Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 11-12-2010
うちに,ぐりとぐらのカルタがある.泰河とそれで遊んだ.
字が大きく書いてある方(絵の方)だけを使っていくつ単語が作れるか,という遊び.
ちなみに「を」と「ん」はない.濁音,半濁音はない.
理由はよく分からないんだけど,泰河はまず最初に「ゆきだるま」を作りたかったらしい.「だ」はないから,そこは「た」で我慢する.「『ん』がないけどいいや」というようなことを言っていた.
どうやら,今までずっと「ゆきだるまん」だと思っていたらしい.「ゆきだるま」だよ,と教えてあげたのだけど納得しない.というか説得できなかった.ゆきだるマン,だからだそうだ.
話がそれるけれど,泰河は今年も雪で遊ぶのをひどく楽しみにしている.去年の一月末に大雪が降って,そりで遊んだり,雪だるマンを作ったりした.あれは(たぶん)ナッシュビルでは20年に一度の大雪だった,ということを知らない.
☆☆☆
カルタだ.だんだん残りの字が少なくなって難しくなったので,「そふと」ができるじゃん,と教えてあげた.ソフトクリームのソフト.
でも,なかなか納得しなかった.以前 ラ行の発音をこんがらからせることになった 木のおもちゃのせいだ.それに「ふ」はローマ字で "hu" と書いてあったので,そふとの「ふ」= "fu" には使えない,というのだ.sohuto じゃなくて sofuto だよ,と何回か言っていたけれど,日本人の僕にはあまり違いが判らなかった.
結局最終的には,「Aoi ちゃんが 『hu と fu はいっしょでいい』って言ってた」というのを思い出したらしく「そふと」に納得していた.バイリンガルにもいろいろ落とし穴があるもんだな.
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8年
123456789101112月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 金曜日|
育児(出産)|
コメント(4)
○ あら~。 ○
Aoiちゃんってうちのでしょうか???あのひと、でたらめ言うからあんまり信じちゃいけないよー!!!とたいちゃんにお伝え下さい。失礼しました・・・
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【月】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|あおっさん&みーさん母
○ あれ~. ○
はい.あおっさんこと Aoi ちゃんです.Aoi ちゃんの言うことは絶対です.
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【火】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ ○
子供の思い込みって、笑えますよね。
うちは姉弟そろって「蚊」のことを「かが」だと思っていました。
蚊って、後によく「が」が付くんですよね。
だからよく聞いてみると「かががいたんだよ」とか言っています。
ぷぷ。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【月】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|さすけ
○ 蟹 ○
うちでは「蟹にさされた」でした.
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【月】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい