Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-12-2009

先週コンピューターデスクを買った.ま,いろいろあって既に組み立ててあるのをお店から自分で運ばなきゃいけなかった.そこで日曜日に引越し用の小トラックを借りて家まで運んだ.

友人ふたりに家まで来てもらってトラックから降ろすのを手伝ってもらった.

それに先立って,お礼にビールを買おうと思った.うちは誰もアルコールを飲まないので,冷蔵庫に入っている飲み物といえば麦茶と牛乳.

いつもの パブリックス に行ってビールを買おうとしたら,レジのおばさんに「えぇと,あと11分待って」と言われた.そういえばテネシー州では日曜日の午前中にビールは買えないのだった.正午まであと11分だった.

アメリカのアルコールを取り締まる法律は,だいたい日本のより厳しい.公の場で酔っ払っているとそれだけで逮捕の対象になる.だから,いくら桜がきれいでもお花見はない.

日曜日の朝にビールを売らないのは,テネシー州の州民にとって日曜日の朝は教会に行っているべき時間だからだ.細かいところに差はあるけれど,だいたいどの州にも似たような法律はあるらしい.

テネシー州の法律 (2008年12月の時点) によると・・・
・アルコール飲料やさん (liquor store) 以外で売れるアルコールはビールだけ (麦芽 malt 系だけ).ウィスキーもワインも売れない.
・お店でアルコールを買えるのは,月曜日から土曜日の午前6時から午前0時までと日曜日の正午から午前0時まで.
・バーとかレストランでアルコールが飲めるのは月曜日から土曜日の午前8時から深夜3時までと日曜日の午前10時から翌午前3時まで.
・アルコールを売れない時間帯は郡によってはもっと長いところもある.この州で定められた時間帯は最低限のライン.

調べるとまだまだいろいろある.

2006年時の法律なので小さな変更はあるかもしれないけれど・・・

学校と教会から 2000 フィート以内 (600m) でアルコールを売ってはいけない.公の場 (public gathering place) の近くで売ってはいけない,ということで,実は墓地もこれに含まれるようだ.託児所は公の場ではないけれど,託児所の近所でもアルコールは売れない.

アルコール屋さんが先にあって,後から教会を立てたからといってそこでアルコールが売れなくなる訳ではない.早いもの勝ち.

アメリカ中(特に南部に多い)に dry county と呼ばれる郡や市があって,そこではアルコールの販売がいっさい禁止されている.テネシーでは,ジャックダニエルズ の本社があるリンチバーグがそのひとつだ.ジャックダニエルズの蒸溜所では観光客向けに少量なら販売していいことになっているそうだ.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|強いて言えばアメリカコメント(2)

コメント

○ 南部ですよねぇ ○

僕の住むCountyではちょっと前まで、バーやレストランでアルコールを飲むときにはその店の会員にならなきゃいけないという面白いルールがあって、無料なんですが免許証を見せて手続きしてもらったりしてました。そのテーブルに誰か一人会員がいればいいのですが、就職面接に来た人を連れて夕飯に行ったときに、ふざけてその人を会員にさせたりして遊んでいました。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【土】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|まえだこう
○ 会員制 ○

会員制とはそれはめんどうくさいですね.
自分が飲まないのであまり気にしたことはないのですが,以前住んでいたペンシルベニアはかなりいろいろと厳しいようです.
ところで未確認ですが,テネシーでは助手席にふたの開いているビール瓶があっても運転手が飲んでいなければよい,らしいです.ふたが開いていないビール瓶があるだけで,いけない州もありますよね.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【月】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい

コメントの投稿

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)