Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-11-2005

アメリカ生まれの泰河は自動的にアメリカ国籍をとれる。外国人にとっては手の届かない存在となってしまった社会保障番号、 Social Security Number (SSN)、も難なくもらえた。僕は外国人でも簡単に SSN がもらえた時代からアメリカにいるので、SSN を持っているが、まりは持っていない。

そういう訳で泰河は今のところアメリカ人だけど、まだ日本人ではない。出生届を総領事館に提出して初めて戸籍に載せてもらえる。生まれてから 3ヶ月以内に届けなくてはいけない。

ここテネシー州は、ニューオーリンズにある総領事館の管轄下。距離的にも文化的にもアトランタの方に近いけれど、なぜだかそういうことになっている。

出生届とか在留届について幾つか質問があったので、泰河が生まれる前に何度かメールでやりとりをした。しかし、(当たり前だけど)ハリケーンの後、メールの返事が来ない。

最近になってやっと出生届を書き終えたので、久しぶりに領事館のページを見てみたら、どうやら業務を再開したらしい。郵便物はハリケーン襲来前に比べるとやっぱり長くかかるらしい。でも、締め切りまでまだかなり時間があるから大丈夫。

ところで、出生届に「生まれた子の父と母」が「同居を始めたとき」という欄があるけど、なんだかなぁ。親切に「(結婚式をあげたとき、または、同居を始めたときのうち早い方を書いてください)」と説明まである。

結婚式にしても同居にしても、この時代、もうあまり意味ないと思うけど・・・

ちなみにアメリカの書類では、母親の方は、名前、(最初に)結婚する前の名前、誕生日、住所、生まれた場所など、いろいろ記入欄があるけど、父親は、名前と誕生日と生まれた国だけ。もしかして父親の情報はオプショナルだったかもしれない。

次はアメリカのパスポートだ。これがないと日本に帰れない。日本のパスポートは日本で取る方が簡単らしいからそうする。来年の一月に一日領事館がナッシュビルに来る予定だったけど、これもハリケーンの影響でどうなるか判らないらしい。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|育児(出産)コメント(2)

コメント

○ 出生届は早く出した方がいいです ○

私は出生届を提出したのが遅かったのです。でもその後帰国予定だったので、日本パスポートの申請に焦りました。出生届を出しても日本の戸籍に登録されるのに2-3ヶ月はかかるとのこと(役所によるそうです)。幸い、うちの本籍のあるところは1ヶ月で登録してくれて、しかもメールで確認することもできたので、すぐに日本から戸籍謄本を送ってもらって作りました。日本に入国する際は日本のパスポートが必要なのです。でもなくても、領事館から渡航証明をもらえば入国できます。そして日本でパスポートを発行してもらえば帰国(日本出国)時にはOKのようです。
できるなら、日本のパスポートも作った方がいいです。ですから出生届はお早めに!
それにしても、ニューオーリンズの領事館がちゃんと機能しないなら、他のところで代行してもよさそうななのに。。。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【日】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|かおり
○ 急がなくっちゃ ○

アドバイス、どうもありがとうございます。
出生届は、準備が整ってあとは郵便局に持っていくだけとなりました。本当は、今朝持って行ったのですが、朝早すぎでまだ開いてませんでした。お昼休みに行こうかな。

日本のパスポートはいつになるんでしょうか?年明けに一日領事館が来る、という情報のうらが取れません。

どうやらニューオーリンズの領事館、ちゃんと復帰したみたいです。メールの返事も頂きました。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【月】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい

コメントの投稿

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)