAir Canadaとか ○
えぇと、カナディアンがエアカナダになっちゃったのがだいたい2000年頃だったと思います。カナダキャリアとしては、それまではカナディアンしか日本行きはなかったし、その後はエアカナダしかないと思われます。カナディアンは乗らないうちになくなっちゃった・・・。カナダ自体が好きなのもありますが、エアカナダで次も帰りたいな。
うちの親が新婚旅行でカナダに行ったときは、まだカナディアンがカナディアン・パシフィックだったとか。時代は変わりますね。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【火】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|Penguin
○ カナダ ○
うちもカナダ好きです.
ただ最近のアメリカドル安で,カナダ旅行の魅力の一つである『同じドルなんだけどなんとなく15%引き』は遠い日のことになってしまいました.
消費税が高いから1ドル=1ドルだと割高感いっぱい.
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい