Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-19-2009
研究助成金が3年間で1千万ドル,という大型のプロジェクト募集があった.
肺がん関連と前立腺がん関連のふたつのグループが応募するというので,癌センター統計センター長のY教授とふたりでそのふたつに関わることにした.本当はどちらも僕が担当するはずだったのだけど,肺がんのプロジェクトに関わる人たちのリストを見たら,癌センターの大御所の名前がずらりと並んでいたので,少し臆してY教授の協力を得ることにしたのだ.
年末の忙しい時に巨大なプロジェクトをひとりでふたつ抱えるのにも無理があるし.
今週,立て続けにその2つのプロジェクトリーダーとミーティングをした.その後,Y教授との話し合いの結果,僕が前立腺がん,Y教授が肺がんのプロジェクトを主に担当することになった.肺がんのプロジェクトの方が,臨床試験なども組み込まれる予定で,かなり面倒くさそう.「楽な方を担当させてもらえて良かった良かった」と思った.
ところが,昨日になって肺がんプロジェクトのリーダーからメールが来た.
それによると(僕とY教授が算出した)臨床試験で必要とされる患者の数が大きすぎで,無理なので,今回の応募は見送ることにしました,とのことだ.
そういう手があったか...明日,前立腺がんプロジェクトのおおよそのサンプルサイズを報告することになっているのだけど,膨大な数を言ってみようかな.
いやいや,こういう大きなプロジェクトに関われるのは良いことだから,この先1ヶ月くらいがやや忙しくなっても長い目で見れば,良いことだ,たぶん.
でも,そうは言っても,たぶん結局のところ,(専門的で個人的なことなので以下省略)
コメント
例数設計をするとき「○○例にしてね」と注文がついたことがあります。。。(-.-;
基礎科学のネズミを使った実験の場合,ディフォルトで12という風潮があります.ディフォルトで3だったのに比べればかなりの進展です.
ところで,この話には水面下でいろんなことがありました.それはまたいずれ・・・