Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 10-19-2010
少し前のことだけど,同僚に質問をたくさんしなくてはいけないことがあった.彼女(仮名:シンディー)が気を利かせて情報を一気に放出してくれれば一度で済んだけれど,小出しにしたので,じゃあこれはあれは?と結局6通もメールを書くはめになった.
その都度,メールの最後は Thank you だったのだけど,さすがに最後にはマンネリ化してきたので,「多謝」と書いてみた.シンディーはアメリカ生活が長いけれど,中国人だ.
その返事が「あなたを歓迎している」
いきなりだったので,2秒ほど考えてしまった.こういう頭の悪いことをするのは,きっとダメグルなんだろうなぁ,という訳で検証してみよう.
まずは機械翻訳の走り,Alta vista.今はヤフーになってしまったけれど.Babel Fish だ.
You are welcome. はちゃんと「どういたしまして」となったけれど,You're welcome. は「you' 再歓迎。」となった.最初から諦め入っているし後半は日本語じゃない.完璧な答とどうしようもない答.採点に困るな.
次は excite.これは日本だけか.ちゃんと「どういたしまして」となった.アポストロフィにも対応.でも,文頭を大文字にしないと「あなたを歓迎します。」となる.
さて,ダメグル.
You are welcome. は「あなたは大歓迎です。」
You're welcome. は「あなたは歓迎している。」
という訳で,シンディーが何を使ったのかは判らずじまい.きっと中国語から日本語にダイレクトに翻訳したんだろうな,中国人だし.
◯◯
そういえば,コンピューターの翻訳でイチローの意図を 探った ことがあったっけなぁ.
ちなみに,例のイチローの名言をグルグルに日本語→英語→日本語と訳させたら,「野球だけでスポーツではない。人々は会社を設立することができます。」というメッセージになった.