Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, 01-05-2006

12月分の暖房代でびっくりした。厳密に言うとガス代。うちはガスは給湯と暖房にしか使わない。だから夏の間は 10ドル未満だったりもした。10月になって暖房を使うようになって 30ドルくらいになって、11月は 100ドルを超えた。それだけで、たっかいなぁ、と思っていたけど、12月は、その 3倍を超えていた。ひょえぇ。

カトリーナの影響で暖房代が上がる、とは聞いていたけど、実際はほとんど単価は変わっていなかった。11月にちょこっとあがっていたけど、12月は前月と同じだった。要するに使用量が 3倍に増えただけ。

アメリカは日本と違ってセントラルヒーティングが普通で、我が家もそう。一階と二階に分かれているけれど、冷暖房をつけると基本的に家中に効く。だから部屋は暖かいけど廊下が寒い、というようなことはない。

冷房はつけっぱなしにしておいた方が消費エネルギーが少ない、と聞いた。つけっぱなし、と言っても設定温度を決めておいて常にその温度を保つようにする。軽くプログラムできるようになっているので、夏の間、昼間は○度、朝と夕方は△度、寝る時は☆度、というように設定して快適に暮らした。留守にするからといって冷房を切ると、家の中の温度が 35度とかになって、それを 25度に下げる方が、常に 25度に保つよりエネルギーを使うという訳だ。

冬になっても同じように、一階も二階も常に心地よい温度に保っていた。それが間違いだったようだ。冬の間の暖房はいない部屋までする必要はないらしい。二階は寝る時にしかいかないから、それまでは暖房はつけないことにした。出かける時は一階も暖房を切ることにした。帰ってきたらちょっとのあいだ寒いけれど、そもそも、ここナッシュビルはかなり温暖だから、さほど寒くない・・・

そういえば日本では家の中でもセーター着てたっけなぁ。アメリカだと、そういうことはない。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和810111210111213141516171819202122232425262728293031日 木曜日|コメント(5)

コメント

○ 初ブログコメント ○

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!

ところで、冬の暖房代には
私も当初びっくりしました。
うちも切ったり点けたりした方が暖房代が
よけいにかかるって聞いてたんで付けっぱなしにしてました。
でも今は出かける時、寝るときには切ってます。夏は、ウチの家はなんでか涼しいので私が家に一人の昼間は冷房をケチってほとんど点けてない状態です(笑)

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【水】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|megyumegyu
○ うちも ○

うちも昨日12月のガス代明細がきました。

10月までは40ドル台、11月に80ドル、12月は140ドルでした。これでも、「ケチケチ」と就寝前に設定温度を50度に下げ、起きて付けても出勤前には下げ、家にいるときもなるべく温度設定は低めにし、閉め切れるFamily Roomにはスペースヒーターを購入し、それで暖房をしてきました。あまり使わない部屋などはVentも閉めたし。それでも初の100ドル超えにオットはびっくりしていました。ふるーーい家なので、もっとinsulationを増やせば省エネになるかしら・・・。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|Penguin
○ びっくり ○

とにかくびっくりしたので、最近暖房入れるのをためらいがち。なんだか寒い・・・  でも家の中で厚着するのもやだしなぁ。

一階はどの部屋にもドアはないし玄関は吹き抜けだし、かなり暖房の効率が悪いのだと思う。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【木】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい
○ ○

アパート探しのとき、いとこからのアドバイスは「ヒート代込みの物件を探せ」でした。今にしてみればまったくその通りですが、いまのアパートはセントラルヒーティングの働き具合が微妙で困ってます。調整できないのが逆に困っちゃいます。。。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【月】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|tyama
○ ○

ピッツバーグではヒート代込みが普通でした。

そういえば、ピッツバーグで住んでいたアパートはヒーターの調整が出来ずに、冬は部屋の中は常夏でした。窓を開けて -5度の空気を入れて調整していました。

平成17 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7 令和8 令和910111210111213141516171819202122232425262728293031日 【月】 午前1時午前2時午前3時午前4時午前5時午前6時午前7時午前8時午前9時午前10時午前11時正午午後1時午後2時午後3時午後4時午後5時午後6時午後7時午後8時午後9時午後10時午後11時午前0時頃|びい

コメントの投稿

ブログ検索

カレンダー

JanFebMar AprMay JunJulAugSepOctNovDec 2005200620072008200920102011
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

履歴

2020年01月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年08月 (1)

2019年07月 (1)

2019年05月 (1)

2019年03月 (1)

2019年02月 (1)

2019年01月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年09月 (1)

2018年08月 (1)

2018年07月 (1)

2018年06月 (1)

2018年05月 (1)

2018年04月 (2)

2018年03月 (1)

2018年01月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年09月 (1)

2017年08月 (1)

2017年07月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年04月 (1)

2017年03月 (1)

2017年02月 (1)

2017年01月 (1)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年09月 (1)

2016年08月 (1)

2016年07月 (1)

2016年05月 (1)

2016年04月 (1)

2016年03月 (1)

2016年02月 (1)

2016年01月 (1)

2015年12月 (1)

2015年07月 (1)

2015年06月 (2)

2015年05月 (2)

2015年04月 (3)

2015年03月 (2)

2015年02月 (1)

2015年01月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年09月 (2)

2014年08月 (2)

2014年07月 (1)

2014年06月 (1)

2014年05月 (2)

2014年04月 (1)

2014年03月 (2)

2014年02月 (1)

2014年01月 (2)

2013年12月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (2)

2013年09月 (1)

2013年08月 (4)

2013年07月 (1)

2013年06月 (2)

2013年05月 (2)

2013年04月 (3)

2013年03月 (1)

2013年02月 (1)

2013年01月 (4)

2012年12月 (1)

2012年11月 (3)

2012年10月 (1)

2012年09月 (1)

2012年08月 (3)

2012年07月 (3)

2012年06月 (2)

2012年05月 (6)

2012年04月 (2)

2012年03月 (8)

2012年02月 (2)

2012年01月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (5)

2011年10月 (4)

2011年09月 (6)

2011年08月 (9)

2011年07月 (5)

2011年06月 (5)

2011年05月 (5)

2011年04月 (6)

2011年03月 (17)

2011年02月 (6)

2011年01月 (10)

2010年12月 (10)

2010年11月 (4)

2010年10月 (6)

2010年09月 (5)

2010年08月 (11)

2010年07月 (8)

2010年06月 (8)

2010年05月 (3)

2010年04月 (8)

2010年03月 (11)

2010年02月 (4)

2010年01月 (8)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (6)

2009年09月 (7)

2009年08月 (6)

2009年07月 (10)

2009年06月 (10)

2009年05月 (10)

2009年04月 (6)

2009年03月 (7)

2009年02月 (9)

2009年01月 (12)

2008年12月 (6)

2008年11月 (10)

2008年10月 (8)

2008年09月 (9)

2008年08月 (12)

2008年07月 (8)

2008年06月 (12)

2008年05月 (12)

2008年04月 (12)

2008年03月 (11)

2008年02月 (10)

2008年01月 (10)

2007年12月 (12)

2007年11月 (14)

2007年10月 (13)

2007年09月 (11)

2007年08月 (16)

2007年07月 (10)

2007年06月 (10)

2007年05月 (6)

2007年04月 (10)

2007年03月 (13)

2007年02月 (10)

2007年01月 (8)

2006年12月 (13)

2006年11月 (15)

2006年10月 (9)

2006年09月 (8)

2006年08月 (18)

2006年07月 (14)

2006年06月 (16)

2006年05月 (23)

2006年04月 (20)

2006年03月 (12)

2006年02月 (14)

2006年01月 (21)

2005年12月 (20)

2005年11月 (17)

2005年10月 (18)

2005年09月 (16)

2005年08月 (10)

2005年07月 (6)