Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-25-2009
以前,NIH の助成金申請の評価協議会に出席したけれど,その時の科学評価官 (scientific review officer) の人からメールが来た.今評価している申請書のうち一つだけ査読してほしい,とのことだ.
使おうとしている統計的手法がかなり難解なので,外付けで統計の専門家を呼ぶことになったようだ.
こういう経験を積まなくてはいけない身分なので二つ返事で快諾した.
読んでみたら確かに難解だった.ここまで難しくする必要はあるのかなぁ?というレベルだ.でも,研究全体にしめるデータ解析の重要性が高いので,よくある簡単な手法で済ませてしまわないのはきっといいことなんだろう.
読めば読むほど深みにはまる.先週の木曜日から本格的に読み始めて,月曜日までになんとか「なるほどね」と言えるくらいは理解した.ページ数制限があるからかなりはしょったんだろうな.だから難解なんだ.
本当は月曜日の朝までに評価を提出しなくてはいけなかったのだけど,後付けということで一日大目に見てもらった.月曜日の午後11時頃,英語チェック担当の人にメールして,火曜日の朝一日遅れで提出.
今日査定会だったのだけど,僕は後付け外付け査読者なので電話での参加だ.
あまり時間がないことが気になってしまったので妙に早口になってしまった.言いたいことを一気に言い終えたあと「何でこんなに早口でしゃべったのだろう?」と自問してしまった.電話の向こう側ではちゃんと理解されたのだろうか?
評価を書き直して再提出しないと.
CV (業績)に書けることがひとつ増えた.
しまりす君 も学んだけれど rate と proportion をちゃんと正しく使い分けてほしい.multivariable と multivariate もね.
ちなみに•••
うちのグループの英語チェックの人(リンさん)は,細胞生物学の博士号を持っているけれど,今は児童文学を書いている.