Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 03-09-2010

別のことを書いていたのだけど、どうしても避けて通れない鶴亀算.

こういう問題だ.鶴と亀が合わせて10匹いて足が34本あります.鶴は何羽で亀は何匹ですか?ちょちょいと計算すると鶴が3羽(足は6本)で亀が7匹(足は28本)と分かる.

でも,どうだろう?なんで足の数だけ教えてくれるんだろう?

算数の問題だということは理解しても,それにしても設定に無理がありすぎだ.一体どういう状況になったら,鶴と亀それぞれの数を数える前に足の数を数えるんだろう?

だいたい大人だったら,えぇと,鶴が3羽で亀が7匹・・・ということは足が3×2+7×4で34本だ.という計算をする.それなのに足の数を報告するというのは無駄だし,はっきり言ってかなりの悪意を感じる.

○○○

あまり悪意が含まれていない鶴亀算を無理して作ってみた.

T君(4歳)はお父さんと動物園に行きました.鶴がいる敷地の隣に「水辺の小動物とふれあおうコーナー」があって水槽の中に亀がいました.お父さんは「世の中にはいろんな動物がいる」ということを教えようと思って「鶴と亀みんな合わせたら足は全部で何本?」と訊きました.お父さんはすぐに「鶴と亀,合わせて12匹だなぁ」と数えました.T君はかなり慎重な性格だったので,時間をかけて数えていました.かなりの時間がたった後T君が足の数を答えてくれましたが,それはお父さんがささっと計算した答の半分でしかありませんでした.そこで今度はT君に足の数を声に出させて数えさせました.すると(大人にとってはやや)衝撃的なことが判明しました.実はT君は甲羅から出ている亀の足だけ数えていました.

亀は足を4本全て出しているか1本も出していないかどちらかと仮定して,鶴と亀の数を求めてください.

ま、そういう訳です.求めてください.

計算すると分かるのだけど,これだけの数の足を4歳児に数えさせようとするのは無理だなぁ.動物園が閉まってしまう.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 火曜日|どうしても分類不可コメント(6)

コメント

○ この問題、引っかけありですか? ○

答えが2つあると思うのですが、びいさんのことなのでどこかに引っかけがあると思い、文章をよくよく読んでみましたが・・。
4歳のT君なら、亀の個体によって足の数が4本だったり0本だったりすると、ん?これはちょっとおかしいな、と感じて、「どうしてこの亀さん足がないの?」という質問になるはず。
ということできっと亀の状態はすべて同じだったと考えるのが合理的かと。なのですべての足の数が32本の方だと思います。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【火】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|しんぱち
○ 引っかけなしです. ○

特にひっかけはありません.0羽,0匹が出てこない方の答を選んでください.ま,答がひとつになるように,ちょこっと問題を変えておきます.

○○○○
それはさておき 「びいさんのことなのでどこかに引っかけがあると思い」 がやや気になります.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【火】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ 私の答え ○

あ、失礼しました。このHPの多くの読者はきっとそう思われていたと・・。

問題が変更されて答えが一つになりました。
亀8匹・鶴4羽・ほんとの足の数40本!
「え、亀さん足がないよ。どうやって数えるの?」というT君の返事であれば、
亀4匹・鶴8羽・ほんとの足の数32本
でしょうか。

リロ&スティッチをご存じでしょうか?
スティッチは普段は手が2本ですが、実は手を2本隠していて、
本当は肢が6本の宇宙人です。
スティッチとグレムリンの手の数を数える問題というのはどうですか?

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|しんぱち
○ ステッチ ○

リロステは見ていないので,手を2本隠しているとかは知りませんでした.スティッチって数えるほどいるんですかね.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ いますよ~ ○

スティッチは一匹なのですが、
実は彼にはたくさんの仲間がいるんですよ。
しかもカラーバリエーションが豊富です。ピンクとか緑とか茶色とか。
本性を隠しているスティッチの仲間は何%?という問題もできますね。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|しんぱち
○ スティ ○

ディズニーの子供番組はだいたい好きなんですか,リロがどうも好きになれないので,見たことありません.

鶴亀算もいろんなバージョンがあるんですよね.

ほんとは一本足で立っているフラミンゴとかも混ぜようと思ったのですが,日本平動物園で見たフラミンゴはわさわさいたので,とても数えられる数ではありませんでした.

ナッシュビル動物園の鶴は一羽なので,傍目には寂しそうです.

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【金】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい

コメントの投稿

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)