Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 06-25-2011
英語の発音に忠実にしたらこういうことになったようだ。

平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8年
123456789101112月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 土曜日|
強いて言えば日本|
コメント(3)
○ ○
ほんとですか??
しかし「二」に「ェ」を付けるのは大胆ですね。
他に思いつきません。
New York Emergency Servicesとかあれば使えるかな。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【月】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|シンパチ
○ にぇ ○
え?「にぇ」って日本語無いんですね。言われるまで気づきませんでした。じゃ、convenience をカタカナで書く場合どうするんですっけ? NYES ニェス。
「ちぇ」があるんだから「にぇ」があっても良さそうですね。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ コンビニ ○
convenience storeはコンビニエンスストアーですよ。
convenienceだけだと、コンヴィーニエンスだと思います。
まあ、便利だと感じた時にconvenienceと言う人は、カタカナをイメージしないでしょうけど。
チェコの世界遺産にクロムニェジーシュというのがあるようです。
やっぱり「ニェ」は特殊ですね。
平成17
平成18
平成19
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
平成28
平成29
平成30
令和元
令和2
令和3
令和4
令和5
令和6
令和7
令和8
令和9年
123456789101112月12345678910111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|シンパチ